■北穗高岳(北アルプス) |
レポート No.982 |
|
8月11日 鈴鹿(7:00)〜春日井(8:20)〜沢渡(12:00) |
||
滝谷ドーム北壁 3ピッチ目は易しい登攀で距離も短い。ドームの頭を目指して登る。易しいのでプロテクションが少なかった。終了点には遭難碑のプレートが設置されていた。 北穂を見るとギャラリーがたくさんこちらを見ていた。ヘリが飛んできて、ドームの周りをぐるりと回ってクライマーの様子を見ていた。 予定通り9時過ぎに登攀が終了した。ハッシーさんにドームの頭までみんなの靴を運んでもらっていたので大変助かった。サポートありがとう、この場を借りて改めてお礼を申し上げます。肩が治るまでサポートお願いします。 下山 さてヤマテンの予報は午後から崩れるようだ。明日も駄目らしい。明日まで延びてもいいように日程が調整してあるが、雨の中の下山はいやなので、このまま上高地まで下ることにした。休憩や食事時間を加えると、ぎりぎりの時間だが。 新穂へ降りるカトリーヌさんたちと別れ、我々は南陵で涸沢に下った。やはり下りは楽だ。1時間半で涸沢に降りて、食事の時間とテント撤収に50分を献上し、12時20分に涸沢を後にした。上高地までは15キロの長い道のりだ。重いザックが疲れた体に堪えた。3度目の挑戦でやっと滝谷を登ることができた。自分の登攀史の中に又ひとつルートが追加された。グレードは易しいが、この一本の意味は大きい。きっと又行くだろう。横尾からの帰り道「穗高よさらば」の歌詞が頭をよぎった。 (2) 滝谷さらば 又来る日まで (3) 涸沢さらば 又来る日まで
| 8/12 | 8/13 | 8/13-2 | 8/13-3 | 8/14 | 8/14-2 | |
||
2016-8-15 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved. |