最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

三峰山(飯髙@三重県)
~樹氷の撮影とルーチェックに福本から入山~

レポート No.781
日時:2014年2月1日9日
参加者:隊長、うさぎ

ゆりわれ登山口(9:35)~八丁平~(11:30)三峰山(12:10)~ゆりわれ登山口(13:05)

プロローグ 三峰山といえば樹氷、この時期の人気スポットだ。ルートは御杖村からが一般的で、アプローチもよくPRも行き届いている。一方、三重県側からというと、ルートはよく整備されているものの、積雪状況により林道でのあおうローチが難しくなる。こん今週末は南岸低気圧が通過し平野部にも大雪をもたらしたが、さて林道はどうであったか。

      
登山口               ゆりわれルート

アプローチ 福本から林道に入る。少し高度を上げると積雪があり、轍が続いている。地元の猟師か先行者のものらしい。積雪が増してきたところでミニバンが路肩にとめてあった。登山者の車らしい。路面が凍結しだし、車の4WDが作動しだした。慎重に進み、なんとかゆりわれ登山口に到着した。先行者の車が止められていた。

   
ルート上部

前回は御杖村からはいったので、三重県側からの入山は、久しぶりだ。青空を期待したが、前線通過直後の冬型で、山頂部はガスに覆われているようだ。高度を上げるにつれて積雪が増しているがワカンを使うほどでもなかった。新雪による積雪は20センチほどだった。小休止を挟みほぼコースタイムで八丁平に到着した。風が強く視界もないが、登山者は多く、風裏で昼食をとっていた。展望もなく撮影もできないがとりあえず山頂に行ってみた。風裏で昼食をとっている間にも次から次へ登山者が登ってきた。やはり、高見山とここは樹氷の人気スポットだ。長居をすると身体が冷えるので、さっさと山を下った。

   
山頂

   
八丁平


八丁平


ミツマタ

 

 

2014-2-9 Copyright (C) 2014 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home