0067047 - [トップに戻る] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

歩人倶楽部(PhotoClub)談話室
ご訪問記念に、山情報、花情報、お感想などをお書き下さい。
*--- Contents ---*
1.山の上と下で   初アイス   錫杖岳前衛壁1ルンぜ   注文の多い料理店   はるかな尾瀬   GWその後
2.高尾山U   高尾山   花を求めて   越後湯沢のスキーと雪まつり   朝夷奈(朝比奈)切通し   今シーズンのアイスクライミング
3.鬼ケ牙にヌンチャク残置でとほほ…   唐沢岳幕岩・畠山ルート   高畑山にて。   アナハイムより (2)   アナハイムより   昨日も城ヶ崎
4.ありがとうございました   孫とのクライミング   昨日は城ヶ崎でクラック   お世話になりました   GW後半は城ヶ崎で   霊仙山熊現れる
5.昨日の城ヶ崎   海上の森の   記録的大雪の中でアイスクライミング   アイスクライミング   仙丈岳   クライミング初め 第2弾
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


本谷(一ノ谷)・藤内沢  投稿者: kitayama-walk 投稿日:2012/02/13(Mon) 01:02 No.1381

 隊長さん、こんばんは。
 先ほど、隊長さんのHPを見て、びっくり。今日は本谷(一ノ谷)を詰めたんですね。私も本谷を詰めました。時間を見ると、8:20山の家−
9:10不動滝−10:20潜り岩−10:55スキー場だったので、私の方が1時間ほど早く登っていたようです。しかし、今日は生憎の天気で、私が本谷
を詰めている最中はずっと小雪が降っていました。

 不動滝の直下に足跡があったと思いますが、これは私のものです。今日は私が最初のようでした。それから隊長さんもコースアウトしたとの
ことですが、私も初めてだったので、不動滝を越えてからコーモリ沢に入ってしまうコースアウト。GPSで修正し、大黒沢を横断して、スベ
リ滝の付近に出てきて、潜り岩は文字どおり潜りました。

 下山はどうしようかと迷ったのですが、天気もよくないことから藤内沢を下ってみました。第三ルンゼの氷瀑ではアイスしていませんでし
た。途中で第二ルンゼに立ち寄ってみると、ここではアイスしていましたよ。奥又の壁の直下でした。





Re: 本谷(一ノ谷)・藤内沢   隊長 - 2012/02/13(Mon) 21:23 No.1382

こんばんは。
まさかkitayamawalkさんが先を歩いているとはつゆ知らず。
ルートミスもまねをしてしまったようです。
私は何度も歩いていますが、ロープワークの練習をしていたので、ルートのことなど気にならず、気がついたら、「あれ」ということに。
途中からトラバースで戻っているトレースがありましたが、
私は大黒尾根の取り付きを確認したかったので元に戻りました。
藤内沢に比べ本谷の方が変化があって面白いように思います。
夏でもヤマヒルはいないので、アルプス山行前の岩場のトレーニングにもいいです。
藤内沢を降りたようで、我々は中道でした。
今年は寒いので、鈴鹿の冬はもう少し楽しめそうです。




本谷(一ノ谷)・藤内沢の山レポアップ   kitayama-walk - 2012/02/21(Tue) 02:07 No.1383

 遅ればせながら、本谷・藤内沢の山レポをアップしましたのでご覧いただければ幸いです。

 隊長さんのおっしゃるとおり、雪のある本谷はおもしろいなと思いました。ルートミスもしましたので、もう一度晴れた日にチャレンジして
みたいと思います。それに大黒岩にも辿り着きたいですね。





Re: 本谷(一ノ谷)・藤内沢   隊長 - 2012/02/21(Tue) 20:06 No.1387

雪が少ないと登りにくいですが、適度な積雪と氷で、今年は楽しめる本谷ですね。
人も少ないので、恒例になっています。
しかし今年から、新しいマーキングができ、戸惑ってしまいます。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -