歩人倶楽部 登山&クライミング 2014 山行紀

 

index

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
2017 2018 2019 2020        
 
  目次  
 

【クライミング】
 谷川岳 6/15(衝立岩ダイレクトカンテ) 子持山 6/8
 城ヶ崎(伊豆)12/21-22  2/22-23 2/1-2
 三ツ峠 11/22-23(屏風岩)
 西伊豆 雲見烏帽子山(雲見@西伊豆) 3/23 海金剛 3/22 城山 3/21
 御在所岳(鈴鹿) 12/7(前尾根)  11/8(藤内) 10/3(中尾根) 8/2(前尾根)
          7/6(一の壁) 7/5(砦岩) 6/29(砦岩) 6/8(中尾根)
          6/2 5/22 5/10(前尾根)5/6(前尾根) 1/3(前尾根)
 鬼が牙 10/26 椿岩 10/16 9/23 7/13 6/21
 船石(熊野)4/6 楯が崎(熊野) 2/16
 白クラ 3/8 1/25
 小川山 8/12 7/25(八幡沢周辺)
 瑞籬山 10/12(カサメリ沢) 10/11(大面岩)  8/16(カサメリ沢) 8/15(十一面)
     7/12(十一面) 4/26
 明神岳主稜 8/27-28
 太刀岡山 8/17
 八ヶ岳 7/21(大同心雲稜) 

【登山】
 北アルプス 燕岳12/25-27 剱岳北方稜線 9/13-15 涸沢 7/23-24
 南アルプス 甲斐駒ケ岳 9/27-28 加賀白山 8/4 鳳凰三山 1/18-19 仙丈1/11-13
 三重県の山
 藤原岳 12/30 1/5 姫越山 12/14 七洞山 12/13 八鬼山 12/6 多度山 11/30
 網掛山 11/24 池木屋山 11/3 南亦山 10/25 高畑山 9/20 倶留尊山 8/23
 野登山 6/7 桧塚 6/1 烏帽子岳 5/17 大杉谷 5/3-4 大杉国見 4/19
 大洞山・尼 4/12 孫太尾根 4/5 カガ谷右岸尾根 3/29 中井高 3/16
 藤原岳 3/15 笠木山 3/9 桧塚 2/11 三峰山 2/9 明星ケ岳 1/26

 
 

2014年12月

 
 

藤原岳(鈴鹿)2014年12月30日 No.850 sskさん、隊長
〜今年の登り納めは藤原岳〜

大貝戸登山口(7:25)〜8合目(9:10)〜(9:50)避難小屋(10:30)〜藤原岳周回〜(11:20)避難小屋周辺(11:30)〜登山口(13:25)


南岸低気圧が通っていくと山の天気がしばらく悪くなる。しかしその直後に疑似晴天がやってくる、そこを狙って藤原岳へ。今年の登り納めになった。

燕岳(北アルプス)2014年12月25日26日27日 No.849 隊長、うさぎ
〜冬山を楽しみに燕岳へ〜

24日 自宅(19:00)〜燕山荘冬期駐車場(23:30)
25日 宮城ゲート(7:55)〜観音峠(9:45)〜信濃坂〜有明荘(12:30)〜中房温泉(12:50)
26日 中房温泉登山口(7:20)〜合戦小屋(12:00)〜燕山荘(13:45)
27日 燕山荘(7:45)〜合戦小屋(8:50)〜登山口(10:35)〜宮城ゲート(14:00)〜自宅(19:30)


今年の冬山、第一弾は燕岳。クリスマスに合わせたわけではないが、冬期小屋が比較的空いている時期を狙って山行を計画した。この時期の天候は当たればラッキーで、あまり期待していなかったが、なんとか最終日に微笑んでくれた。

城ヶ崎(伊豆)2014年12月20日21日 No.848 たくさん、ほんまさん、すえつぐさん、sskさん、隊長、うさぎ 〜城ヶ崎で恒例の忘年会&クライミング〜

12月20日 アストロドーム見学、赤崎港(ル・ミニマム5.11a、オカシューカー5.11b)民宿いさお丸
12月21日 いさお丸〜シーサイド・ロック(ハジノライン5.10a、名探偵登場5.8)〜いさお丸(12:10)


今年も城ヶ崎でクライミングと忘年会。楽しみにしていたが残念ながら初日は雨模様。小雨がぱらつくくらいならいいが、午後からは本降りになる予報だ。しかしそこは城ヶ崎、雨の当たらないところならクライミングはできるのでが、雨が当たらないということは、被っているかルーフになっているということ。さて登れるところがあるのか。

姫越山(大紀町@三重県)2014年12月14日No.847 sskさん、隊長、うさぎ
〜取材で姫越山へ、ルートチェックと撮影〜

展望駐車場(8:09)〜近畿自然歩道分岐(9:19)〜芦浜峠(9:41)〜尾根道〜P394(10:28)〜錦分岐(10:45)〜P459(10:58)〜(11:19)姫越山(11:43)〜芦浜分岐(12:35)〜(13:15)芦浜海岸(13:27)〜芦浜峠(13:46)〜自然歩道分岐(14:18)〜錦中分岐(14:27)〜港バス停(14:46)


寒波が来たときは太平洋側の海岸近くの山がいい。昨日の七洞山に続いて、眼下に海岸が迫る姫越山へ出かけた。標高こそ500mと低いが、芦浜海岸や近畿自然歩道をルートに組み込み周回すると移動距離が14kmにもなる。低山ハイクどころか、本格的な山歩きだ。この季節の定番にしてはどうだろうか

七洞岳(渡会@三重県)2014年12月13日 No.846 隊長、うさぎ
〜取材でうさぎのふるさとの山へ〜

なんじゃもんじゃ広場(9:20)〜林道終点(10:02)〜P486(10:28)〜P555(10:43)〜(11:37)七洞岳(12:08)〜P486(12:56)〜林道(13:18)〜なんじゃもんじゃ広場(13:50)


山と海と、両方の展望が楽しめるいい山だ。登山道も何本かあり良く整備されてる。山頂で出会った明和町からのおじさんは、今日で2百何十回目とか。地元の人に愛されている山のようだ。今回は最も距離の長い藤コースを辿ったが、次回はルートを変えて登りたいと思った。じつは山麓の村はうさぎが生まれ育ったところ。

前尾根@御在所(鈴鹿)2014年12月7日 No.845 隊長、うさぎ
〜前尾根でアイゼントレーニング〜

ゲート(8:50)〜登山口(9:10)〜藤内小屋(9:50)〜前尾根P7(10:55)〜(11:30)P6(12:50)〜藤内沢(13:30)〜藤内小屋(14:10)〜登山口(14:40)


今日は冬季登攀に向けてアイゼントレーニングのつもりで前尾根に入ったのだが、本番に近い状態になりP6で撤退となった。

 

八鬼山(尾鷲@三重県)2014年12月6日 No.844 隊長、うさぎ
〜尾鷲の山の取材で十数年ぶりの八鬼山へ 「八鬼山越え」〜

向井登山口(9:12)〜林道(9:50)〜七曲(10:00)〜九木峠(10:35)〜三木峠茶屋跡(10:50)〜八鬼山山頂(11:00)〜(11:10)桜広場(11:45)〜十五郎茶屋跡(12:17)〜明治道合流(12:35)〜三木里登山口(12:48)〜三木里駅(13:32)


ルートの全行程が熊野古道という山は珍しい。どこまで歩いても石畳で、山頂627mを踏んでいるのも興味深い。向井登山口から入山し下山口の三木里までは3時間30分の行程、途中に茶屋が二軒あったようだが、決して楽は行程ではなかったと思う。西国一の難所といわれている。

 

 
  2014年11月  
 

 

多度山(三重県)2014年11月30日 No.843 隊長、うさぎ
〜取材で紅葉の多度山へ〜

渓谷駐車場(11:55)〜多度大社(12:03)〜紅葉撮影〜登山口(12:25)〜(13:10)多度山頂(13:30)〜渓谷駐車場山道分岐(13:45)〜駐車場(14:35)


本日も超多忙。朝から地区の清掃作業。天候の回復を待って多度山に取材。前回の取材は2009年だったので、多度山もご無沙汰。取材をサボっていたわけではないが、やっと足を運ぶことができた。さっさと取材を済ませて16時帰宅し食事をして、夕方からは地区の会議が2つあった。パソコンの前に座るともう22時。やれやれ。

 

紀勢の山(三重県)2014年11月24日 No.842 隊長、うさぎ
〜取材撮影で紀勢の山を巡る〜

南亦山小滝登山口(9:30)〜(10:00)大滝(10:20)〜登山口(11:00)〜(11:12)笠木渓谷(11:40)〜阿曽駅(12:10)〜(13:40)モミジ谷(14:00)〜阿曽駅(14:40)


紀勢の山の取材で、南亦山御小滝、大滝、笠木渓谷、網掛山の紅葉谷を回った。南亦山は大平谷からの大滝・小滝コース。どんぴしゃり、モミジの色づきがベストの状態。来て良かった。30分谷を登り大滝へ。こちらももみじの紅葉がいい具合だった。

 

屏風岩@三ツ峠(山梨)2014年11月22日23日 No.841 たくさん、ほんまさん、sskさん、隊長、うさぎ 〜屏風岩でレスキュー&人工登攀〜

11月21日 四日市(21:00) 〜三ツ峠(13:00)
11月22日 三ツ峠(6:45)〜(8:00)四季楽園(9:00)〜(9:10)屏風岩(16:00)〜四季楽園
11月23日 四季楽園(7:50)〜(8:05)屏風岩(16:15)〜四季楽園(16:25)〜三ツ峠(17:15)〜 和食レストランでほうとう〜四日市(23:50)〜鈴鹿


本ちゃんルートの季節は終わり、クライマーは冬でもクライミングのできるゲレンデに移動。屏風岩は標高が1700mと御在所岳よりも高いが、岩壁が南向きのため気温は低いが冬でも暖かい。今回はレスキューと人工登攀をみっちりとやることになった。

三重県の山)2014年11月16日 No.840 隊長
〜取材の撮影で午後から室生の山へ〜

大洞山キャンプ場(13:10)〜太郎登山口(14:25)〜亀山峠(14:35)〜曽爾高原散策〜登山口(15:15)〜北畠神社〜鈴鹿自宅(18:00)


午前中は仕事で午後は三山の撮影。大洞山のキャンプ場から尼ケ岳を狙い、池の平高原に降りて東海自然歩道を亀山峠に10分で駆け上がった。陽が傾きいい感じだったがもう少し光が欲しかった。曽爾高原はハイカーで大いに賑わっていた。ゆっくりと山歩きのできる時間が欲しいものだ。

藤内壁@御在所(鈴鹿)2014年11月8日 No.839 sskさん、隊長、うさぎ
〜今日は、中尾根バットレス、一の壁、兎の耳でクライミング〜

登山口(7:00)〜(9:20)バットレス(13:20)〜昼食〜(13:50)一の壁(14:40)〜(15:10)兎の耳(16:40)〜登山口(17:10)〜長島スパーランド(6:20)〜自宅


紅葉ハイクも捨てがたいが、御在所の岩も気候的にラストチャンスになってきた。近くの本格的な岩場だが、今年は中々行く機会に恵まれず、数えてみると今年は12回目。え、結構行ってましたね。今回はsskさんと一緒だったのフォローで岩を楽しめた。今回はがっちりと登って、長島の花火でしめくくり。
【中尾根バットレス】
1ピッチ目(カリフォルニアドリーム1 5.10a)
2ピッチ目(キャセイパシフィック5.10b)
3ピッチ目(カリフォルニアドリーミング3 5.10a)
4ピッチ目(人工)5ピッチ目(人工)
【一の壁】4ルート 一壁卒業ルート 5.10a
【兎の耳】ウェイクアップ 5.10ー


うさぎのみみ

池木屋山(台高)2014年11月3日No.838 utty、隊長、うさぎ
〜ルート点検と紅葉の撮影取材で一般ルートを歩いた〜

宮の谷登山口(8:05)〜風折の滝分岐(9:05)〜(9:40)高滝、猫滝(10:20)〜(10:40)ドッサリ滝(10:55)〜奧の出合(11:20)〜(12:50)池木屋山(13:20)〜霧降山(14:04)〜(14:40)P1222青空平(14:50)〜P981(15:30)〜P866(15:50)〜宮の谷分岐(16:06)〜駐車場(17:00)


鈴鹿の紅葉は今、標高800m、台高は1000mくらいが見頃のはずだ。最近は岩に行く機会が多くなり台高のルートチェックを怠っていた。この三連休も小川山あたりを計画していたが天候不良のために岩は断念した。かろうじて3日目に天候が回復したので取材山行に変更した。台高でも気になっていたのが池木屋山で、最終チェックは2010年だった。稜線の紅葉はすでに終わっているが、標高差のあるルートなので、どこかでいい写真が撮れるだろうともくろみ山行を計画した。

 

 
  2014年10月  
 

 

鬼が牙(鈴鹿)2014年10月26日No.837 sskさん、Iさん、yuさん、隊長、うさぎ
〜クライミング入門講座〜

(12:40)鬼が牙(16:30)


クライミング入門講座。初めてのクライミング。覚えること7がたくさんあるが、二人とも登りは筋がいい。2,3回鬼が牙で練習して、いざ藤内の一の壁へ。

この日はsskさんと椿岩に行く予定だったが、急遽、入門講座をすることに。sskさんにはもうしわけなかったので、ごめんなさい。お手伝いまでして頂いて。この埋め合わせはいつか。

南亦山(紀勢@三重県)2014年10月25日 No.836 隊長
〜午後から取材撮影のために南亦山〜

千石峠(14:16)〜鉄塔(14:25)〜千石峠(14:30)〜登山口(14:40)〜東屋(15:05)〜山頂(15:30)〜登山口(16:18)


行かねばならぬ、南亦山へ。寸暇を惜しんで、紀勢に向かった。午前中は仕事、コンビニで食料を調達し車に飛び乗った。おにぎりを頬張りながら車を紀勢へと走らせる。林道千石越線、台風の後の後片付けが終わりきれいになっていた。快適に走り千石峠に到着。撮影に峠から鉄塔に上がるも、見事に逆光だ。これは使えない。門の倉辺りから狙った方が良さそうだが、勝負は午前中だ。仕方がないので、 森林公園駐車場から山頂をピストンすることにした。南の風が入り空気の透明度が下がっている。紅葉も見方につけ、接近戦で勝負をかける。

椿岩(鈴鹿)2014年10月16日No.835 隊長、うさぎ
〜少しだけ時間が出来たので椿岩へ〜

 


代休で取材に行ったが、林道で車がパンクして貴重な半日が駄目になった。車を修理に出して椿岩に向かった。週に一回のクライミングでは中々上達しないが、やらなかったら登れなくなる。

 

カサメリ沢@瑞籬山(奧秩父)2014年10月12日 No.834 たくさん、隊長、うさぎ
〜カサメリ沢でフリーの練習、紅葉が始まっていた〜

植樹祭公園駐車場(7:10)〜カサメリ沢(7:50)〜たぬき@モツランドたぬき〜無名ルート@コセロック〜駐車場〜みずがきそば処(12:40)〜ハイジの村クララ館天然温泉(14:00)〜清水〜名古屋〜鈴鹿(19:00)


台風19号が接近してきているので、午前中で上がるようにした。朝から少し日の当たるカサメリ沢のモツランドでムーブの練習、コセロックで無名ルートに挑戦。お昼までやって腕がパンク状態、十分楽しめたし、いいムーブの練習になった。二日連続のマルチはもたないので、一日はショートルートでスキルアップもよし。瑞籬そばを食べて、南アルプスを見ながら天然温泉に胚って、帰りはゆったりと新東名を走って帰ってき

 

大面岩@瑞籬山(奥秩父)2014年10月11日 No.833 たくさん、隊長、うさぎ
〜またもや瑞籬に流れて大面岩の左岸稜でマルチピッチクライミング〜

駐車場(7:00)〜左岸稜線取付(8:10)〜P0(8:20)〜P1(9:15)〜P2(9:45)〜P3(10:15)〜P4()〜P5(10:30)〜P6(11:00)〜P7(11:25)〜P9(12:50)〜P9(13:20)〜(13:40)山頂(14:20)〜懸垂〜駐車場(18:10)


この三連休は丸山東壁を狙っていた。気持ちも準備も整いあとは出発を待つばかりだった。ところが台風19号の接近である。先週、台風18号が去り、好天を期待していたのだが。丸山東壁は今年、メインの岩壁に据え準備をしてきたのだが、4度目の計画も流れてしまった。何とかやってやれなくもなかったが、じっくりと対峙してみたい国内のビッグウォールなので焦ることはない。ということで瑞籬に変更になった。数えてみると今年は瑞籬山は4度目の遠征になった。大ヤスリ岩、十一面岩の黄昏ルート、錦秋カナトコルートに続いて今回が、4本目のマルチピッチとなった。どれも特徴があり裁縫してみたくなるルートだが、その中で今回のルートが最も充実感が感じられるルートだった。

 

中尾根バットレス@御在所(鈴鹿)2014年10月3日 No.832 隊長、うさぎ
〜台風が来る前に、バットレスでスラブと人工のスキル維持〜

トンネル西駐車場(7:00)〜藤内小屋(7:40)〜藤内沢出合(8:08)〜一の壁〜中尾根バットレスCD1(8:50)〜CD2(9:35)〜CD3(10:20)〜人工1(11:05)〜人工2(11:50)〜懸垂〜一の壁、(12:45)ダイレクトルート(13:30)〜駐車場(15:30)


明日10月5日は、佐々木さんと錫杖岳前衛峰の「注文の多い料理店」をやる予定だったが、大型台風接近のため天候が悪化する予報が出たので遠征中止をした。しかし今日一日、天気が持ちそうだったので急遽、御在所に転身。山行の前日は仕事が遅くなるとう悪循環が続いているが、今回も帰宅が遅くなった。慌てて準備したが睡眠不足で中々モチベーションが上がらない。とりあえず車に乗って御在所に向かった。しかし今日、来週に備えて人工をやっとかないと。

 

 
  2014年9月  
 

 

甲斐駒ヶ岳(南アルプス)2014年9月27日28日 No.831 隊長、うさぎ
〜紅葉の涸沢の混雑を避けて、気軽に行ける山をチョイス〜

27日 仙流荘前駐車場(2:30)〜臨時バス(5:15)〜北沢峠(6:05)〜(6:15)テントサイト設営と出発準備(7:00)〜仙水小屋(7:30)〜仙水峠(8:00)〜駒津峰(9:30)〜(11:00)駒ヶ岳山頂(11:40)〜(12:15)摩利支天(12:50)〜駒津峰〜双子山〜北沢峠(15:30)〜テントサイト(15:45)
28日 テントサイト(6:40)〜(6:55)北沢峠(7:40)〜仙流荘()〜(12:30)ライフページ桑名(13:30)〜お買い物〜自宅(14:30)


帰りのバスの運転手さんから御岳の噴火を聞かされた。当選宝くじの組違いの外れ券と同じことになった。というのは、3日前まで、木曽駒にするか、御岳にするか、甲斐駒にするか決めかねていたからだ。本命は木曽駒で、宝剣岳のクライミング+千畳敷の紅葉を狙っていたが、難儀な懸垂3回の割に登攀自体はそれほど興味が持てず、また、直下が登山道で落石による迷惑などが考えられ、人の多いこの時期は避けた方がいいだろうと判断した。御岳の紅葉は捨てがたいが、日帰りで行ける山で、今回は1日半使えるので、次回に回すことにし、今回は甲斐駒でのんびりすることにした。ということで御岳が噴火した時刻は、摩利支天でお昼寝中だった。もし御岳に行っていたら、お昼寝どころではなかった。

 

椿岩(鈴鹿)2014年9月23日 No.830 sskさん、隊長、うさぎ
〜ヒルのでない季節になり、鈴鹿のフリーに人気スポットへ〜
マタニティー5.9 アスレチッククラブ 5.9 マタマタ5.10a
トンキー飯店 5.10b マリエンタール 5.10b 燃えよドラゴン5.10c

 


sskさんと時間できたけど、どこにする、椿岩行こうとsskさん。了解、ということで今回は近場の椿岩へ。到着すると、カメラ忘れた。最初から気合いが入っていない。朝一は、貸し切りと思いきや、9時を過ぎるとたくさんのフリークライマーがやってきて、満員御礼。アルパインクライマーは朝が早いが、フリークライマーは朝が遅いらしい。3週間ぶりのクライミングで、5.10aまではよかったが、10bになるとめろめろで、自信喪失。うさぎは若い女に刺激されてTRだが、10cをクリア。この日は夕方から用事があって早く切り上げ、中途半端なクライミングになってしまった。次はしっかりと登りたい。反省!

アップは5.9で、5.10から5.11とルートが揃っている、今の実力ではこのあたりのグレードでもんでもらうのにちょうどいいグレードだ。小さな岩場なのに、アプローチも短いし、人気が高いわけだ。じっくりやるには平日狙いでじっくりやってみたい。

 

高畑山(鈴鹿)2014年9月20日No.829 隊長、うさぎ
〜三重県の山の取材で、高畑山と溝干山へ〜

鈴鹿峠(8:30)〜キレット(9:30)〜(9:55)高畑山(10:10)〜溝干山(10:40)〜坂下峠(10:50)〜鈴鹿峠(12:00)


鈴鹿峠は東海道の西の難所であった。旅人は、坂下や関の宿場町で鋭気を養い、山賊の襲撃に怯えながら、この峠を越えていった。高畑山は峠の西のピークで、展望が良くて国境の北に滋賀、南に三重を一望できる。鈴鹿山脈は東西の国境でもあり、文化や歴史がこの峠を越えていった。
前回のルートチェックは2009年、あれから5年
経過したが、良く歩かれているようで安心した。

剱岳・北方稜線(北アルプス) 2014年9月13日14日15日 No.828 じんじんさん、隊長、うさぎ
〜北方稜線を歩き仙人温泉から水平道で下山〜


9月12日 自宅(19:30)〜立山(0:00)
9月13日 立山(6:50)〜アルペンルート〜室堂(8:15)〜別山乗越(11:25)〜剱沢(12:10)
9月14日 剱沢(3:25)〜前剱(5:35)〜剱岳(7:45)〜池ノ谷乗越(10:15)〜三ノ窓(10:45)〜小窓王(11:15)〜小窓雪渓(13:10)〜(14:25)池ノ平小屋(14:45)〜仙人峠(15:40)〜仙人池ヒュッテ(15:55)〜仙人温泉小屋(17:45)
9月15日 仙人温泉小屋(5:25)〜雲切新道〜尾根頂上(6:05)〜仙人ダム(8:25)〜阿曽原温泉(9:35)〜折尾の大滝(11:40)〜大太鼓展望台(13:10)〜(16:05)欅平(16:43)〜宇奈月(18:10)〜新魚津〜寺田〜立山(21:20)〜鈴鹿(1:40)


垂直のルートばかりやっていると、たまには、水平のルートを歩きたくなってくる。紅葉には少し早い季節だが、アルプスを歩くにはいい季節だし、3連休でもあるので、少し欲張りな計画を立ててみた。いくつかのルートを候補にあげたが、好天候が期待できたので、バリエーションの要素があってアルプスの岩稜が満喫できる北方稜線に決めた。
北方稜線はこれまでに、八ツ峰、チンネ左稜線などのアプローチに使っていたがルート全体を通して歩いたことはなかった。今までに歩いたことのない区間、三の窓から池の平、を歩きたかったこともあり、今回、通して歩いてみたかった。また、ルート全体を通じて登攀要素はそれほどないために装備の軽量化ができ、足を伸ばすこともできるため下山は、温泉に浸かり水平道で下ることにした。

 
  2014年8月  
 

 

明神岳主稜(北アルプス)2014年8月27日38日 No.827 隊長、うさぎ
〜秋雨前線の隙間を狙ってバリエーションルート明神岳主稜にアタック〜

8月26日 自宅(19:30)〜ひるがのSA(22:30)
8月27日 ひるがのSA(5:00)〜(6:40)平湯あかんだなP(7:00)〜上高地(7:30)〜穂高・岳沢登山路(8:00)〜穂高・岳沢登山路7「西南尾根取付」(8:50)〜明神岳5峰野営適地(13:40)
8月28日 明神岳5峰野営適地(5:55)〜5峰2726m(6:20)〜4峰(7:10)〜3峰(7:50)〜2峰(8:10)〜明神岳主峰2931m(9:10)〜(11:05)前穂高岳3012m(11:15)〜紀美子平(12:00)〜雷鳥広場(12:25)〜カモシカ立場(13:15)〜(14:00)岳沢小屋(14:20)〜穂高・岳沢登山路7(15:20)〜上高地バスターミナル(16:20)


明神岳は上高地まで来ると必ず目に飛び込んでくる山だ。奥穂、北穂、前穂、西穂など穂高連峰の主要山岳は稜線で繋がり、縦走路が整備されていが、明神岳までは繋がっていない。標高が3000mに満たないということもあるが、その険しさが一般登山道になり得ない主因になっていると思いれる。しかし、明神岳東稜と主稜はバリエーションルートとしてはよく知られていて、「チャレンジアルパインクライミング」でも残雪期の好ルートととして紹介されている。今までにも何度か計画に上げていたが、行き機会に恵まれなかった。

倶留尊山@室生(三重)2014年8月23日 No.826 隊長、うさぎ
〜三重県の山、取材で撮影に行く〜

太郎生登山口(10:40)〜亀山峠(11:08)〜展望台(11:20)〜二本ボソ(11:50)〜亀山峠(12:20)〜登山口(12:40)


ススキの季節には少し早いが、緑の曽爾高原の写真が必要にあったので出かけてみた。昼過ぎから寒気が入るらしが、二本ボソ往復の時間なら持ち堪えてくれそうな空模様だった。

左岩稜@太刀岡山(甲府)2014年8月17日 No.825 たくさん、ほんまさん、すえつぐさん、sskさん、隊長、うさぎ
〜前線に押されさらに東に移動し、太刀岡山へ〜

8月17日 【太刀岡山左岸稜5.9】植樹祭公園(6:00)〜(7:30)太刀岡山(15:05)〜敷島醸造〜鈴鹿(21:00)


遠征3日目も瑞籬の天気は悪かった。かろうじて甲府が高気圧圏内だったので、暑さは我慢することにして太刀岡山に決定。確か、日本100岩で見たような。

カサメリ沢@瑞籬山(奥秩父)2014年8月16日 No.824 たくさん、ほんまさん、すえつぐさん、sskさん、隊長、うさぎ

8月16日 【カサメリ沢 モツランド レーザーズエッジ5.10c/d】 植樹祭公園(7:30)〜(8:00)モツランド(11:00)〜()増富の湯()〜植樹祭公園(13:50)


さて二日目は朝から天気がおもわしくない。昨夜来の雨で岩壁がしっかりと濡れていて、マルチピッチは無理なようだ。今は雨が降ってなくても、午後からはスコールもあるような天気予報だったので、カサメリ沢のショートルートをやることにした。車で移動しカサメリ沢へ。今にも雨が降りそうだがなんとか持ちこたえている。谷を徒渉しモツランドへ。

十一面岩@瑞籬山(奥秩父)2014年8月15日 No.823 たくさん、ほんまさん、すえつぐさん、sskさん、隊長、うさぎ
〜 十一面岩左岩壁 錦秋カナトコルート 〜

8月14日 自宅(19:00)〜瑞籬山植樹祭公園(23:30)
8月15日 【十一面岩左岩壁 錦秋カナトコルート5.10a】植樹祭公園(7:00)〜末端壁(7:50)〜ルート取付(9:15)〜1P(9:20)〜2P(10:00)〜3P(11:40)〜4P(12:20)〜5P〜6P(12:50)〜終了点(13:20)〜(14:40)黄昏ルート最終ピッチ(15:50)〜懸垂(15:55)〜ルート取付(17:25)〜植樹祭公園(18:40)


この週は丸山東壁の予定を入れていたが、この夏の太平洋高気圧の力不足で気圧の谷が中部山岳に横たわり北アルプスは天候不順。土俵際で踏ん張る高気圧により奥秩父はかろうじて悪天を免れているのを狙い、瑞籬山に行くことにした。岩場までのアプローチも比較的短く天候判断で、ショートやマルチが選択できるメリットがある。アルプスのようなスケールこそないが、どのルートもグレードが高く、数ピッチでも内容が充実している。さて今回は3度目の瑞籬で、今回もたくさんにお任せのコースになった。

小川山(奥秩父)2014年8月11日12日No.822 隊長、うさぎ
〜天候判断で小川山に流れたが〜

8月11日 昼前から親指岩へ(小川山レイバック)
8月12日 朝から雨になり何もできず


8月に入ってから週末ごとに天候が良くない。先週も今週も台風の影響で天候が悪い。台風が去っても、太平洋高気圧がだらしないので大陸の高気圧を押し切れない。日本と中国、外交の構図が天候にも影響しているようだ。今週は明神主稜をやるつもりだったが、台風後、風が残ったため稜線でのビバークが心配だったので小川山に転身したのだが。

白山平瀬道(岐阜)2014年8月4日  No.821 隊長、うさぎ
〜花見ハイキングに白山へ行く〜


荘川道の駅(5:15)〜平瀬道登山口(6:30)〜大倉山避難小屋(9:30)〜(11:20)室堂の少し手前(11:50)〜大倉山避難小屋〜登山口(14:20)〜大白川露天風呂(300円)〜自宅(20:00)


この週末は明神主稜を狙っていたが、土曜日に用事が入り日帰り山行に切り替えることになった。といっても天候は台風の影響で不安定になっていた。土曜日にクライミングを入れたので、今回は歩きに切り替えた。暑い時期なので高度を稼ぎたいし、ちょうど、高山の夏の花の時期なので白山に決定。天候は良くないが、ブナ林を歩いて花を見るのもよし。アルパインと違ってリスクレベルが低く、登攀ルート、グレード、パーティー構成、準備するギア類、登攀時間など全く気にしなくていいので、雨に降られることなど全く気にならない。

前尾根&一ノ壁フランケ@御在所岳(鈴鹿)2014年8月2日 No.820 隊長、うさぎ
〜雨の中、御在所で岩トレ〜


駐車場(7:05)〜裏道登山口〜前尾根P7スラブ(9:20)〜P7蛇の皮()〜一の壁(人工B、C)(14:00)〜駐車場(15:30)
P7スラブのシミュレーション5.8、蛇の皮5.9、一の壁フランケ人工B、C


台風12号の影響で天候が不安定になっている。夏はアルパインの大きな山行を計画しているので、週に一度は体力や技術の維持が必要。からっと晴れていればしっかりと登り込めるが、雨で壁が濡れているので、それなりのクライミングしか出来なかった。

 

 

 
  2014年7月  
 

 

八幡沢周辺@小川山(奥秩父)2014年7月25日 No.819 隊長、うさぎ
〜滝谷ドーム撤退後、小川山で憂さを晴らす〜


7月24日 平湯(15:00)〜廻り目平キャンプ場(19:00)
7月25日 廻り目平キャンプ場(7:00)〜(7:30)ガマスラブ〜スラブ状岩壁の頭(10:10)〜(10:40)スラブ状岩壁(14:00)〜廻り目平キャンプ場(14:30)〜鈴鹿自宅(20:00)
ガマスラブ 5.9 5.8 5.7 5.4
スラブ状岩壁 風と共に去りぬ5.10c 穴があったら出たい5.10b かわいい女5.8 高い窓5.10b


日程の都合で滝谷ドームを断念し、涸沢から下山。平湯で汗を流し急遽、小川山に移動し、廻り目平野営場で車泊することになった。 廻り目平野営場は平日で空いていた。涼しくて心地よくぐっすりと眠れて、二日連続の睡眠不足解消になった。

 

涸沢(北アルプス)2014年7月23日24日 No.818 隊長、うさぎ
〜昨年のリベンジで滝谷ドームを狙ったが、無情の雨による撤退〜


7月22日 鈴鹿(19:00)〜(22:00)ひるがのSA(5:00)
7月23日 平湯アカンダナ駐車場(7:00)〜上高地(7:40)〜明神(8:40)〜徳沢(9:50)〜横尾(11:15)〜涸沢小屋(15:40)
7月24日 涸沢小屋(6:00)〜横尾(8:30)〜徳沢(10:00)〜明神(11:10)〜(12:30)上高地インフォメーションセンター(13:20)〜(14:00)平湯で温泉と昼食(15:15)〜廻り目平(19:00)


滝谷ドームはアルパインクライマーにとってあこがれのルートだ。ブッシュのない3000mの岩壁は、そこにいるだけで気分が高揚する。昨年の夏は週末ごとに天気が崩れ、雨間をついた滝谷ドーム登攀は、3ピッチ目で降雨撤退となった。そのリベンジで今年は、条件のいいときに登攀を計画したのだが。

大同心雲稜ルート(南八ヶ岳)2014年7月21日No817 sskさん、隊長、うさぎ
〜今回は日帰りでのアタック、充実した山行となった〜

7月20日(日) 鈴鹿(18:20)〜四日市(19:00)〜美濃戸口〜美濃戸(22:30)
7月21日(月) 美濃戸(4:40)〜赤岳鉱泉(7:05)〜(8:40)大同心基部(9:20)〜大同心の頭(13:20)〜大同心ルンゼ〜大同心基部(14:00)〜赤岳鉱泉(15:10)〜美濃戸(17:00)


ぽっかりと空いた一日、天気も良さそうだ。暑い時期なので、標高のある場所でのクライミングを八ヶ岳に求めた。大同心正面壁雲稜ルートは岩壁に規模として少し物足りないが、夏場のフリーとしては面白いルートで、高度感のあるロケーションは秀逸。またこの時期は、花見も楽しみの一つだ。

鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2014年7月13日 No.816 sskさん、隊長、うさぎ
 雨間を狙って出かけてみたが
瑞籬山・十一面岩左岩壁黄昏ルート5.10d5ピッチ

梅雨の雨間を狙って鬼が牙へ出かけた。寸暇を惜しんで岩をさわりに行く、触っていないと不安になるのはクライマーに共通のようだ。椿岩も眼中にあったが、ヤマヒルがいやだ。車を降りると雨が当たり出したが、少し躊躇して岩場へ。徒歩5分だ。霧雨が降っているがかまわずにクライミング開始。2ピッチ目は人工登攀でsskさんがリードで抜けたころに本降りになった。雨に打たれながらの懸垂下降。アルパインではこれも受け入れなくてはいけない。昨年、滝谷ドームの撤退が思い出される。

十一面岩左岩壁@瑞籬山(山梨)2014年7月12日 No.815 たくさん、すえつぐさん、隊長、うさぎ 〜2週延期でやっと好天のチャンスが巡ってきた〜
瑞籬山・十一面岩左岩壁黄昏ルート5.10d5ピッチ

鈴鹿自宅(20:10)〜瑞籬山植樹祭公園(0:40)〜植樹祭公園(6:05)〜黄昏ルート取付(7:55)〜終了点(13:10)〜(13:10)懸垂下降(14:40)〜(16:10)植樹祭公園(16:40)〜鈴鹿(22:00)
1P(5.10a 40m) 2P(5.10d 30m) 3P(5.8 40m) 4P(5.8 25m) 5P(5.10a 20m)

瑞籬山でのクライミングは今回で2回目で、今年の4月25日以来だ。前回は登山道にもまだ残雪があり、足を滑らせながらアプローチしたことが思い出された。瑞籬山のルートは全般的にグレードが高く、我々のレベルでは手のつけられないルートが多く、登れそうなルートは限られてくる。たくさんのこれまでの経験から今回は、十一面(といちめん)岩左岩壁黄昏ルートがチョイスされた。登攀後の感想は、全5ピッチの中にスラブ、クラック、凹角、ワイドクラック、フェースが詰め込まれていて、もう一度登ってみたいと思うルートだった

 

一の壁@御在所岳(鈴鹿)2014年7月6日  No.814 隊長、うさぎ
〜壁は乾かず、午後からは雨に〜

トンネル上のP(7:00)〜藤内小屋(7:30)〜(8:50)一の壁(11:20)〜P〜椿岩も駄目〜自宅


予報は曇り晴れだったが、午後から雨になった。たぶん台風の影響だろう。こんな天気だったが、藤内壁は大盛況。遠征を中止し、少しでも天気がいい御在所に集まってきたようだ。もちろん我々も、瑞籬からの転身だが。

砦岩@御在所岳(鈴鹿)2014年7月5日 No.813 sskさん、隊長、うさぎ
〜砦岩に入ったが、天候が不安定〜

満天星P(7:15)〜中道〜立岩(8:20)〜(8:40)砦岩(11:20)〜満天星P〜鬼が牙も雨〜四日市好日山荘


晴れの予報が寒気が入り大紀は不安定で、ガスが山肌にまとわりついている。時折青空が覗くが、黒い低層雲が西から流れてくる。天気が良くなることを祈って満天星駐車場を出発した。

 
  2014年6月  
 

 

砦岩@御在所岳(鈴鹿)2014年6月29日 No.812 隊長、うさぎ
今年初めての砦岩、こじんまりとしていて楽しめる

満天星P(11:00)〜中道〜立岩(12:00)〜(12:15)砦岩(15:45)〜(16:10)立岩人工登攀(16:45)〜地蔵岩で遊ぶ(17:00)〜満天星P


朝から雑用があり遅い出発となった。満天星駐車場や裏道登山口周辺は車で溢れていた。11時を過ぎると下山者の車で出るときがあるので,それを狙って満点星駐車場に車を入れた。涼しくてすがすがしい天気だが,やはり夏,歩き出すと汗が滲んできた。日曜日なので家族連れを見かける。小さなザックを背負って励ましあいながら登る家族を見るのはほほえましい。最近は若者がハイキング気分でやってくるので活気がある。登攀具がぎっしり詰まったザックは,暑さが加わり余計に重く感じられる。負ばれ岩の手前の木陰でクールダウンし,立岩に向かった。

鬼が牙(鈴鹿)2014年6月21日 No.811 隊長、うさぎ
〜遠征が雨で流れ、御在所は霧雨で鬼が牙で過ごした〜

自宅(6:10)〜御在所岳満天星P(7:00)〜四日市自然の家〜(8:10)鬼が牙(13:00)〜御在所SA〜LifePage(桑名)〜四日市近鉄〜自宅


瑞籬山の遠征が雨で流れたが、取材をするには写真がガスで絵にならない。御在所にクライミングに向かったが霧雨だ。とりあえず里山の花の撮影に切り替え、撮影後、鬼が牙に向かった。前線が近いので低層雲が鈴鹿の山にかかっているが、標高の低い鬼が牙はクライミングが出来そうだ。

衝立岩ダイレクトカンテ@谷川岳(群馬)2104年6月15日 No.810 たくさん、ほんまさん、すえつぐさん、隊長、うさぎ 〜谷川を象徴する垂直の岩壁に挑戦〜

谷川岳慰霊碑下P(4:30)〜一の倉沢出合(5:35)〜テールリッジ取付(6:50)〜中央稜基部(8:15)〜(10:40)ダイレクトカンテ(14:00)〜懸垂〜テールリッジ末端(16:45)〜出合(17:20)〜指導センター(18:30)〜駐車場(18:45)


今回で谷川は4回目になる。一ノ倉沢では、南陵や中央稜が人気ルートだが、たくさのルート設定はいずれもそこを外している。南陵や中央稜は週末は混むし、いつでも行けるからだろう。それで今回は、「衝立岩ダイレクトカンテ」になった。書籍「アルパインクライミング」で見る限りグレード的には、4級A2で「短いながらも内容は充実」と紹介されている。・・・・

獅子岩@子持山(群馬)2014年6月14日 No.809 たくさん、ほんまさん、すえつぐさん、隊長、うさぎ 〜遠征初日、谷川の天気が悪く、子持山に予定変更〜

土合駅前広場()〜子持山登山口()〜獅子岩取り付き(7:55)〜(10:15)山頂(14:00)〜登山口(15:50)〜中華料理むらた(17:30)〜湯テルメ谷川(7:30)〜谷川岳慰霊碑下P(8:30)


遠征初日、谷川の天気が悪く、子持山に流れた。2年前と同じパターンになり、混雑が予想されたが以外にも、クライマーは私たちのパーティーだけだった。子持山は群馬県のほぼ中央にある標高約1200mの山で、クライミングの対象になっているのは、山頂付近の獅子岩と呼ばれている岩壁。7ピッチのルートがあり、グレードは5.7程度だが、ロケーションがいいので人気があり、「日本マルチピッチ」にも紹介されている。

中尾根バットレス@御在所岳(鈴鹿)2014年6月8日  No.808 とっちゃん、隊長、うさぎ
〜御在所岳、いまでしょ!〜

裏登山口(7:15)〜藤内小屋(7:48)〜藤内沢出合(8:30)〜(9:00)中尾根バットレス(9:00)〜カリフォルニアドリームング(12:20)〜お昼(12:40)〜懸垂〜(13:30)セプテンバーレイン(13:50)〜藤内沢出合(14:00)〜藤内小屋(14:40)〜登山口(15:30)


夏に遠征に備えて、レベルアップを惜しんではいけない。梅雨の間隙を縫って御在所へ出陣。梅雨に入っているので大気の状態は不安定だが、太平洋側は比較的晴れが期待できそうだ。考えは皆さん同じで、クライマーが御在所に終結してきた。少し早めの出発を心がけたが、一の壁に到着するとすでに大盛況だった。隣のバットレスは誰もいない。よしここだ。暑いとか、濡れているとか、そんなの関係ない。

野登山(鈴鹿)2014年6月7日 No.807 隊長
〜三重県の山の取材で一の谷ルートを検証〜

小岐須(11:24)〜一の谷〜窓(13:00)〜国見広場(13:40)〜野登寺(14:16)〜仙鶏尾根林道分岐(15:05)〜林道(15:40)〜小岐須(16:27)


梅雨に入り、取材計画が狂い始めた。当初は池木屋山を予定していたが、雨が上がるのが予定より遅くなり、近場に変更を余儀なくされた。雨の止むのを待って出撃したが、これからの季節、鈴鹿の山はヤマヒルが気になる。結果は5ヒルだった。

藤内壁@御在所(鈴鹿)2014年6月2日 No.806 隊長、うさぎ
〜一ノ壁周辺を気ままにクライミング〜

御在所岳裏道登山口(7:36)〜藤内小屋(8:15)〜藤内沢出合(8:50)〜一の壁(9:20)〜一の壁〜フランケ〜モンキーフェース〜バットレス北側〜藤内沢出合(15:15)〜藤内小屋(15:30)〜登山口(16:15)


昨日から異常な暑さが続いている。梅雨に入る前の猛暑は珍しいそうだ。2週間前に中鬼をやりに来たときは、寒さで手が動かず、日差しがありがたいほどだった。そして2週間後の今日は、体がだるくなるほどの猛暑。藤内壁はそこそこ標高があるので日陰に入ると涼しいが、湿度が高く息苦しかった。

桧塚(台高)2014年6月1日 No.805 隊長、うさぎ
〜三重県の山の取材、思惑通りシロヤシオは満開〜

ヌタハラ林道駐車地(7:45)〜(11:06)桧塚奥峰(11:54)〜途中でお昼寝〜(12:35)P1214行き過ぎて戻る(13:26)〜林道P822(14:08)〜駐車地(14:32)


三重県の山の取材で桧塚へ。天気は上々だが気温が高い。例年この時期は、暑さとザックの重さに身体を慣らす時期だが、想定外の暑さに身体がだるかった。これまでのルートは、千秋林道からのアプローチだったが、社有地でもあり、入山許可をとる煩わしさから、ヌタハラ林道へのルート変更を検討している。

 

 
  2014年5月  
 

割谷の頭(御在所@鈴鹿)2014年5月24日 No.804 隊長
〜早朝から取材の撮影に割谷の頭へ〜

中尾根(御在所@鈴鹿)2014年5月22日 No.803 sskさん、隊長、うさぎ
〜雨に濡れた岩は良く滑り、否応なしに本ちゃんアルパインモード〜


御在所岳裏道登山口(7:30)〜藤内小屋(8:15)〜藤内沢出合(8:50)〜一の壁(9:10)〜(10:14)中尾根P4取付(10:50)〜P3(11:45)〜P2(14:30)〜懸垂〜P4取付(15:40)〜藤内沢出合(16:30)〜藤内小屋(16:45)〜登山口(17:10)


代休が取れたのでsskさんと日程調整をして中尾根へ出陣。晴れの予報だったが、前線の通過後に寒気が入り、雨と寒さの厳しいクライミングとなった。アルパインなら途中で悪条件になっても登攀継続があるので、本番さながらのクライミングになった。

菰野富士(御在所@鈴鹿)2014年5月18日 No.802 隊長、うさぎ


緑がまぶしい季節になってきた。赤茶けた山肌が緑のグラデーションに変わり、山容の撮影には都合のいい季節だ。さて菰野富士から見る御在所岳はどうだろうか。

 

烏帽子岳(鈴鹿)2014年5月17日 No.801 隊長、うさぎ
〜三重県の山の取材で、シャクナゲの時季にルートトレース、やはりいい山だ〜


立田小学校(9:30)〜林道終点(9:48)〜篠立分岐(10:47)〜(11:06)狗留孫岳772m(11:17)〜P798(11:28)〜(11:54)烏帽子岳865.1m(11:17)〜シャクナゲ群生地〜(13:17)狗留孫岳772m(13:31)〜林道出合(14:00)〜長楽寺(14:18)〜立田小学校(14:36)


シャクナゲのいい年と時季を狙って、この週に取材を計画した。天気良し、花よし、新緑よし、取材に協力して頂いたモデルさんよし、いい取材ができた。

前尾根@御在所岳(鈴鹿)2014年5月10日No.800 たくさん夫婦、隊長、うさぎ
〜ヨーロッパスタイルで前尾根クライミングとアカヤシオを楽しむ〜


ロープウェイ始発(9:00)〜山上公園駅(9:20)〜(9:40)P2(11:20)〜懸垂〜P4(12:20)〜P3(13:10)〜P2(14:10)〜P1(14:15)〜(14:30)山上公園散策(15:20)〜山麓駅(15:50)


横須賀からたくさんご夫婦が伊勢ツアー。初日は御在所でクライミング、二日目は伊勢神宮を参拝し、三重を満喫。二日とも好天に恵まれ、充実した二日間になった。そしてレポートは800号記念。よく続いていると思う。これも読者の皆様の支えがあってこそ、感謝! 感謝! それで700号が気になったので見てみると、三ツ峠でした。

 

前尾根@御在所岳(鈴鹿) 2014年5月6日 No.799 隊長、うさぎ
〜クライミングとアカヤシオ撮影の二兎を追う〜


裏道登山口(6:40)〜藤内小屋(7:08)〜藤内沢出合(7:35)〜P7(1p8:00 2p8:40)〜P6(1p9:00 2p9:40)〜P5(1p10:20 2p11:00)〜P4(1p11:45 2p12:00)〜P3(12:20)〜P2(12:45)〜P1(13:45)〜公園(14:00)〜山頂(14:12)〜富士見台(14:38)〜地蔵岩(15:27)〜P(16:15)


GW後半に崩れた天候が回復したので御在所に向かった。アカヤシオが今年は良く咲いているので、撮影しておきたかったのと、クライミングとで二兎をゲットできて満足。山頂のアカヤシオは8分咲きなので、今週末が見頃になると思う。前尾根は混雑を覚悟で突入した。なんとTDさん達と2パーティのみで拍子抜けしたが、貸し切り出来て満足。。

 

日出ケ岳&大杉渓谷(台高山地)2014年5月3日4日 No.798 参加者9人
〜日出ケ岳から日本三大渓谷「大杉渓谷」を行く〜


5月3日 千代崎(5:32)〜(近鉄)〜大和上市(8:48)〜(奈良交通)大台ヶ原(11:00)〜日出ケ岳(12:00)〜粟谷小屋(13:30)〜堂倉滝(14:30)〜光滝(15:40)〜七ツ釜滝(16:30)〜桃の木山の家(17:00)
5月4日 桃の木山の家(6:40)〜平等(7:10)〜ニコニコ滝(7:20)〜(7:30)シシ渕(8:00)〜千尋滝(8:40)〜(10:35)大日(10:50)〜(11:20)宮川第三発電所登山口(12:20)〜(大杉谷登山バス)〜大台町道の駅(13:55)〜三瀬谷(14:21)〜(ワイドビュー南紀)〜松阪(15:19)〜(近鉄)〜千代崎


大杉谷登山道が2014年4月25に全線開通した。2004年の台風で壊滅的な被害を受け,2008年に復旧工事が始まった。2010年にシシ渕まで,2012年には七ツ釜滝までが開通し桃の木小屋も営業再開していた。そして今年やっと,光滝下の大崩壊地に登山道が開かれやっと全線開通となった。

「三重県の山」(山と渓谷社)では56山紹介していて,その中で日出ケ岳は県内最高峰である。国内でも屈指の渓谷美を誇る大杉渓谷を登路としていたが,先の災害により登山道変更を余儀なくされ,サブコースとして古くから使われていた尾鷲道を紹介していた。2008年から始まった復旧工事により2012年には七つ釜滝までが開通し,残った未開通部分を大台林道で迂回することにより登路が開かれたのを機に,2013年の改定でこのルートに戻すことができた。そして今回の全通により,コースを元に戻すことができるようになり取材を行った。

 

 
  2014年4月  
 

 

 

瑞籬山(山梨)2014年4月26日27日 No.797 たくさん、もんまさん、すえつぐさん、隊長、うさぎ 〜みずがき山の初日は大ヤスリ岩、二日目は不動沢でクライミング〜


26日 瑞籬山荘登山口駐車場(7:50)〜富士見平小屋(8:40)〜(10:20)大ヤスリ岩@瑞籬山2230m(15:30)〜登山口駐車場(17:40)〜みずがき山自然公園キャンプ場(18:00) 
27日 自然公園キャンプ場(7:20)〜不動滝林道駐車地(7:50)〜(8:20)不動沢屏風岩(17:00)〜駐車地(17:30)〜自宅(21:30)
大ヤスリ岩:ハイピークルート5.9、5.9、A1
不動沢屏風岩エンペラー・タワー:寒々ルート5.7、皇室への招待5.10c
不動沢正面壁:おしん5.8、不動沢愛好会ルート1ピッチ目5.7〜5.10a


瑞籬山2230mは奥秩父の山で百名山の一つに数えられている。今回は連休の序盤で、天気にも恵まれ、一般登山者で賑わっていた。「がき」は崖を意味するらしく、山全体が岩峰であることから容易に想像できる。我々の目的はクライミングで、お隣の小川山と共にフリークライミングの山として多くのルートが開拓されてきた。以前から行ってみたい山だったので、たくさんの計画に便乗することになった。

大杉国見山(台高)2014年4月19日 No.796 utty、隊長、うさぎ
〜サルハテ谷のバリエーションと鉄塔巡視路〜

宮川ダム駐車場(8:20)〜大和橋7号鉄塔巡視路(8:53)〜(9:38)サルハテ谷(10:06)〜P781.7(11:57)〜7号鉄塔(12:12)〜6号鉄塔(12:52)〜昼食〜P1184(14:05)〜6号鉄塔(14:46)〜7号鉄塔(15:00)〜巡視路〜展望地(15:36)〜登山口(16:14)〜宮川ダム駐車場(16:45)


国見山は伊勢山の会が、ダム(宮川ダム)湖周辺の山の一つとして紹介している。県内で「国見山」というと台高の国見山1418.7mが知られているて、三重県の山「山と渓谷社」でも取り上げてきた。釈迦ヶ岳とか三国岳とか、山名が同じ山は全国各地にあるが、同じ県内にあるということで、このレポートでは大杉国見山とした。三等三角点があり、点名は「国見」1282.97となっている。ダム湖周辺には取り上げたい山が他にもあるので、踏査を進め検討したい。

大洞山&尼ケ岳(室生)2014年4月12日 No.795 隊長、うさぎ
〜三多気桜の花見を兼ねて美杉の二山をハイキング〜

(8:18)三多気の桜見物、真福院まで(9:10)
倉骨峠(9:52)〜雄岳(10:40)〜大洞山(11:14)〜自然歩道(14:47)〜(12:52)倉骨峠(13:00)〜(13:48)尼ケ岳(14:06)〜倉骨峠(14:40)


三多気の桜の時期に合わせて、美杉の大洞大と尼ケ岳を散策した。大洞大と尼ケ岳は地理・文化的には美杉の山だと思うが、地質学的には、「三重県の山」(山と渓谷社)で取り上げている奈良三重県境にある倶留尊山とともに、室生火山群に数えられている。 二山とも1000m前後の山だが、林道が整備されていてアプローチも良く、時間的に1日2山を周回することが可能だ。

舟石の熊野スラブ(熊野2014年4月6日 No.794 sskさん、隊長、うさぎ
〜石ヤ塔から舟石に予定変更し、第1,3スラブにアタック〜

鈴鹿(5:00)〜きなりの郷で花見(7:40)〜林道入口(8:00)〜道路崩壊のため通行止め〜きなりの郷(8:30)〜国道42号線舟石バス停(9:45)〜第3スラブ取付(11:00)〜第3スラブ、2ピッチ(12:30)〜第1スラブ、中央ダイレクト3,4ピッチ(14:40)〜(15:00)烏帽子岩541m(15:15)〜舟石バス停駐車場(16:00)〜JAほほえみかん〜獅子岩(16:35)〜おとと@尾鷲〜鈴鹿(19:30)


念願だった石ヤ塔でクライミングをやるつもりで出発したが、林道の崩壊通行止めと天候の悪条件が重なり断念。急遽、行き先を、天候が安定している舟石に変更。

孫太尾根(藤原岳@鈴鹿)2014年4月5日No.793 隊長、うさぎ
〜春の花を探しに草木までハイキング〜

新町配水場(8:15)〜丸山(9:50)〜草木(11:20)〜配水場(13:00)


今週末は桜が見頃になった。山の花もフクジュソウやセツブンソウが終盤になり、アマナやヒトリシズカが引き継いでいる。今回は花見を中心に、孫太尾根に出かけた。何度も歩いているルートだが、少し間が空いて3年振りくらいだろうか。以前は花の時期でもあまり歩かれていなかったが、今回、新町の配水場に車を入れると登山者の車で溢れていた。

 

 
  2014年3月  
 

 

カガ谷右岸尾根P858(大杉@台高)2014年3月29日No.792 隊長、うさぎ
〜うぐい高周辺の尾根をバリエーションで探索、宮川源流の山〜

父ケ谷林道駐車地(8:26)〜10号鉄塔(11:40)〜P858(11:40)〜10号鉄塔(14:30)〜駐車地(15:00)


池木屋のつもりで出かけたが、宮川ダムのところで大和谷林道が通行止めになっていた。午後から天気が下り坂だし、いい条件で撮影もしたかったので、池木屋は次回にて今日は、尾根のバリエーションに切り替えた。うぐい谷高は巨大な山塊でいくつもの谷や尾根が発達している。しかも、谷は深く、尾根は痩せている。それで今回は、取り付きやすい10号鉄塔重視路から上がり、尾根を詰めていった。

雲見烏帽子山(雲見@西伊豆)2014年3月23日No.791 たくさん、隊長、うさぎ
〜直上裏参道は脆くて藪っぽかったが、手応えのある7ピッチだった〜

道の駅「花の三星苑伊豆」(6:00)〜コンビニで朝食〜蜘蛛に浅間神社(7:20)〜直上裏参道取付(8:30)〜1ピッチ目(8:40)〜2ピッチ目(9:20)〜3ピッチ目(10:00)〜4ピッチ目(12:00)〜5ピッチ目(13:00)〜6ピッチ目(13:30)〜表参道〜食堂有料駐車場(14:30)〜三島〜長泉沼津IC〜新東名〜東名〜伊勢湾岸川越IC〜鈴鹿(22:20)

海金剛(西伊豆)2014年3月22日No.790 たくさん、隊長、うさぎ
〜念願のスーパーレインをオールリードできてうれしかった〜

道の駅「花の三星苑伊豆」(6:00)〜コンビニで朝食〜雲見オートキャンプ場()〜スーパーレイン取付(8:30)〜1ピッチ目(8:40)〜2ピッチ目(9:00)〜3ピッチ目(9:40)〜4ピッチ目(10:30)〜5ピッチ目(11:10)〜6ピッチ目(11:55)〜7ピッチ目(12:45)〜懸垂開始(14:40)〜取付点(15:40)〜オートキャンプ場(16:45)〜松崎の中華店で夕食〜道の駅「花の三星苑伊豆」車泊


二日目は今回のメインに据えたいた念願の海金剛スーパーレイン。このルートのために年が明けてから城ヶ崎や白くらでトレーニングしてきた。たくさんは今回が8回目だそうさ。オリジナルCVでビデオも出ている。

城山(伊豆のへそ)2014年3月21日No.789 たくさん、隊長、うさぎ
〜伊豆遠征の初日は城山でウォームアップ、クライミング〜

道の駅「伊豆のへそ」集合〜(12:30)城山南壁(14:40)〜道の駅「花の三星苑伊豆」(松崎)車中泊


この3連休はたくさんに誘われて伊豆に遠征することになった。初日は移動のために半日しか使えず、たくさんの計画でアプローチのよい城山でウォームアップすることになった。

中井高&ウグイ谷高(台高)2014年3月16日 No.788 utty、隊長
〜宮川源流の静かな山域を訪ねる取材山行〜

宮川第3発電所駐車場(8:20)〜送水管出合(9:00)〜P887(10:19)〜小広場(10:44)〜P1143(11:15)〜中井高P1233(12:08)〜(13:13)ウグイ谷高(13:36)〜P1153分岐(14:22)〜作業小屋(15:27)〜鉄塔分岐(15:49)〜鉄塔(16:05)〜登山口(16:36)〜駐車場(17:39) 歩行距離16km、累積標高+-1490m


大台ヶ原は字のごとく、大きな台地を意味し、浸食により刻まれてできた山や断崖が点在している。また、日本有数の多雨地帯で、雨水が谷を深くえぐり、名瀑を作っている。その谷の水を集めた宮川は日本一の清流として知られている。今回訪ねた「中井高やうぐい高」も宮川の源流に位置する山で、山深いが故に訪れる登山者は少なく、山のスケールは鈴鹿よりもひと回りもふた回りも大きいため、それなりの体力や登山技術が求められる。

藤原岳(鈴鹿)2014年3月15日 No.787 隊長
〜春の花を見に藤原岳へ〜

観光登山駐車場〜バリエーション〜観光登山駐車場

春の花の命は短い。2月中旬から咲き出したフクジュソウも、藤原岳の8合目くらいまで咲き上がっているだろう。今年はクライミングの方に傾注していたが、この時期にあると鈴鹿の春の花が気になる。この週末は晴れの予報だったので一日を花見に充てた。

笠木山(大紀町@三重県)2014年3月9日 No.786 utty、syuくん、隊長、うさぎ
〜三重県の山の取材で笠木山へ〜

(笠木渓谷駐車場(8:16)〜展望岩(9:30)〜ザラ谷山(9:50)〜(10:30)笠木山(111:08)〜展望岩(11:13)〜林道(11:52)〜林道ゲート(12:01)〜(12:30)雄滝(12:40)〜駐車場(12:47)


笠木渓谷は大紀町の観光スポット「原始の不動滝」としてPRされている。林道も整備され、立派な「もみじ茶屋」「陶芸小屋」天然の渓谷を利用した庭園や広場、駐車場、トイレが整備されている。登山道もこれと同じ頃に整備されたようで、何本かのルートが設定されている。ネットでもブログなどで紹介されている。さてどんな山なのかまずは、歩いてみることにした。

(大紀町@三重)2014年3月8日 No.785 sskさん、隊長、うさぎ
〜八ヶ岳を中止し暖かい白狽ナクライミング〜

(9:00)白くら(14:40)
私は女王様(5.10a)、まっ黒クロスケ(5.1oa)、冬うらら(5.9)、トトロ(5.11c)、さぼてん(5.10a)


八ヶ岳を予定していたが雪崩が心配になったのでクライミングに切り替えた。寒気が入り冬に逆戻りしたので暖かいに白狽ノ向かった。

 
  2014年2月  
 

 

城ヶ崎(東伊豆)2014年2月22日23日 No.784 たくさん、ほんまさん、すえつぐさん、sskさん、隊長
〜城ヶ崎でクライミングの修業をする〜

22日 前夜車泊、道の駅(6:30)〜ファミレス〜伊豆高原駅で合流(8:45)〜いがいが駐車場(9:05)〜(9:40)あかねの浜(16:30)〜民宿いさお丸
23日 民宿いさお丸(8:10)〜(9:00)オーシャン(12:40)〜(13:10)なみだち南面(16:40)〜そば処加賀@湯河原〜三島〜沼津〜新東名〜名古屋〜四日市〜鈴鹿(23:25)


今年度2回目の城ケ崎になった。たくさんに段取りしてもらい,横浜組みが3人,三重組が2人で,また今回もにぎやかになった。天気予報では二日とも晴れ,城ケ崎はそれぞれのレベルや目的に応じて取り組める課題が豊富なので,遠くからでも足を運ぶ価値のあるゲレンデだ。

楯ケ崎(熊野)2014年2月16日No.783 sskさん、隊長、うさぎ
〜懸案だった三国合同エリアでクライミング〜

鈴鹿(6:05)〜楯ケ崎駐車場(8:40)〜(9:20)三国合同エリア(15:00)〜灯台(15:50)〜千畳敷〜楯ケ崎〜駐車場(16:50)〜鈴鹿(19:40)
めはり寿司はお好き?(5.9) タジアン17(5.10b) ポセイドンの目覚め(5.8) シーモンキー(5.10b)


気になっていた楯ケ崎でにクライミングを計画した。県北中部は大雪で低気圧通過後も山は荒れ模様だったが、熊野はやはり南国、防寒の準備もしたが、日当りのよい岩壁は風もあたらず、1本登るごとに汗ばんだ。

桧塚(台高)2014年2月11日No.782 隊長、うさぎ
〜樹氷の撮影とルーチェックに蓮から入山〜

ヌタハラ林道駐車地(9:18)〜登山口822m(9:35)〜P1214(11:20)〜桧塚奥峰1402m(12:07)〜(12:33)桧塚(13:07)〜奥峰(13:26)〜稜線分岐(13:36)〜作業小屋(14:30)〜林道駐車地(14:55)


またもや南岸低気圧が通過し等圧線が混んでいたが、西の風が入ったようで山は晴天となった。運良く樹氷と青空が揃う条件となり、久しぶりの桧塚を満喫出来た。

三峰山(レ焉落O重県)2014年2月9日 No.781 隊長、うさぎ
〜樹氷の撮影とルーチェックに福本から入山〜

ゆりわれ登山口(9:35)〜八丁平〜(11:30)三峰山(12:10)〜ゆりわれ登山口(13:05)


三峰山といえば樹氷、この時期の人気スポットだ。ルートは御杖村からが一般的で、アプローチもよくPRも行き届いている。一方、三重県側からというと、ルートはよく整備されているものの、積雪状況により林道でのあおうローチが難しくなる。こん今週末は南岸低気圧が通過し平野部にも大雪をもたらしたが、さて林道はどうであったか。

城ヶ崎&伊豆観光(東伊豆)2014年2月1日2日No.780 たくさん、ほんまさん、隊長、うさぎ
〜伊豆でクライミングと観光〜

2月1日 (10:00)なみだち南面@城ヶ崎(16:10)
2月2日 八幡(8:30)〜稲取の朝市〜稲取の吊し雛〜爪木崎のスイセン〜河津さくら〜下田〜三島〜名古屋〜鈴鹿(19:00)


今週はたくさんと予定を合わせ、冬でも暖かい伊豆へ遠征。城ヶ崎でみっちりを岩を触る予定だったが、残念ながら二日目は朝から雨になり、伊豆観光に切り替えた。有名な河津桜は、花はまだ咲いていなかったが、「稲取の吊るし雛」と「爪木崎の水仙」を見て、下田に湯につかり、天城越えで帰路についた。

 
  2014年1月  
 

 

明星ケ岳(亀山@三重県)2014年1月26日No.779 隊長、うさぎ
〜三重県の山の取材で低山ハイク〜

駐車場(10:56)〜国分寺(11:15)〜東峰(12:00)〜(12:15)西峰570m(12:35)〜東峰(12:45)〜国分寺(13:25)〜駐車場(13:40)


明星ケ岳は鈴鹿南部の主稜から少し離れた独立峰。山麓のシャープの亀山工場ができ、アプローチが大変良くなった。隣に筆捨山・羽黒山があり、人気はそちらの方が高いので、あまり取り上げられない山だ。夜半からの雨が朝方に止み、午後から冬型が強まる予報だったが、取材の下見を兼ねて検討してみることにした。

白くら(大紀町@三重)2014年1月25日 No.778 sskさん、隊長、うさぎ
〜初見の白くらでクライミング〜

(9:00)白くら(14:10)
私は女王様(5.10a)、まっ黒クロスケ(5.1oa)、冬うらら(5.9)、トトロ(5.11c)、さぼてん(5.10a)


年が明けて冬山が続いた。しばらく岩を触っていなかったし,来週は城ケ崎でクライミングを予定していることもあり, 今週は白くらに行くことにした。寒中に触れる岩は限られてくるが,その候補のひとつが大紀町の白くらだ。

薬師ケ岳(南アルプス)2014年1月18日19日No.777 じんじんさん、隊長、うさぎ
〜冬の南アルプス第2弾は鳳凰山〜

18日 夜叉神の森P10:00)〜夜叉神峠(11:30)〜杖立峠(13:40)〜苺平(16:00)〜南御室小屋(16:30)
19日 南御室小屋(6:54)〜薬師ケ岳(8:46)〜南御室小屋(9:55)〜苺平(11:38)〜杖立峠(12:43)〜夜叉神峠(13:45)〜夜叉神の森(14:30)


冬はやはり冬山がいい。先週に引き続き南アルプスへ。この時期の冬山は登攀技術よりも、天候によるアプローチが成否を分ける。テント装備でラッセルとなると体力ばかりが消耗し、雪と格闘しただけで途中敗退もありうる。その点、鳳凰山はアプローチがいいし、岩峰の登攀もないので初級の冬山だ。先週の仙丈は天候を味方につけ、すばらしい冬山が満喫できたが、さて今回の鳳凰山はどうだったか。

仙丈ケ岳(南アルプス)2014年1月11日12日13日 No.776 隊長、うさぎ
〜天候に恵まれ、冬の仙丈はほほえんでくれた〜

11日 戸台駐車場1020m(8:50)〜白岩堰堤(9:45)〜旧丹渓山荘1450m(12:04)〜大平山荘(14:45)〜こもれび山荘(旧長衛荘)2030m(15:38) +1000m 11km
12日 こもれび山荘(7:00)〜大滝の頭(9:09)〜小仙丈岳2855m(11:30)〜仙丈小屋分岐(12:30)〜仙丈岳3033m(13:10)〜小仙丈(14:15)〜こもれび山荘(16:45) +1000m 12km
13日 こもれび山荘(7:07)〜大平山荘(7:22)〜旧丹渓山荘(8:34)〜白岩堰堤(10:04)〜戸台駐車場(10:50) 〜仙流荘で湯に浸かる〜鈴鹿(16:00)  -1000m 11km


冬季登山は岳人にとってあこがれ。雪と氷で抽象化された山の景観は、冬山の厳しい自然環境にリスク管理しながら踏み入ったものへのご褒美。週末から今季一番の寒気が入り、降雪を風が予想されたが、登攀予定の12日は等圧線が緩む予報。当初テント泊2日で鳳凰三山を予定していたが、北沢峠のこもれび山荘「旧長衛荘」が12日まで営業だったので、3連休を有効に使い、甲斐駒か千丈にアタックすることにした。甲斐駒は岩稜と雪、仙丈はなんといっても冬の3000m峰で、どちらも魅力がある。

 

藤原岳(鈴鹿)2014年1月5日 No.775 隊長、うさぎ
〜藤原岳に雪山ハイクに出かける〜

大貝戸休憩所P(8:37)〜4合目(9:15)〜8合目(10:15)〜(10:55)避難小屋(11:25)〜山頂(11:40)〜避難小屋(12:00)〜8合目(12:30)〜大貝戸休憩所(13:40)〜ライフページ〜新年会〜自宅(22:00)


鈴鹿の山の人気を二分する藤原岳は冬も登山者が多い。昨日から寒気が入りよく冷え込んでいる。鈴鹿山脈が寒気を受け止め、太平洋側や天気がよく、スノーハイクにはうってつけの条件が整った。一昨年は捜索活動で毎週のように大貝戸の休憩所に通ったが、その反動で昨年は一度も訪れることがなかった。もちろん藤原岳には過去数十回登っているのだが。

 

 

前尾根@御在所岳(鈴鹿)2014年1月3日 No.774 sskさん、隊長
〜アイゼン登攀の練習に前尾根へ〜


満天星駐車場(7:50)〜藤内小屋(8:50)〜藤内沢出合(9:30)〜(10:00)前尾根P7(11:30)〜(11:50)P6(12:50)〜(13:10)P5(13:45)〜(14:00)P4(15:25)〜懸垂&トラバース〜P7(16:30)〜藤内小屋(17:10)〜満天星駐車場(17:50)


冬のアルパインはアイゼンとグローブでの登攀が勝負を分ける。練習に前尾根を選んだが、登攀自体は本ちゃんそのものだ。しかしどこからでもエスケープできるので気が楽だ。年末の後尾根に引き続き練習したので、アイゼンで少しは岩に立てるようになってきた。

 

 

 
Copyright (C) 2014 k.kanamaru. All Rights Reserved.