最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■北穗高岳(北アルプス)
〜滝谷ドーム中央稜&北壁のクライミング

レポート No.982
日時:2016年8月12日13日14日
参加者:
むらかみさん、カトリーヌ&ハッシー、Tjさん、隊長、うさぎ

8月11日 鈴鹿(7:00)〜春日井(8:20)〜沢渡(12:00)
8月12日 沢渡(5:30)〜上高地(6:00)〜カッパ橋(6:40)〜横尾(10:45)〜本谷橋(12:10)〜涸沢(14:45) ハッシーさんたちは白出を上がり奥穂ベース
8月13日 涸沢(3:30)〜南陵〜ドームで合流(7:15)〜ドーム中央稜取付(7:55)〜(8:00)ドーム登攀(11:30)〜北穗高小屋(12:10)
8月14日 北穗高小屋(5:30)〜ドームで合流(6:00)〜北壁取付(6:35)〜(6:45)北壁左ルート登攀(9:30)〜縦走路(10:00)〜ハッシーさんたちは奥穂ベースへ〜(11:30)涸沢ベース(12:20)〜横尾〜徳沢〜上高地(6:05)〜沢渡(6:40)〜お風呂〜(20:40)松本(9:15)〜春日井(0:05)〜鈴鹿(1:15)

| 8/12 | 8/13 | 8/13-2 | 8/13-3 | 8/14 | 8/14-2 |


ドームの頭 ドームの頭からは若干のクライムダウンはあるが、歩きで縦走路に合流できる。岩場には咲き残りのチシマギキョウと秋に咲くトウヤクリンドウが見頃を迎えていた。山はもう秋の気配が漂い始めた。

    

      
右がドームの頭、鞍部から縦走路へ      縦走路を北穂高小屋へ


全員集合

北穗高小屋 まずは受け付けをすませる。混雑が予想されるようで、とりあえず6人部屋に我々4人だけ、あと二人入れる可能性があるとのことだったが、入らなかったので、ゆっくりと休めた。

    
昼食はカレーライスを注文した、大盛りを二人で

昼食はカレーライスを注文した、大盛りを二人で。カトリーヌさん達はそれぞれが大盛りカレーそして締めがナポリタンを二人で。最後のデザートは本日限定のおはぎ。あまりにもおいしそうだったので我々も注文。テラスで午後の時間をのんびりと過ごし、カトリーヌさん達は穂高ベースへ帰還した。我々は夕食までテラスで過ごしたり部屋でウトウトしたり、それぞれが北穂小屋をエンジョイした。スタッフのおもてなしの心がありがたい。忙しい時期ではあるが、一人一人への対応が非常に丁寧だった。また泊まりたいと思った。

    
本日限定のおはぎ            シコタンハコベ

小屋の裏が山頂でスリッパで歩いて行ける3100mの山小屋は他にないだろう。部屋で休み、テラスでくつろぎ、刻一刻と変化する穂高は槍、刻一刻とガスで変化する滝谷を見ていると、夕方になっていた。村上さんは今シーズン初めての300m峰でどうやら高山病の症状がでてきた。部屋に入り横になって明日に備えていた。

      
滝谷ドーム       三日月だ、撮影にどう影響するか

狭い食堂での夕食は3循環。列にならんだらちょうど1巡目で入ることができた。ここは豚肉の生姜焼きが定番らしい。ほかにサラダとパスタなど、ご飯と味噌汁がおいしかったのでおかわり。お腹いっぱいになった。

    
飛騨側の岩壁             第2尾根

北穂高小屋で星空の撮影 さて今日もたくさん撮影したので一本目のバッテリーが空になった。2本に入れかえた。今晩は天気が良さそうなので、夜間撮影ができそうだ。星空を撮るのはいいが、穂高に来ているのだから槍は穂高が入らないと意味がない。山頂から何枚か撮影する。もう少し露出を変えて撮りたかったが、夜間撮影はバッテリーの消耗が激しいので自粛。20時に部屋に入り横になった。

    
スリッパでいける山頂         テラスでくつろぐ

    
滝谷方面              前穂と奥穂

    
前穂と奥穂               槍ヶ岳


槍方面、飛行機が飛んできた


| 8/12 | 8/13 | 8/13-2 | 8/13-3 | 8/14 | 8/14-2 |

2016-8-15 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved.