クライミング初め 海金剛・スーパーレイン 投稿者:
タック&オギャー 投稿日:2014/01/05(Sun) 14:35 No.1608 |
|
|
Re: クライミング初め 海金剛・スーパーレ...
隊長 - 2014/01/06(Mon) 17:33 No.1611 | |
|
あけましておめでとうございます。 西伊豆の海金剛、国内のおもなマルチピッチルートということで、一度は登ってみたいと思いますが、人気ルートということで、週末は混み合いそうですね。日程をやりくりして、一度、案内よろしくお願いします。 難易度も「テン」クラスで、リードが大変そうですね。プロテクションはどうなっているのでしょうか? 登攀のおもしろさ以上に、写真を見る限りロケーションが抜群にいいみたいですね。三ツ峠も、富士山を背に登る心地よさがありましたが、ここもそうなんでしょうね。 御在所は冬もそれなりに楽しめますので、今はアイゼン登攀の練習をしていますが、 アイゼンとグローブをつけると、一気に難易度が上がるのでいい練習ができます。 氷の方も、2ルンゼ、3ルンゼ、奥又が登れるようになってきています。 今年もご一緒させてください。よろしくお願いします。 |
|
|
Re: クライミング初め 海金剛・スーパーレ...
タック&オギャー - 2014/01/06(Mon) 21:37 No.1614 | |
|
ここは何度登っても飽きない好ルートです。1ピッチ目〜5ピッチ目の終了点は潅木または立木です(一部、残置スリングあり)。6、7ピッチ目はしっかりした終了点があります。懸垂支点はしっかりしています。
ランニングビレイはすべてナチュプロです。シンクラックからワイドクラックまであり、変化に富んでいます。
人気ルートですが、西伊豆は遠いので、週末でも混むということはあまりありません。7回登りましたが、他のパーティと一緒になったのは1回だけです。この時は、先行パーティがあまりにも遅いので、2ピッチ目で追い越していきました(「追い越したのだからサッサと登ってよね」と悪態をつかれましたが)。日本では追い越すのはマナーに反するというように考えている人が多いようですが、遅いにも拘わらず譲ろうとしない方がもっとマナー違反ではないかと思います。
ガイドブックにあるグレード以上に難しく感じると思います。クラックのリードに慣れていないと尚更と思います。
5月頃までがシーズンで、夏になると暑さに負けそうです。初日に城ヶ崎でクラックの練習をし、二日目にスーパーレインというのもいいでしょうね。 |
|
|