<
山別山行紀  高見山地の山(三重県)   山域のメニューに戻る

 

 

 

三峰山 修験業山・栗の木岳 局ケ岳 矢頭山 白猪山 伊勢山上 掘坂・観音

 

 
  三峰山  
 


三峰山(高見山地)2019年2月10日 No.1191 写真ギャラリー
〜霧氷のメッカで冬の風景を狙ったが〜
福本登山口8:20〜八丁平9:50〜三峰山10:05〜八丁平10:30〜昼食と撮影〜ゆりわれ登山口12:00〜福本登山口12:30 +800m 7.5km 4h30m

寒気の流入がないと霧氷は見込めない。そして撮影には、青空のキャンバスがないと絵にならない。この両方を満足させる気象条件の日を選びたいがなかなか思うようにいかない。下手な鉄砲も数打ちゃ・・・だが、とりあえず寒気が入らないと主役の霧氷ができない。都合よく週末に寒波が入ったので出かけてみた。

三峰山(高見山地)2017年12月19日 No.1099
〜霧氷の撮影に福本から登ったが〜

福本登山口(8:40)〜八丁平(10:20)〜三峰山山頂(10:35)〜八丁平(10:55)〜ゆりわれ登山口(11:25)〜福本登山口(12:50) 行動時間4時間10分 累積登り992m 歩行距離7200m
この山の霧氷の写真を使い切ったのでm、霧氷を求めて三重県側の福本登山口から登った。平日のため林道を大型車が走っていた。気温は下がっていたが、路面の凍結はなかった。しかし凍結がないということは霧氷があまり期待できない。平野部は晴天だったが、登山口では小雪がちらつき、この地域はやはり気圧配置が冬型になると天気は悪くなる。寒気が入らないと霧氷はできないし、撮影には青空がほしいし、この両方を満足する天候条件を見極めるのが難しい。さて今回はどうだったか。

三峰山(高見山地@三重県)2017年5月30日 No.1055
〜三重県の山の取材でゆりわれを登り月出に降りる〜

ゆりわれ登山口(8:00)〜ゆりわれ(9:40)〜八丁平(9:50)〜(10:05)三峰山山頂(10:20)〜新道峠(11:10)〜月出登山口(12:00)〜ゆりわれ登山口(12:25)【登山者】隊長、うさぎ
高見山地の三峰山を取材。樹氷で有名だが、ツツジ科の花の多い山だ。八丁平にバイケイソウがたくさん咲いていた。ホソバヤマハハコも芽が出だし、夏の花が楽しみだ。また4日連チャンの登山でした。今回はすさまじい移動距離。谷川、尾瀬、日光、高見山地と4日間で1400キロ走りました。梅雨の前のかき入れ時で、写真撮りまくり。飯高に降りてきたらなんと気温が34度あった。フェーン現象かな?

三峰山(高見山地)2015年1月18日 No.855 sskさん、隊長
〜取材で樹氷の撮影に、リベンジなるか〜

福本登山口(9:10)〜(10:51)八丁平(11:05)〜三峰山山頂1235m(11:12)〜(11:48)平倉峰(12:06)〜三峰山(12:35)〜八丁平(12:40)〜ゆりわれ(13:08)〜ゆりわれ登山口(14:00)〜福本登山口(14:36)
今日はsskさんと瑞浪でクライミングを予定していたが、天候が思わしくなかったので歩きに変更になった経緯がある。昨日からの寒波が遠のき天候は回復傾向。迷わず三峰山に決めた。実は三峰山は3連敗中で、写真が枯渇していた。

三峰山(レ焉落O重県)2014年2月9日 No.781 隊長、うさぎ
〜樹氷の撮影とルーチェックに福本から入山〜

ゆりわれ登山口(9:35)〜八丁平〜(11:30)三峰山(12:10)〜ゆりわれ登山口(13:05)
三峰山といえば樹氷、この時期の人気スポットだ。ルートは御杖村からが一般的で、アプローチもよくPRも行き届いている。一方、三重県側からというと、ルートはよく整備されているものの、積雪状況により林道でのあおうローチが難しくなる。こん今週末は南岸低気圧が通過し平野部にも大雪をもたらしたが、さて林道はどうであったか。

三峰山(飯高の山)2011年1月24日 No.590 隊長、うさぎ
〜樹氷目当ての山行だったが〜
みつえ青少年旅行村第4駐車場(8:44)〜尾根道分岐(8:55)〜(9:20)不動滝(9:27)〜(10:40)山小屋(10:46)〜八丁平(11:12)〜山頂(11:20)〜(11:30)山小屋(12:00)〜林道出合、小屋(12:26)〜駐車地(12:55) Camera sony α900

三峰山(台高)2010年1月3日 No524 隊長、うさぎ
〜初登りは三峰山、樹氷を見にいく〜
ゆりわれ登山口(8:42)〜八丁平(10:19)〜三峰山(10:33)〜P1156(10:52)〜新道峠(11:16)〜(10:20)昼(10:50)〜月出登山口(12:15)〜駐車地(12:32)
樹氷狙いで出かけたが、寒波がゆるんで付きが悪かった。樹氷と青空の両方を揃えるのは難しい。

三峰山、平倉峰(飯高の山)2007年1月8日 No.391 隊長
 〜 みうねさん、青色のキャンパスに映える樹氷かな 〜
福本からゆりわれコースピストン ゆりわれ登山口(8:45)〜八丁平(10:20)〜散策〜三峰山(10:35)〜平倉峰(1ゆりわれ登山口(8:05)〜ゆりわれ(9:05)〜八丁平(9:29)〜山頂(9:34)〜不動滝コース分岐(9:50)〜(10:24)新道峠(11:21)〜月出登山口(12:04)〜ゆりわれ登山口(12:34)

三峰山(飯高)2004年5月15日 No.269 

三峰山(飯高)2004年1月18日 No.247
ゆりわれ登山口(9:48)〜自然林(10:19)〜ブナ(11:07)〜八丁平尾根南端(11:34)〜(11:55)八丁平(13:07)〜福本への林道登山口(13:46)〜ゆりわれ登山口(14:18)

1:18)〜(11:50)三峰山で昼(12:40)〜撮影〜ゆりわれ(13:15)〜登山口(14:05)

三峰山(飯高)2003年12月29日 No.243
ゆりわれ登山口(9:45)〜ブナの大木(10:57)〜(10:10)尾根(11:24)〜八丁平(11:49)〜(11:56)山頂(12:10)〜(12:12)八丁平(13:07)〜三峰山稜線コース分岐(13:14)〜青年村分岐(13:15)〜ピーク(13:13)〜(13:45)新道峠(13:50)〜月出登山口(14:27)

三峰山 2002年12月1日 No.186
新道登山口(10:13)ー(11:03)新道峠(11:10)ー(12:05)三峰山頂(12:50)ー八丁平(12:55)ー新道登山口(13:50)

 
  修験業山・栗の木岳  
 


修験業山&栗の木岳2015年4月29日 No.878 隊長、うさぎ
〜取材で栗の木から周回する、今年のシャクナゲは絶不調〜

若宮神社(9:00)〜花の撮影〜若宮峠(11:08)〜栗の木岳(11:54)〜高宮(13:00)〜若宮神社(14:40)

修験業山、栗の木岳(美杉)2009年5月9日 No.492 隊長
〜久しぶりにシャクナゲ咲く高宮へ〜
南海上に前線が現れ出すと、すっきりとしない天気が多くなる。連休の後半から一旦、崩れていた天気が回復し、五月晴れの日和となった。北の山へ花を求めるのもいいが、早朝より熊野発の日程となったので、三重県中部の山をねらってみた。
若宮八幡宮(8:31)〜若宮峠(10:20)〜栗の木岳1066(11:05)〜若宮分岐(11:42)〜(11:51)高宮(12:23)〜分岐(12:32)〜若宮八幡宮(13:30)歩行距離7km、累積標高+800m カメラ:α700 レンズ:VarioSnnar16-80mm

栗の木岳、修験業山(美杉)2005年5月8日 No.324 隊長、うさぎ
若宮八幡宮〜若宮峠〜栗の木岳〜高宮〜若宮八幡宮
今年のシャクナゲの花付きは半端じゃない。昨年末からどこの山のシャクナゲもたくさん花芽を着けていたことは確認済みである。皆さんのHP情報からも、この年のシャクナゲは予想に難しくなかった。シャクナゲのポイントは、候補に上げればきりがないほどたくさんの山にある。しかしこの花は花期が短いので、ワンチャンスをものにしなければならない。昨年は不作の年にあたり、山岳の紹介にいい写真が使えなかったのが悔いとして残っている。さて今年はどこの山にするか、悩みに悩んで本日の山になった。今年の花の時期はだいたい予測できるが、天候と日時は選択できないところが辛いところだ。しかし今年は条件に恵まれ、いい花見ができた。

修験業山、栗ノ木岳(美杉)2004年5月5日 No.267 隊長

若宮八幡神社(9:12)〜若宮峠(11:00)〜栗ノ木岳(11:39)〜(12:30)高宮(13:23)〜修験業山(13:36)〜若宮分岐(13:56)〜若宮八幡神社(15:15)
あてにしてきた花が咲いてくれないと、大変困ってしまう山に行った。今年のホンシャクナゲは駄目なことは百も承知。玉砕覚悟で(といっても淡い期待は持っていた)花のアップだけでも思い出かけた。


 
  局ケ岳  
 


局ガ岳(飯高)2004年12月24日 No.299 隊長
新・分県登山ガイド三重県の山32
局ケ岳神社〜旧道〜小峠〜山頂〜小峠〜椿の滝道〜椿の滝道登山口〜局ケ岳神社

 

 
Copyright (C) 2009 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home