山別レポート 竜ケ岳@鈴鹿
 

 

01
02
03
04
05
06

 

 
  竜ヶ岳、静ヶ岳、銚子ケ岳  
 

 

竜ヶ岳(鈴鹿)2019年2月5日 No.1190
〜雪山の風景を期待して登ったが〜
宇賀渓谷駐車場8:50〜金山尾根分岐9:30〜金山尾根展望11:00〜治田峠分岐11:55〜12:20竜ケ岳12:40〜金山尾根分岐13:10〜魚止滝14:40〜駐車場15:20 10km +1060m 6h40m

竜ヶ岳は、実にどっしりとした大きな山だ。山頂付近は大きな樹木が育たず、笹原が広がっていて、冬は広々とした雪原になる。山麓からも積雪した白く輝く竜ヶ岳がよく見え、登山者を誘っている。
 例年この時季は冬山を楽しみに竜ヶ岳に登っていて、今年も、良い天気を選んで登った。昨年は断続的な寒波で積雪が多く、厳しいラッセルを強いられ山頂が遠かったが、今年は、降雪が少なく山頂部は春山のような状況になっていた。

 

竜ケ岳(鈴鹿)2018年5月17日 No.1140
〜5月三度目の竜ケ岳、撮影のため〜

石槫峠(10:35)〜山頂(11:40)〜県境三叉路〜昼食〜山頂(12:45)〜石槫峠(13:15) a-7 PENF 12-42mm
今日も竜ケ岳。これで5月は3回目。今年はシロヤシオの当たり年なのに、なかなかいい写真が撮れない。きょうもガスっぽいとは思いつつ、とにかく現地に入らないと何事も始まらない。仕事と割り切ってひたすら通っている。それで午後からは畑仕事。今日もしっかり汗を流した。

 

竜ヶ岳(鈴鹿)2018年1月27日No.1107
〜降雪直後のラッセルに苦しむ〜

宇賀渓谷駐車場(7:30)〜遠足尾根登山口(8:05)〜岩山展望(9:45)〜遠足尾根新道分岐(10:30)〜遠足尾根最高点(13:30)〜遠足尾根新道分岐(14:30)〜遠足尾根登山口(15:30)〜駐車場(16:00)
大寒波の襲来で八ヶ岳を断念し、鈴鹿に入ることにした。アプローチを考え竜ケ岳。平野部は晴れの予報だが、寒波が日本海から抜けてくる鈴鹿は厳しさが予想された。積雪が50センチ程度ならなんとかなるだろうと、甘い考えで入山した。遠足尾根の上部で腰を越える積雪に阻まれ、海部の岳人と三人でラッセルを交代し頑張ったが。吹雪と積雪に降参した。

 

竜ケ岳(鈴鹿)2017年12月30日 No.1101
〜今年の山行は冬の羊で締めくくり〜

宇賀渓谷駐車場(7:50)〜遠足尾根登山口(8:15)〜金山尾根分岐(11:35)〜竜ケ岳山頂(12:20)〜金山尾根分岐(13:05)〜林道終点(14:45)〜宇賀渓谷駐車場(15:05) 累積登り1310m 歩行距離11.2km 行動時間7h20m
竜ヶ岳は寒気の通り道で、日本海と琵琶湖でたっぷりと水分を補給し、降雪をもたらす。昨年同様今年も登り納めは竜ケ岳と決めていた。低気圧の通過で積雪はありそうだが、青空が覗くかどうかが問題。かといって天気が良すぎると樹氷が少ない。昨年はほとんど降雪がなく空振りに終わった。さて今年は?

 

竜ケ岳(鈴鹿)2017年10月24日 No.1084
〜台風後のルートチェックと秋の風景撮影〜

宇賀渓谷キャンプ場駐車場(6:55)〜遠足尾根登山口(7:13)〜岩山展望台(8:00)〜遠足尾根新道分岐(8:15)〜大鉢山分岐(8:35)〜金山尾根分岐(9:35)〜治田峠分岐(9:50)〜竜ケ岳(10:10)〜重ね岩(10:35)〜石槫峠(11:20)〜砂山分岐(11:55)〜砂山(12:40)〜駐車場(13:20)行動時間6時間30分、累積標高1261m、歩行距離12.6km
この週末は、季節外れの大型台風が鈴鹿山系をかすめた。この時季の鈴鹿山系は紅葉のシーズンを迎えるので、落葉など樹木へのダメージや登山道への災害が心配しながらの入山した。台風一過の好天を期待したが、残念ながら朝から気圧の谷に入り、高曇りで遠望はありましたが青空は見られず、午後からは山頂付近にガスがかかり始めた。それで、今年の紅葉はまずまずだが、来週にはもう少し色が濃くなるはず。 曇り空だったので写真の色はさえなかった。来週辺りリベンジかな。

 

 

竜ヶ岳(鈴鹿)2016年5月15日 No.966 じんじんさん、つくだにさん、いそがいさん、たばたさんご夫婦、もりしまさん、隊長、うさぎ 〜8人のパーティーでシロヤシオを見に竜へ〜

宇賀渓谷駐車場(7:30)〜金山尾根(8:10)〜竜ケ岳山頂(10:45)〜お昼〜石ぐれ峠(12:30)〜長尾の滝(12:10)〜駐車場(14:30)
谷筋にタニウツギの咲く季節になった。花を見て季節の移り変わりを感じる。毎年の繰り返しだが、初物を見ると新鮮に感じる。今日は竜ヶ岳へシロヤシオも見にいく計画と立てたら、たくさんの参加者になった。さて今年は、ツツジ科の花がいい年の巡りで、御在所のアカヤシオもきれいだった。シロヤシオは鈴鹿・台高では一般的に見られる樹木だが、竜ヶ岳の山頂部の景観は他の山では見られない。まるで草原で草を食む羊の群れを連想される。

 

竜ケ岳(鈴鹿)2015年1月31日 No.858 参加者:山の神各位
〜先週に引き続き不明者の捜索〜

宇賀渓駐車場(8:00)〜遠足尾根登山口(8:33)〜遠足尾根(9:52)〜大鉢山分岐(10:20)〜131付近の痩せ尾根(10:50)〜ホタカ谷(12:50)〜登山口(13:45)〜駐車場(13:55)
優先順位の高いエリアから順に捜索活動をしてきたが、全く手がかりのない状態が続いている。と同時に、捜索エリアがなくなってきている。手詰まり感は隠せない。不明者のキャリアや過去の山行から推測すると一般道から大きく逸脱はしていないと思うが。

竜ケ岳(鈴鹿)2015年1月25日 No.857 参加者:山の神各位
〜昨日に引き続き不明者の捜索で竜ガ岳へ〜

宇賀渓谷駐車場(7:36)〜ホタガ谷入口(7:54)〜金山尾根分岐(8:08)〜P587(8:42)〜稜線(10:00)〜(10:12)竜ガ岳北側の鞍部(10:35)〜竜ケ岳山頂(10:44)〜中道枝尾根分岐(11:11)〜蛇谷(11:48)金山尾根(13:00)〜宇賀渓谷駐車場(13:30)
昨日に引き続き不明者の捜索で竜ケ岳に入った。昨夜1件、情報が寄せられたようで、それをつぶすためにまずは全員で県境稜線に向かったが空振り。そこから3斑に分かれて捜索開始。我々は中道を下降し、古い足跡を見付け枝尾根で蛇谷に降りたが手がかり無し。その後金山尾根に合流して下山した。今日は穏やかな竜ケ岳だった。

竜ガ岳(鈴鹿)2012年1月14日 No.644 utty、つくだに、隊長、うさぎ
〜恒例の竜ガ岳スノーハイク、なかなか天候には恵まれません〜
宇賀渓谷駐車場(8:10)〜遠足尾根登山口(8:52)〜遠足尾根(9:52)〜 竜ガ岳1099.3m山頂(12:13)〜(12:40)昼食休憩P1042付近(13:15)〜金山尾根〜宇賀渓谷駐車場(15:25) ルート図
竜ガ岳はスノーハイクに打って付けの山だが、1月中は青空に恵まれることが少ない。残念ながら今年も、積雪と樹氷には恵まれたが、青空と展望にそっぽを向かれた。遠足尾根コースが整備され山頂まで行きやすくなっていた。

竜ケ岳(鈴鹿)2011年2月6日 No.592 隊長、うさぎ
〜冬の竜ケ岳の撮影に行ったが、天候不良で絵にならず〜
宇賀渓駐車場(8:08)〜林道終点(8:35)〜金山尾根〜縦走路合流点(11:40)〜竜ケ岳山頂(12:20)〜中道(昼食休憩)〜ヨコ谷出合(14:00)〜五階滝(14:40)〜駐車場(15:20) LumixGH2

竜ガ岳(鈴鹿)2009年5月23日 No.493 じんじんさん、りんちゃん、隊長
〜シロヤシオの見事な咲きっぷりに感嘆〜
今年はツツジの当たり年、大トリをつとめるのはシロヤシオ。シロヤシオは鈴鹿の山なら普通に見られるが、草原の羊の群れのように見られるのはやはり竜ガ岳だろう。週末が好天になり、チャンスをものにできたのだった。
落合橋(7:42)〜ホタガ谷分岐(8:10)〜蛇谷分岐(8:20)〜標高点587(8:48)〜金山尾根〜1042クラ(10:26)〜縦走路分岐(10:51)〜(11:12)竜ケ岳(11:46)〜石榑峠(12:38)〜長尾滝(13:41)〜蛇谷分岐(14:08)〜落合橋(14:53) 12km +1150m カメラα900 レンズTAMRON28-75mm、28-300 sony20mm

静ケ岳、銚子岳(鈴鹿)2008年12月23日 No.475 じんじん、N師匠、つくだに、隊長
〜小雪ちらつく稜線をひたすら歩いた一日だった〜
青川キャンピングパークの大鉢山から取り付き遠足尾根で静ケ岳を目指した。竜ケ岳にこそ立ち寄らなかったものの、歩行距離、累積標高差ともに別当から白山日帰りに匹敵する高低となった。遠足尾根まで上がると小雪がちらつき、静ケ岳あたりは霧氷が木々の枝を飾っていた。美しかった青川渓谷だが、土砂で完全に埋まってしまいどこでも歩ける河原になっていた。林道も完全に崩壊していた。
駐車地(8:10)〜大鉢山(9:24)〜標点700(10:30)〜遠足尾根(10:41)〜標点964(10:26)〜県境稜線分岐点(12:01)〜(12:54)静ケ岳(13:06)〜(13:16)昼(13:41)〜銚子岳(14:16)〜治田峠(14:58)〜中尾地蔵(15:18)〜林道(16:22)〜駐車地(17:08) 歩行距離15.5km、累積標高+1476m、カメラ α900 レンズ TAMRON SP 28-75mm F2.8 ミノルタ 100-300mm

竜ケ岳(鈴鹿)2008年12月7日 No.473 隊長、りん、うさぎ
〜笹をかき分け、初冬の遠足尾根を降る〜
久しぶりに竜ヶ岳を歩く。まずはホタガ谷を登り遠足尾根を降りた。山頂の樹氷を期待したが残念ながら、樹氷の付いていたのは御池岳だった。遠足尾根を快調に降ったが、尾根の末端で苦戦した。今年の冬のテーマは、鈴鹿北部の雪山撮影。テント設営ポイントを確認し、遠足尾根のGPSトレースができた。
落合橋(8:10)〜ホタガ谷コース取付(8:40)〜分レ滝(9:18)〜遠足尾根(10:40)〜静ケ岳分岐(10:55)〜(11:14)竜ケ岳山頂(11:40)〜遠足尾根〜△696.5(13:35)〜林道合流(14:40)〜落合橋(14:55) *累積標高+900m 歩行距離 11km カメラ α900 レンズ TAMRON SP 28-105mm F2.8

竜ケ岳、御在所岳(鈴鹿)2003年10月29日 No.233

竜ケ岳(鈴鹿) 2003年9月27日 N0.227

竜ケ岳 2002.2.2 No.141
 宇賀渓駐車場(10:00)−林道−裏登山道−山頂−中道−林道−宇賀渓駐車場(16:50)

竜ケ岳 2001.01.28
 ホタガ谷−ヨコ谷

 

 
     
Copyright (C) 2011  k.kanamaru. All Rights Reserved.  home