0067042 - [トップに戻る] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

歩人倶楽部(PhotoClub)談話室
ご訪問記念に、山情報、花情報、お感想などをお書き下さい。
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


無題  投稿者: Yt 投稿日:2013/10/28(Mon) 08:08 No.1597

インディアンサマー面白いですよね!あの出たり入ったりが立体的で砦岩でも1、2番のルートだと思います。
三毛猫5.9もジムっぽいルートで自分に仲間も皆楽しんでました。
この日自分たちは椿岩にいましたが朝小雨が降っていたりと小寒い一日でした




Re: 無題   隊長 - 2013/10/28(Mon) 22:33 No.1598

Ytさん、こんばんは。
レポート(http://ytnet1114.naturum.ne.jp)見ました。椿岩、日当たりが良くて暖かそうですね。以前、梅雨の時期に行ったことがありますが、ヒルにやられて退散しました。
やるならこの時期ですね。アプローチも短いし。これから寒くなると、クライマーが集まってきそうですね。
砦岩は標高が900mほどあるし、午後は日陰になって岩が冷たくて、最初にアタックしたインディアンサマーは、指の感覚がなくなっていて、すっぽぬけました。
しかし、出たり入ったりで、面白かったです。
砦クラック、上昇気流、三毛猫など規模は小さいですが、充分楽しめるフィールドですね。
話は変わって、左方カンテ行かれたのですね。
私たちも少し前に行ってきました。昨年は11月に一度予定しましたが、降雪のために近くまで行って帰ってきました。今年はそのリベンジで、いい天気に恵まれ、錫杖を満喫できました。他にもいいルートがあるので、これからも何度か行ってみようと思っています。
いいところがあったらまた教えてください。


スペインから  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2013/10/22(Tue) 08:53 No.1592

こちらは深夜の1時半、ということはそっちは朝の8時半。では、おはようございます。

マラガから北へ高速で1時間ちょっと行った辺りで、5日間クライミングをしました。連日快晴続きで、レインジャケットを持っていったのがバカみたい。おまけに傘まで。南面の岩壁は暑いのですが、適度に風があり、暑い割には快適でした。湿気がないので、汗をかいた記憶はほとんどありません。初日は北面を登りましたが、日陰は寒く、ライトダウンを着て登りました。

オギャーも五日間よく続いたものです。4日目は最もハードで傾斜のきつい8ピッチを登ってから、1ピッチ懸垂下降、更に数10mクライムダウンしてから裏側へトラバース。そこから下るのかと思ったら、頂上まで登り返し、ヘトヘトになりながら下山。車に戻ったのは8時(こっちの日没)過ぎでした。

クライミングの後はアルヘシラス(ジブラルタル海峡)へ移動し、高速フェリーに乗って1泊2日のモロッコ旅行。カスバからの地中海が綺麗でした。帰りのフェリーからは大西洋に沈む夕陽を眺めることができました。

今日(もう昨日か)アルヘシラスからセビリヤを回り、マラガに来ました。明日はコルドバへ行きます。明後日、バルセロナに移動して2泊してから帰ります。

ではおやすみなさい。




Re: スペインから   タック&オギャー - 2013/10/22(Tue) 08:55 No.1593

なぜか、K2Cの掲示板には拒否されました。




Re: スペインから   タック&オギャー - 2013/10/22(Tue) 15:54 No.1594

エルチョロと大西洋の写真です。





Re: スペインから   隊長 - 2013/10/22(Tue) 22:35 No.1595

こんばんは、スペインからの投稿、ありがとうございます。
行ったことがないので、なんとコメントしていいかわかりませんが、とにかく羨ましい限りです。スペインの緯度を調べたら、日本とほぼ同じですね。乾燥した気候のようで、クライミングには最適なようですね。オギャーさんと、クライミングと旅を楽しんで、やりたい放題で本当に羨ましいです。
日本は先週に引き続き今週末も大型台風の襲来で、クライミングどころではありません。御在所や小川山、錫杖など、クライミングにはいい季節なのに、台風が恨めしいです。
帰国の日程が迫っているようですが、最後のモロッコ観光を楽しんで来て下さい。
日本に帰る時にちょうど台風が来るかもしれないので、気をつけて下さい。




Re: スペインから   あた - 2013/10/25(Fri) 22:42 No.1596

拒否されたんですか(^^お気の毒でした。
二人で楽しそうだね。
横須賀に帰りたくない心境かな。


こんにちは  投稿者: Yt 投稿日:2013/10/07(Mon) 11:46 No.1589

以前砦岩でお会いした男女の男の方です(^-^)
砦岩はこじんまりした岩場ですがロケーションも良く初級者向けの課題が多くていいですよね。
砦クラックUも触って貰ってありがとうございました。
次回はぜひインディアンサマー5.10cも触ってください。砦岩で一番カッコイイルートです




Re: こんにちは   隊長 - 2013/10/07(Mon) 22:08 No.1591

こんばんはYtさん、投稿ありがとうございます。
9月30日の「砦岩&女神岩」レポート拝見しました。
また以前のレポートも山行にさせてもらっています。
砦岩は以前から気になっていて、スクールのMガイドに根掘り葉掘り聞いたことがありました。ネットでも情報が少なかったので、そんなときは行って見るべしですね。
インディアンサマーですか?壁に向かって右端の最初のルートですね。
今度触ってみたいと思います。
今回は昨日の雨でクラックが濡れていたのですが、フェースをやっているうちに、なんとな登れるようになってきたので、砦クラックとその右の砦クラック2をやりました。
両方ともクラックのサイズが変化していくので、それにあわせて課題に変化していくので楽しめました。うさぎは右のクラックをほとんどレイバックであがっていきました。
万年初級者の我々にはちょうどいい課題を提供してもらえます。
女神岩は今回はパスしましたが、次回はやってみようと思います。
三日月クラック、ビーナス、マーメイド、面白そうですね。
砦岩、立岩、女神岩、負ばれ岩を全部やれば、中道のフルコースになりますね。
今週の三連休は天気いいみたいですね。私は1日しか使えないのが残念です。
アルプスの紅葉は終わっているし、紅葉を楽しみに白山へでも行こうかなと思っています。たまには歩きもいいでしょう。
今後ともよろしくお願いします。
冬場はガイドブックの取材があるので、低山藪山を徘徊しております。


御在所の岩場、スペイン、唐幕など  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2013/10/06(Sun) 22:53 No.1588

昨日は雨でどこにも行けず、今日は5番目の孫の運動会(本当は昨日)でお付き合い。
結局、今週のクライミングは休みでした。

御在所はいろいろな岩場があって、どこも面白そうですね。駐車場から2時間前後のアプローチというのが微妙ですね。

城ヶ崎は駐車場からのアプローチが15〜20分程度と短いのですが、車の往復に時間がかかります。朝は2時間半なのですが、帰りはいろいろ抜け道を使っても、3時間から4時間かかります。

昨日、今日と家にいたので、マラガから岩場の近くの町までの道路と、その後モロッコに渡る町(ジブラルタル海峡)までの道路をYahoo で調べ、大量に印刷しました。郊外を走るのは簡単ですが、マラガやセビリヤなど大きい町の中を走るのが難しそうです。

11日夜に日本を出発し、26日に帰国します。翌週はもう11月。丸東は来年になりそうです。

先々週の唐幕のビデオができ、ダイジェスト版がオリジナルCVとYouTubeにアップされました。




Re: 御在所の岩場、スペイン、唐幕など   隊長 - 2013/10/07(Mon) 21:44 No.1590

こんばんは、運動会ご苦労様でした。お孫さんの活躍の様子を楽しめたのではないでしょうか。御在所はアプローチが藤内は2時間弱、今回の砦岩は1時間ちょっとかかります。
暑い季節はこれだけで、体力を消耗してしまいます。おっしゃる通り、微妙ですね。
だけど高度を稼いだ分、展望がいいので、クライミングのロケーションとしてはいい方だと思います。砦岩は5.10クラスのフェースとクラックがあるので、自分なりの課題をみつけて、解決策を見付けるのが楽しいですね。
スペイン、楽しんできて下さい。岩場も予定に入っているそうで、行ったことがないので想像もつきませんが、写真を楽しみにしています。
11月というともう寒くなるので丸山は来年にしましょう。
幕岩のDVDまた注文します。
http://www.youtube.com/watch?v=Ojps2GOyjZ8&feature=youtu.be


おめでとうございます  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2013/09/30(Mon) 00:07 No.1579

念願の錫杖岳前衛壁・左方カンテの完登、おめでとうございます。

本格的にクライミングを始めてからの最初の目標を達成ということでしょうか。以前は本ちゃん入門ルートという位置付けでしたが、オールNPルートになり、グレードは確実に上がりました。ルートやグレードはともかく、初めて岩壁に取り付くというのは緊張するものです。取付きが分からないことも多いですし。

この夏は天気に悩まされましたが、小槍、錫杖と天気に恵まれ、よかったですね。

私は、久しぶりに孫達と登るために遠出は控え、土曜日は城ヶ崎、日曜日は鷹取山でした。





Re: おめでとうございます   隊長 - 2013/09/30(Mon) 21:01 No.1582

ありがとうございます。
昨年のレポートやアドバイスが大変に役に立ちました。
様子がわかってしまえば不安もなくなりますが、初めてのルートはやはり、何もかもが不安になってしまいます。何しろ、わかっていたのは昨年の錫杖沢までのアプローチだけだったので。
日帰りでやれるのが魅力的だし、ルートも適度な長さで、岩の質もいいし、ロケーションもいいし、フェース、クラック、チムニーや凹角と多彩で、適度な難易だったし、満足度は非常に高かったです。「注文の多い料理店」や他にもルートがあるので、これからも何度かいくことになるかもしれません。
城ヶ崎はいろいろとルートがあるようですね。12月の忘年会クライミングを楽しみにしています。




Re: おめでとうございます   タック&オギャー - 2013/10/01(Tue) 02:15 No.1584

レポートを楽しませていただきました。

以前、アイスクライミングに登山靴を忘れ、サンダルで来た人がいました。仕方ないので、私の登山靴を貸し、私はビニール袋を履いてメッシュのアプローチシューズで登りました。リードは貸した登山靴を履いて、アイゼンで登りましたが、トップロープにしてからは、いちいち靴を履きかえるのが面倒になり、アプローチシューズのまま登ってみました。これがまた、ステミングとツララの間へのフットジャミングのオンパレードで、結構面白いアイスクライミング(?)になりました。

次回からは、ハーネスとクライミングシューズを真っ先にザックに入れましょうね。私はいつも、必要なものを地面に並べてからパッキングしています。

アプローチは1ルンゼではなく、北沢沿いのルートを辿ったようですね。下りも同じルートを下ったのでしょうか。
1ルンゼの入り口は分かりにくかったですか? 1ルンゼを下れば、入口を確認できたと思います(1ルンゼを登る時のために)。
ちなみに、北沢から3ルンゼまで、岩壁の基部に沿って踏み跡があります。3ルンゼを下った場合は、下でルンゼと分かれ、岩小屋に向かうところが分りにくいです(登りは問題ないのですが)。




Re: おめでとうございます   隊長 - 2013/10/01(Tue) 20:38 No.1587

下りも登りも同じルートでした。たぶん北沢に沿ったルートだと思います。踏み跡をたどったらそうなりました。岩壁にまで登り、基部を左に行ったら北沢に入り、「注文・・・」の取り付いているパーティーが見えたので、分岐まで戻り右に少し進むと、カンテの取り付きに出ました。


北岳バットレス  投稿者: カーミン 投稿日:2013/09/29(Sun) 22:11 No.1578

桑名のカーミンです。27,28,29日で北岳バットレス4尾根へ行ってきました。いいお天気に恵まれて快適な登攀ができました。しかし、僕にとって4尾根は結構難度が高くて苦労しました。写真はマッチ箱のコルへの懸垂下降地点でザイルを準備しているうちのカミさんです。城塞ハングには先行パーティーの2名が写っています。




Re: 北岳バットレス   隊長 - 2013/09/30(Mon) 20:48 No.1581

カーミンさん、こんばんは。
念願の北岳バットレス、完登おめでとうございます。
やはりマッチ箱のあたりが、高度感もあって展望も良く、クライミングの醍醐味が感じられるところだったのではないでしょうか。我々はあそこで雨に降られ、最後の城塞ハングで1時間以上待たされました。
バットレスもいろいろとルートがあるので、来年も計画しようかなと思っています。
やはり天気に恵まれると、いいクライミングができますね。
先週は念願の錫杖岳前衛峰左方カンテは、前回の槍ヶ岳に引き続き、いい天候に恵まれて、充実したクライミングになりました。ピンがほとんどなくてすべてNPでしたが、一部を除いて大部分でカムが使えるので助かりました。ロケーションもいいし、岩もしっかりとしているし、日帰りでやれるので、何回か通うことになりそうです。
さて、紅葉の時期ですが、どこか計画があるのでしょうか?




Re: 北岳バットレス   カーミン - 2013/09/30(Mon) 21:28 No.1583

隊長さん、コメントありがとうございます。
かの有名なバットレスに登れて良かったです。今回はDガリー奥壁を登っている人はいなくて、4尾根の5パーティーだけ。だから城塞ハングの時間待ちは無かったです。錫杖岳は僕も昔に1回だけ行きましたが、どこを登ったかはもう忘れてしまいました。隊長さんは、日帰りというところがすごいですね。
もう年内は遠出の計画はありません。これから考えてみます。




Re: 北岳バットレス   カーミン - 2013/10/01(Tue) 07:56 No.1585

錫杖は日帰りではなかったようですね。文章をちゃんと読んでいませんでした。




Re: 北岳バットレス   隊長 - 2013/10/01(Tue) 20:34 No.1586

槍見温泉にリーズナブルな宿を見付けたので、前夜はゆっくりと露天につかりました。
素泊まり、食料持ち込み可、入浴は二日分で3150円です。カミソリと歯ブラシはサービスで、「うまかぼー」は自由に食べて下さい、ということです。「ひがくの湯」といいます。次回からも錫杖のときは利用しようと思います。
温泉は掛け流しで、お風呂から錫杖が見えています。ロケーションも気に入りました。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -