■小川山(奥秩父)2019年8月 17日18日 No.1137
〜横浜組と合流し新人二人の小川山入門〜
8月16日 鈴鹿〜廻り目平 テント泊
8月17日 屋根岩2峰セレクション
8月18日 3峰レモン
横浜組と日程調整ができたので、新人二人を連れて小川山でマルチの練習をすることにした。セレクションは新人にとっては厳しいルートだが、クライミングの面白さが凝縮されたルートで、知らぬ間にクライミングの世界に引き込まれていく。 |

|
■小川山遠征(奥秩父)2018年5月26日 No.1144
〜二日目は烏帽子岩左稜線でロングマルチでNさんリード練習〜
廻り目平ら(5:55)〜登攀開始(6:40)〜4ピッチ目(7:35)〜10ピッチ目(10:00)〜13ピッチ目(11:25)〜14ピッチ目懸垂25m〜昼食休憩〜16ピッチ目懸垂10m(13:30)〜コルで休憩〜下降路で下る〜廻り目平〜小渕沢駅(16:30)〜鈴鹿(21:00)
二日目はアルプスのバリエーションルートを想定した烏帽子岩左稜線を辿った。グレードは易しく登攀的には何の問題もないが、ルートファインド、ビレイ、プロテクション、ロープワークなど総合的に経験が積める。今回が三度目の登攀だが、全18ピッチあり、もたもたしていると日が暮れる。 4ピッチ以降をNさんにリードを任せた。 |

|
■小川山遠征(奥秩父)2018年5月25日 No.1143
〜初日は八幡沢左岸の「春の戻り雪」でNさんのリード練習〜
鈴鹿(4:00)〜小淵沢(8:50)〜nana`sで買い出し&パタゴニアでヘルメット購入〜廻り目平〜テント設営〜(12:10)八幡沢「春の戻り雪」(15:30)〜廻り目平(16:00)
この週末は三つ峠で人工登攀の練習をするつもりだったが四季楽園が満室で行き先を変更した。夏のアルパインのロングルートに向け、マルチピッチクライミングの経験を積むために小川山に向かった。廻り目平周辺の岩場は、ボルダー、フリーが盛んでマルチピッチルートはそれほど多くはない。初日は入門者用の「春の戻り雪」全3ピッチを辿った。また、テント場に戻りレスキューの簡易講習を行った。 |

|
■セレクション&レモン@小川山(長野)2017年5月5日 No.1041
〜いいとこ取りでセレクションからレモンへ〜
【メンバー】みよし、隊長、うさぎ
さて二日目は、本格的なマルチ。屋根岩2峰のセレクション。変化があって面白いルートで毎年リピートしている。みよしさん、フェイスとスラブはなんとかなるが、クラックが課題。クラックはある程度慣れないと登れない。1ピッチ目と最終ピッチで苦戦。3峰のレモンはクラックを省略しピークはとらず懸垂で締めくくった。 |

|
■スラブ状岩壁@小川山(長野)2017年5月4日 No.1040
〜GW後半は小川山遠征、初心者のためにガマスラブ〜
【メンバー】みよし、隊長、うさぎ
ガマルート 6ピッチ 5.8
スラブ状岩壁 高い窓 5.10b オーエンのために祈りを5.10c 小川山ショートストーリー5.9 かわいい女5.8
まずは肩慣らしでガマルート6ピッチを登る。最高グレードは5.8で問題なし。懸垂もうまくやれた。さて次は、スラブ状岩壁。前半はスラブだけど後半はフェイスになり変化があって面白い。簡単なところでみよしさんリード練習。んとかトップアウト。7時30分まで楽しめた。 |

|
■がまスラブ周辺&八幡沢左岸スラブ(小川山)2016年5月8日 No.964 たくさん、ほんまさん、おおやさん、しんくん、隊長、うさぎ
〜小川山遠征の二日目は、ガマクラックとスラブに挑戦〜
廻り目平(7:40)〜ガマスラブ(8:00)〜(8:35)ガマクラック(13:00)〜(14:10)八幡沢スラブ(15:20)〜廻り目平(15:40)
二日目は登攀に重きを置いた岩場を選択。たくさんのチョイスでガマクラックをやることになった。クラックなのでNPルートで、我々にとっては手頃なグレード。午後からはスラブ系で八幡沢左岸スラブに移動した。 |

|
■尾根岩(小川山)2016年5月7日 No.963 しんくん、隊長、うさぎ
〜尾根岩セレクションとレモンの登攀、充実の11ピッチ〜
廻り目平P(7:15)〜(7:50)セレクション(12:40)〜(13:20)南陵レモン(14:20)〜廻り目平(15:40)
連休後半は小川山に移動。夕刊予報は良くなかったが、奥秩父の天気はまずまずのようだ。初日に全線が通過するが大きな崩れはなさそうなので、予定通り小川山をやることにした。 |

|
■廻り目平@小川山(奥秩父)2015年8月22日No.906 たくさん、ほんまさん、隊長、うさぎ
〜ガマスラブでセルフレスキュー&スラブ状岩壁〜
セルフレスキュー(9:00〜11:50) チロリアンブリッジ、引き上げ&カウンターラッペル
スラブ状岩壁(12:20〜14:50) 高い窓5.10b オーウェンのために祈りを5.10c かわいい女5.8
奥秩父遠征の二日目は小川山へ移動。これは正解で、二日目の朝は霧雨になり岩が濡れた。岩が乾くまではセルフレスキュー、午後からはそれぞれが課題を持ってショートルートを3本やることが出来た。 |
 |
■屋根岩2峰セレクション&3峰レモン@小川山(奥秩父)2015年8月16日 No.904 tjさん、隊長、うさぎ 〜マルチピッチの大人気ルートと3峰レモンを繋げて充実の11ピッチ〜
廻り目平(7:00)〜2峰セレクションP1(7:30)〜P2(7:50) 〜P3(8:15) 〜P4(8:45) 〜P5(9:15) 〜P6(9:45) 〜2峰の懸垂〜2峰レモンP1(11:40)〜P2(12:05) 〜P3(12:40) 〜P4(13:30) 〜P5(13:50) 〜懸垂3回で基部(14:35)〜回り目平(16:10)
屋根岩2峰セレクション&3峰レモンは、烏帽子岩左稜線と比べると少し性格が違う。どちらかというとマルチフリーの性格が強い。マルチピッチに関しては小川山を代表するルートでグレードこそ5.9以下だが、2峰と3峰をつなげて登ると、中身の濃い充実した一日になる。 |
 |
■烏帽子岩左岸線@小川山(奥秩父)2015年8月15日 No.903 tjさん、隊長、うさぎ
〜小川山的でないアルパインルート烏帽子岩左岸線18ピッチ〜
廻り目平(6:25)〜取付(7:17)〜P1(7:30)〜P2(8:16)〜P3(8:40)〜P4(9:30)〜P5岩稜歩き(10:25)〜P6ブッシュ(11:00)〜P7()〜P8()〜P9()〜P10岩の上杭(11:25)〜P11(12:15)〜P12()〜P13ハンドクラック(12:30)〜P14懸垂20m(13:45)〜P15()〜P16懸垂10m(14:15)〜P17()〜P18チムニー(15:10)〜登攀終了(15:45)〜回り目平(16:00)
P:登攀開始時間 休憩時間含む
北アルプス西尾根の登攀を計画していたが、登攀日の天候が不安だったので急遽、山域を小川山に変更した。気持ちがアルパインクライミングモードに入っているので、アルパイン的なマルチルートにターゲットを絞った。小川山のマルチピッチはアプローチに時間がかからないので、その分、中身の充実したクライミングができるのが利点。
初日の烏帽子岩左稜線はアルパイン的で18ピッチのロングルートだ。フェイス、クラック、チムニーなど様々なシチュエーションがそろい、カムなどのナチュラルプロテクションを駆使するクライミングが楽しめる。穂高や剣のアルパインルートと比べても遜色がないルートだ。 |
 |
■金峰山(奥秩父)日本百名山 2015年5月3日 No.880 隊長、うさぎ
〜遠征二日目は登山、百名山のピークを踏む〜
廻り目平キャンプ場(6:25) 〜林道終点(7:45)〜 金峰山小屋(9:45)〜周回コース〜(11:00)金峰山山頂2,595.03m(11:40)〜金峰山小屋12:10)〜林道終点(13:30)〜キャンプ場(14:50)
初日のクライミングが充実したので二日目は歩きに切り替えた。山の楽しみ方は多様だ。クライミングと歩きの基本をしっかりとこなして、夏のアルパインに備えたい。奥秩父へはクライミングで良く通っているが瑞籬山も金峰山も小川山もピークを踏んでいないので、とりあえず金峰山へ行くことにした。 |
 |
■屋根岩@小川山(奥秩父)2015年5月2日No.879 隊長、うさぎ
〜連休遠征初日は屋根岩のマルチピッチ〜
廻り目平キャンプ場(8:10)〜屋根岩2峰セレクション1ピッチ目(9:00)〜2ピッチ目(9:15)〜3ピッチ目(9:30)〜4ピッチ目(9:50)〜5ピッチ目(10:20)〜6ピッチ目(10:50)〜終了点(11:10)〜懸垂下降〜3峰南陵レモン1ピッチ目(12:20)〜2ピッチ目(12:45)〜3ピッチ目(13:10)〜4ピッチ目(13:50)〜5ピッチ目(14:05)〜6ピッチ目(14:30)〜終了点(15:00)〜懸垂下降〜キャンプ場(16:30)
この連休前半は奥秩父遠征を計画した。好天が望めるのは初日の二日目のみ。初日の充実度で二日目のプランを決めることにした。初日は廻り目平屋根岩2峰と3峰のマルチピッチ。2峰は人気のセレクションで今回が2回目。その後をどうするか。先行パーティが続けて3峰をやるということなのでそれに続いた。3峰は南陵神奈川ルートから南陵レモンに入り、再び神奈川ルートに戻って3峰のピークを踏んだ。合計12ピッチのマルチピッチクライミングを楽しんだ。 |
 |
■小川山(奥秩父)2014年8月11日12日No.822 隊長、うさぎ
〜天候判断で小川山に流れたが〜
8月11日 昼前から親指岩へ(小川山レイバック)
8月12日 朝から雨になり何もできず
8月に入ってから週末ごとに天候が良くない。先週も今週も台風の影響で天候が悪い。台風が去っても、太平洋高気圧がだらしないので大陸の高気圧を押し切れない。日本と中国、外交の構図が天候にも影響しているようだ。今週は明神主稜をやるつもりだったが、台風後、風が残ったため稜線でのビバークが心配だったので小川山に転身したのだが。 |

|
■八幡沢周辺@小川山(奥秩父)2014年7月25日 No.819 隊長、うさぎ
〜滝谷ドーム撤退後、小川山で憂さを晴らす〜
7月24日 平湯(15:00)〜廻り目平キャンプ場(19:00)
7月25日 廻り目平キャンプ場(7:00)〜(7:30)ガマスラブ〜スラブ状岩壁の頭(10:10)〜(10:40)スラブ状岩壁(14:00)〜廻り目平キャンプ場(14:30)〜鈴鹿自宅(20:00)
ガマスラブ 5.9 5.8 5.7 5.4
スラブ状岩壁 風と共に去りぬ5.10c 穴があったら出たい5.10b かわいい女5.8 高い窓5.10b
日程の都合で滝谷ドームを断念し、涸沢から下山。平湯で汗を流し急遽、小川山に移動し、廻り目平野営場で車泊することになった。 廻り目平野営場は平日で空いていた。涼しくて心地よくぐっすりと眠れて、二日連続の睡眠不足解消になった。
|

|
■小川山(奥秩父)2013年9月14日No.754 たくさん、ほんまさん、K2coupleさん、sskさん、隊長、うさぎ 計7名 〜予定が二転し小川山で岩トレ〜
駐車場(8:00)〜(8:30)水晶スラブ(12:30)〜(13:00)屋根岩1峰(15:50)〜駐車場(16:20)
夏の後半から、週末に限って天気が悪くなるという悪いパターンが続いている。もうそろそろいい周期になるだろうと楽観していたら、今週はなんと、台風がやってきた。遠征が可能な3連休だったけど、計画がキャンセルになったのは私だけではないはず。幸い、連休の初日だけは山行が許されたようで
、小川山の廻り目平をめざした。 |
 |
■小川山(奥秩父)2013年5月4日5日6日 No.731 タックン、本間さん、隊長、うさぎ
〜小川山でクライミング三昧〜
5月3日 鈴鹿(19:30)〜八ヶ岳PA(22:38)
5月4日 八ヶ岳PA(5:55)〜長坂IC(6:00)〜廻り目平キャンプ場(7:00)〜テント設営など(8:30)〜ガマルート(9:00)〜山頂(12:20)〜(13:10)マガルート(16:10)〜薪拾い〜キャンプ場(15:40)
5月5日 起床(5:00)〜キャンプ場(7:40)〜八幡沢〜(8:50)友和君&さよなら百恵ちゃん(13:30)〜(13:45)春の戻り雪(16:30)〜薪拾い〜キャンプ場(17:00)
5月6日 キャンプ場(7:30)〜(7:50)尾根岩2峰(16:20)〜(17:20)キャンプ場(18:30)〜鈴鹿(11:00)
タクさんの提案でGWは小川山に決めていた。小川山はフリークライミングの故郷としてあまりにも有名だが、遠隔地であり機会がなかったことから今回が初トライとなった。ここはショートルートがメインだが、マルチピッチもあって、人気の3本を堪能することができ、クライミング三昧の三日間になった。 |
 |
|