■三つ峠屏風岩(山梨)2017年11月18日19日 No.1093 
      〜恒例のセルフレスキューと人工登攀〜 
      
        
          11月18日 悪天候のため屋内でセルフレスキューのスキルアップ 
            11月19日 屏風岩で人工登攀の基本確認と四段ハング、逆V字ハングの登攀 
            今週末は寒波襲来で山は厳しい状況になる予報だったが、日曜日には天候が回復し関東地方は晴れの予報が出ていた。11月は山仲間と例年、人工登攀とセルフレスキューをやっている。厳しい気象条件となったが、標高が1786mある三つ峠山の山頂直下にあるクライミングのゲレンデとなる屏風岩は、南面で日当たりが良く、昼間は岩が温まりクライミングができる状況になる。それを見越して入山することにした。   | 
           
  | 
         
       
        
      ■三つ峠(山梨)2016年11月19日20日 No.1001 〜セルフレスキュー&人工登攀の練習〜  
        さとう、ほんま、むらかみ、たばた、かとりーぬ、あかし、よしの、隊長、うさぎ   
      
        
          11月19日 雨 屋内でセルフレスキュー 四季楽園 
            11月20日 晴&曇り (8:30)屏風岩(16:40)〜四季楽園(5:10)〜ほうとう不動〜新富士〜清水SA〜刈谷SA〜鈴鹿 人工登攀(逆V字ハング)、全員で巨人ルート 
            登攀をともなう山行はトラブルが事故につながりかねない。もちろん、歩き主体の登山も同じで、道迷いから滑落などの大きな事故につながることが多い。もしトラブルや事故が起きた場合どのように対応するか、特にアルパインクライミングにおいては必要な技術だ。今年も4月に同じ三つ峠で練習をしたが、メンバーも多くなってきたので、今回も実施することにした。  | 
           
  | 
         
       
      ■三ツ峠(山梨)2日目 2016年4月24日 No.957 参加者:たくさん、ほんまさん、おおやさん、しんくん、むっちゃん、隊長、うさぎ 
        〜セルフレスキュー技術の向上〜 
       
      
        
          四季楽園(7:30)〜(8:00)屏風岩(16:00)〜四季楽園(16:20)〜駐車場(17:00)〜ほうとう不動〜鈴鹿(22:40) 
          二日目は朝から雨に降られたが、午後から少し回復。セルフレスキューとして、登り返し、仮固定、コブ通過、カウンターラッペルをやった。  | 
           
  | 
         
       
      ■三ツ峠(山梨)1日目 2016年4月23日 No.956 参加者:たくさん、ほんまさん、おおやさん、しんくん、むっちゃん、隊長、うさぎ 
      〜人工登攀で、直登カンテルート、逆V字ハングルート〜 
       
      
        
          三ツ峠登山口駐車場(7:40)〜四季楽園(9:00)〜(9:30)屏風岩(18:30)〜四季楽園(19:00) 
          今年もアルパインの本ちゃんルートに備えて、人工登攀とレスキュー技術向上を三ツ峠で行った。初日は集中的に人工登攀の技術の習得に励んだ。A1、A2、A3。簡単そうに見えるが、いざやってみると・・・。  | 
           
  | 
         
       
        
      ■屏風岩@三ツ峠(山梨)2014年11月22日23日 No.841 たくさん、ほんまさん、sskさん、隊長、うさぎ 〜屏風岩でレスキュー&人工登攀〜 
      
        
          11月21日 四日市(21:00) 〜三ツ峠(13:00) 
            11月22日 三ツ峠(6:45)〜(8:00)四季楽園(9:00)〜(9:10)屏風岩(16:00)〜四季楽園 
            11月23日 四季楽園(7:50)〜(8:05)屏風岩(16:15)〜四季楽園(16:25)〜三ツ峠(17:15)〜 和食レストランでほうとう〜四日市(23:50)〜鈴鹿 
             
            本ちゃんルートの季節は終わり、クライマーは冬でもクライミングのできるゲレンデに移動。屏風岩は標高が1700mと御在所岳よりも高いが、岩壁が南向きのため気温は低いが冬でも暖かい。今回はレスキューと人工登攀をみっちりとやることになった。  | 
           
  | 
         
       
        
    ■屏風岩@三ツ峠(山梨)2013年5月11日12日 タクさん、本間さん、コバちゃん、隊長、うさぎ 
          〜夏の本ちゃんルートに向けて、人工登攀の練習〜 
      
        
          5月10日 鈴鹿(20:30)〜湾岸〜新東名〜清水PAで車中泊(0:30) 
            5月11日 清水PA(5:00)〜(6:45)三ツ峠P(7:25)〜四季楽園(8:30)〜(9:00)富士見荘でインドア(14:30)〜四季楽園 
            5月12日 (9:10)逆V字ハング(12:10)〜(12:40)巨人ルート(15:45)〜三ツ峠山(15:50)〜四季楽園(16:30)〜P(17:10)〜鈴鹿(22:10)  
              夏のアルパインクライミングに向けてタクさんのプログラムに従い訓練を積んでいる。そこで今回は、三ツ峠の屏風岩で人工登攀の仕上げ。仕上げ言ってもも終わりではなく始まりで、これから積む経験で力をつけたい。とりあえず本ちゃんに向けた技術的なレベルはどんなものかが経験できたということだ。今回の日程で初日が雨の予報だったが、二日目が曇り時々晴れ。さてどうするか、延期にしても今後の日程のやりくりが難しい。そこで初日が雨なら人工登攀でもととりあえず出かけることにした。  
              | 
            | 
         
       
        
      ■三ツ峠屏風岩(山梨)2012年11月8日 No.700 たくさん、隊長、うさぎ 
        〜人工登攀の練習に三ツ峠屏風岩まで足を伸ばした〜 
       
      
        
          三ツ峠登山口(6:20)〜ベンチ(7:00)〜(7:34)四季楽園(8:00)〜(8:15)屏風岩(17:00)〜駐車地(18:00) 
人工登攀の練習に、タクさんの案内で三ツ峠山屏風岩まで足を伸ばした。慣れない人工登攀に悪戦苦闘したが、富士山を背にし、日当たりの良い屏風の登攀はすばらしかった。前夜泊日帰りはもったいなかったが、次の日は天気が崩れるという予報だったのでやむなし。 
                        | 
            | 
         
       
       
       
      ■三ツ峠山屏風岩(山梨)2012年11月24日 たくさん、とっちゃん、隊長、うさぎ 
        〜三ツ峠山屏風岩で人工登攀の練習Part2〜 
       
      
        
          23日 自宅17時40分〜四日市IC(18:30)〜豊田JC〜新東名〜富士川IC〜三ツ峠(23:00) 
24日 駐車場(6:45)〜四季楽園(8:15)〜(8:30)屏風岩(16:25)〜四季楽園(16:35)〜駐車場(17:45)〜御坂IC〜中央道〜四日市IC(22:10)〜自宅(22:50) 
            | 
            | 
         
       
        
       |