0067049 - [トップに戻る] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

歩人倶楽部(PhotoClub)談話室
ご訪問記念に、山情報、花情報、お感想などをお書き下さい。
*--- Contents ---*
1.山の上と下で   初アイス   錫杖岳前衛壁1ルンぜ   注文の多い料理店   はるかな尾瀬   GWその後
2.高尾山U   高尾山   花を求めて   越後湯沢のスキーと雪まつり   朝夷奈(朝比奈)切通し   今シーズンのアイスクライミング
3.鬼ケ牙にヌンチャク残置でとほほ…   唐沢岳幕岩・畠山ルート   高畑山にて。   アナハイムより (2)   アナハイムより   昨日も城ヶ崎
4.ありがとうございました   孫とのクライミング   昨日は城ヶ崎でクラック   お世話になりました   GW後半は城ヶ崎で   霊仙山熊現れる
5.昨日の城ヶ崎   海上の森の   記録的大雪の中でアイスクライミング   アイスクライミング   仙丈岳   クライミング初め 第2弾
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


鬼ケ牙にヌンチャク残置でとほほ…  投稿者: Tsutomu 投稿日:2014/10/29(Wed) 21:03 No.1653

こんばんは。
突然お邪魔します。
Yahoo!ブログで「山へ行きたい!(http://blogs.yahoo.co.jp/two2106_hira)」というブログを開設している者です。
実はこのホームページの記録を参考に10月19日(日)に鬼ケ牙でプチアルパインを楽しんできました。短い割に登り応えがありメンバー全員大満足でした。途中、残置ハーケンが記録通りに残っており助かりました。ありがとうございます。
さてその折、取付きの左スラブ2ピッチ目でリードをとらせていただきました。ヌンチャクを3本使ったのですがその内の2本を回収し忘れたらしく下山後に確認したらありませんでした。もう闇が降りており回収は無理と諦めて帰りましたが未練が残りブログの方には「もし見つけた方があったらご一報下さい」とのコメントを書いておきました。
さて26日に鬼ケ牙でクライミングの練習を行ったとの事。さっそく記事を読ませていただくとなんと残置ヌンチャクのことが書かれてあり吃驚しました。2本と本数も合います。一週間も経てばもうないよなあと諦めていました。それを回収していただき預かっていただいているとのこと。ありがとうございます。さっそく受け取らせていただきたいと思いますのでメールをいただければと思います。




Re: 鬼ケ牙にヌンチャク残置でとほほ…   隊長 - 2014/10/29(Wed) 22:58 No.1654

了解しました。
確認したところ、手元には1個しかありません。
仲間が持っていると思います。問い合わせ中です。
揃ったら宅配で着払いで送ります。
住所と電話番号をメールして下さい。
アドレスはプロフィールに書いてあります。
全角を半角にして下さい。よろしく。


唐沢岳幕岩・畠山ルート  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2014/10/22(Wed) 00:44 No.1650

こんばんわ
先週末、唐沢岳幕岩・畠山ルートを登ってきました。

北アルプスは冬を迎え始めており、岩壁からのしみ出しも凍っていました。あまりにも寒かったので8時過ぎに登り始めたのですが、それでも手がかじかんで大変でした。10数ピッチのロングルートなので抜けるのは無理であり、中間バンドの手前から降りました。

先々週の端牆山のスッキリとした岩壁とは対称的であり、草付きや潅木帯の登りが多いルートでした。悪い悪いとは聞いていましたが、これほど悪いとは思ってもいませんでした。それでも、写真にある3ピッチ目のハング越えからフェースの人工登攀は豪快でした。
帰りは40mの空中懸垂であり、6月の谷川岳衝立岩ダイレクトカンテ以来の豪快な空中懸垂を楽しみました。

来年、丸東を登ったら、唐幕も登りましょう。





Re: 唐沢岳幕岩・畠山ルート   タック&オギャー - 2014/10/22(Wed) 00:53 No.1651

大町の宿は非常に快適な岩小屋で、手を伸ばせば届くところに、冬でも凍らない湧き水が流れています。

紅葉も綺麗でした。夜は満天の星空でした(沢筋なので空は狭かったけど)。





Re: 唐沢岳幕岩・畠山ルート   隊長 - 2014/10/22(Wed) 22:00 No.1652

写真の黄色のパンツはコバちゃんですね。
こばちゃんも復帰したみたいですね。
岩小屋とたき火はいいですね。水もあるし。
浸み出しが凍り付いているとうことは、氷点下まで下がったようで、岩に手を触れるとしびれてきそうですね。私は冷たいのに弱いので、とても無理みたい。
ボルトなどはどうでしょうか?トポを見るとほぼ人工みたいですが。
悪いと言うことは、木登り草登りありということですね。
来週は寒くなるみたいで、御在所ももうすぐシーズンが終わりそうです。
あちこちに散っていたクライマーは、暖かいところに集まる季節になってきました。


高畑山にて。  投稿者: 吹上 恵 投稿日:2014/09/24(Wed) 20:58 No.1648

高畑山にてお会いしました、度会の仲良し?グループです。
お写真拝見いたしました。来年発行の”三重の山”楽しみに
しています。




Re: 高畑山にて。   隊長 - 2014/09/24(Wed) 22:50 No.1649

まずは、ようこそいらっしゃいませ。
山頂での楽しいひとときに突然お邪魔しました。
三重県南部は、御在所や藤原に比べると入山者が少ないのですが、
登ってみると、特徴があっていい山が多いと思います。
高畑山もその一つで、どうしても外すわけにはいかない山です。
山頂は展望も良くて、開放的で長居したくなりますね。
溝干山からも見えていましたよ。
柏崎からみえたみたいですね。
「山と渓谷」の10月号の巻末の郷山めぐりで、「網掛山」を紹介させて頂きました。
モミジ谷の紅葉は秀逸ですね。
冬場は三重県南部の山を歩きますので、またどこかでお会いできたらいいなと思っています。
「三重県の山」は、来年の2月に大幅改訂の予定です。
56山を扱っていますが、山やルートの変更も考えています。
ご期待下さい。


アナハイムより (2)  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2014/07/25(Fri) 03:30 No.1646

連日、雲一つない快晴続きです。さすがに気温が上がってきましたが、蒸し暑くないので助かります。

今日で4日間ホテルに缶詰めです。さすがに疲れて(飽きて)きました。
昨晩はオフィシャルイベントということで、みんなで近くのディズニーランドに行きました。36年ぶりで、当時の記憶はないのですが、オーランド(フロリダ)も東京もみんな同じようなレイアウトで、同じような建物です。東京に比べると城が随分小さい感じです。

明日(金曜日)の夕方にこっちを出発し、土曜日の夜に成田に着きます。最後の晩は、いつものように分厚いステーキで締めくくります。そして、身体がアメリカに慣れたと思ったら、帰国です。




Re: アナハイムより (2)   隊長 - 2014/07/25(Fri) 06:30 No.1647

おはようございます。
こちらは、昨日、涸沢で降雨撤退。
滝谷ドーム、前回の三ピッチよりダメでした。
18キロの荷物が、こたえました。
それで、小川山に移動し、今からガマスラブに行きます。
爽やかないい天気です。


アナハイムより  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2014/07/20(Sun) 14:11 No.1642

こっちは夕食を終わったところだけど、そっちは昼食を終わったところですね。

成田では雷雨のため出発が2時間遅れましたが、無事アナハイムに着きました。ディズニーランドまでは歩いて行ける距離です。
周りは立派なホテルがいくつもあるけど、店やレストランはさっぱりなく、とにかく車がないと何もできないところです。

クライミングシューズは持ってきたけど、クライミングジムはなさそうです。ディズニーランドの岩山を登るわけにはいかないし・・・




Re: アナハイムより   隊長 - 2014/07/20(Sun) 17:04 No.1643

アナハイムと言われてもよくわかりませんが、googleで調べると、ロサンゼルス郊外ですね。ディズニーランド、でかいですね。ここで自由に遊べと言われても、山はありませんよ。
おとなしくディズニーランドで遊ぶか、やはりクライミングジムを探すかですね。
こちらは、昨日今日と雷雨でした。そろそろ梅雨明けでしょう。
明日は、錫杖も考えたのですが、岩壁が乾ききらないだろうと判断し、ささきさんと大同心に行く予定です。




Re: アナハイムより エンジェルス逆転サヨ...   タック&オギャー - 2014/07/21(Mon) 09:38 No.1644

こちらは日曜日、いい天気です。

登れそうなところが見つからないので、アナハイム・エンジェルスとシアトルマリナーズの試合を見てきました。ホームランが3本(エンジェルスはソロ連発)出て、5対5のまま最終回の裏へ。同点打から満塁、サヨナラヒットと筋書きどおりの展開で、赤一色のスタンドは盛り上がりました。

最後の写真で、影がほとんど足元にしかないのが分かりますか? 太陽が本当に真上なんですね。マリナーズの三塁手が高いファールフライを見事に落としました。太陽にボールが入って見えなかったようです。





Re: アナハイムより   隊長 - 2014/07/21(Mon) 22:50 No.1645

こんばんは
野球見物でしたか。いい天気みたいですね。
今日は大同心に行ってきました。
1パーティー待たされ、霧雨の中で登攀開始。
気温が低くて、待っている間にがたがた足が震え、手がかじかんでホールドの感覚無し。
1ピッチ目の核心でべつのるーとを試しているうちにテンション。
正規ルートに戻りクリア。
5ピッチ目は少し天気が持ち直し快適な登攀になりました。
5ピッチ目の核心でうさぎがテンション、ブランコで振られ、真上にいたのに、突然居なくなったのでおかしいなとおもったら、ルンゼ側の壁にくっついて、そのまま何食わぬ顔で登攀継続。アルパインだからこれもありですよね。


昨日も城ヶ崎  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2014/07/07(Mon) 23:43 No.1640

こんばんわ

1週間延期したにもかかわらず、先週末もまた雨で端牆山はダメでしたね。雨の合間をぬって御在所でクライミングしたようでしたが、こちらは土曜日の朝は雨なので、徹夜で(途中で寝てしまいましたが)ワールドカップを見ました。
日曜日はまた城ヶ崎に行き、あかねの浜を登ってきました。この時期、城ヶ崎ではクライマーの姿を見ることはありませんが、曇っていたので特に暑いということはありませんでした。

海岸にはスカシユリがたくさん咲いていました。

今度の週末は台風次第ということになりそうです。台風一過、晴天になればいいのですが。金曜日まで降れば、岩、特にクラックの中が濡れているかもしれません。今度こそ端牆山を登ることができればよいのですが。





Re: 昨日も城ヶ崎   隊長 - 2014/07/07(Mon) 23:57 No.1641

城ヶ崎、誰もいないですか。
御在所は、少しでも天気が悪くなると、クライマーがたくさん集まってきます。
たぶん、遠征を中止にした、講習会に切り替えるのでしょうか。
パーティーも大きくて、前尾根などは、整理券が必要なほどです。
一の壁も、雨にもかかわらず、登れるルートはじゅんばんまちです。
一本登って、人工に切り替えたら、皆考えることは同じで、2本しただけで雨が当たり出したので撤退しました。
週末は台風が早く抜けるといいですが。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -