0067043 - [トップに戻る] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

歩人倶楽部(PhotoClub)談話室
ご訪問記念に、山情報、花情報、お感想などをお書き下さい。
*--- Contents ---*
1.山の上と下で   初アイス   錫杖岳前衛壁1ルンぜ   注文の多い料理店   はるかな尾瀬   GWその後
2.高尾山U   高尾山   花を求めて   越後湯沢のスキーと雪まつり   朝夷奈(朝比奈)切通し   今シーズンのアイスクライミング
3.鬼ケ牙にヌンチャク残置でとほほ…   唐沢岳幕岩・畠山ルート   高畑山にて。   アナハイムより (2)   アナハイムより   昨日も城ヶ崎
4.ありがとうございました   孫とのクライミング   昨日は城ヶ崎でクラック   お世話になりました   GW後半は城ヶ崎で   霊仙山熊現れる
5.昨日の城ヶ崎   海上の森の   記録的大雪の中でアイスクライミング   アイスクライミング   仙丈岳   クライミング初め 第2弾
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


山の上と下で  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2016/02/10(Wed) 00:05 No.1685

こんばんわ

7日は綺麗に晴れ上がり、最高の八ヶ岳縦走を楽しむことができたようですね。
金丸さんたちが赤岳を出発した頃の八ヶ岳連峰を湯川から撮りました。こんなにいい天気の時に、わざわざ日の当たらない沢筋に入って行ってアイスクライミングをするのは、どんなもんなんでしょうね?





Re: 山の上と下で   隊長 - 2016/02/10(Wed) 22:15 No.1686

あれあれ、直下に居たわけですね。
写真を拡大すると、私たちが見えそうですね。
好天に恵まれて、いい縦走が出来ました。
いい天気でしたが、日陰はさぞかし冷たかったのでは。




Re: 山の上と下で   タック&オギャー - 2016/02/11(Thu) 22:53 No.1687

オリジナルを拡大してみましたが、小屋は分かりますが、さすがに体の大きい金丸さんでも見えませんでした。

あんなにいい天気なのに、沢筋は日が当たらなくて寒々とした感じです。日が当たるところは標高がかなり高くないと凍りませんね。
その為か、家に帰った頃には鼻水が止まらず、月曜日は熱まで出てしまいました。

木の枝が凍っているのを初めて見ました。霧氷とは違い、木の枝が透明な氷に包まれているのです。それに朝日が当たって一斉に輝き、幻想的な空間を作り出していました。感動ものです。



初アイス  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2016/01/26(Tue) 01:27 No.1683

こんばんわ

昨日、今シーズン初めてのアイスクライミングに行ってきました。
ここ1週間は冷え込んでいますが、12月から1月上旬にかけて暖かかったため、例年に比べ氷結状態が悪く、貧弱です。
氷結状態が悪く、細いツララの集合体状態のままでは、プロテクションが思うように取れず、クライミングそのものも難しくなります。
今回のクライミングがかなりチャレンジングなものでした。

今週末の海金剛・スーパーレインは楽しみにしています。





Re: 初アイス   隊長 - 2016/01/26(Tue) 22:49 No.1684

御在所も氷が薄いみたいです。寒波が来ましたが、今週は気温が上昇するみたいですね。
土曜日の城山は天気が怪しいみたいですが、日曜日の海金剛は行けそうですね。城山で調整して臨みたいと思います。なんとか行けそうなので、松崎で民宿を予約します。


錫杖岳前衛壁1ルンぜ  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2015/07/14(Tue) 00:43 No.1681

こんばんわ。

昨日は天候に恵まれ、快適なクライミングを楽しむことができました。全ピッチリード、お疲れ様でした。

2ピッチ目は途中から左側のカンテの方に登り、3ピッチ目はそのままカンテを登って大テラスに行きましたが、ルンゼが濡れている時には安心して登れるルートですね。

そのまま右側の壁に沿ってルンぜを登ってから、左にトラバースして大テラスに行くルートもあります(写真)。こちらの方は傾斜がきついので、クライミングとしては面白いと思います。岩が乾いている時にトライしてみると面白いと思います。トラバースは難しはありませんが、結構緊張します。

4ピッチ目は、今回は浅被りの小壁を人工で登りましたが、ルンゼを詰めるルートもあります。右側は濡れていることが多く、非常に難しかった記憶があります。左側は乾いていれば快適に登れると思います(昔登った時は途中から左に抜けて、今回の4ピッチ目の終了点に合流しました)。

ルンゼとは言っても全体的に明るく、ルートもいくつか取れるので、大好きなルートです。





Re: 錫杖岳前衛壁1ルンぜ   隊長 - 2015/07/14(Tue) 22:45 No.1682

これで錫杖は三回目になりました。
左方カンテ、注文の人気が高いのですが、中身は1ルンゼに軍配が上がりますね。
ルンゼといってもほとんどがすっきりとしたフェースで、変化もあり飽きませんでした。課題はやはりプロテクションでと、1ピッチの長さでした。プロテクションをさがしながら右に左にロープが屈曲してしまい、ロープアップが大変でした。
いいルートだったのでまた行きたいと思います。


注文の多い料理店  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2015/06/16(Tue) 01:05 No.1677

こんばんわ。

天気に恵まれ、「注文の多い料理店」を完登できてよかったですね。南岸の梅雨前線から遠い北アルプスは案外狙い目かもしれませんね。日曜日、横須賀は小雨模様でした。

クライミングを始めて間もない2002年に初めて登った時は、3ピッチ目の出だしは、枯れ木テラスから右側のフェースのボルトラダー(今はない)経由で登りました。ホールドが細かく、おまけに濡れていたので、怖い思いをしました。特にボルトラダーからクラックへトラバースするところは、セカンドとはいえ恐怖でした(写真4枚)。

ここは現在のようなクラック経由のほうが自然であり、安心して登れそうですね。

左方カンテ、1ルンゼ、3ルンゼは昔何度も通いましたが、注文の多い料理店はその時の恐怖から、足が遠ざかっていました。クラックをやるようになってからは錫杖岳そのものに行くことが少なくなり、結局その後まだ登っていません。
今度行く機会があったら誘ってください。





Re: 注文の多い料理店   隊長 - 2015/06/16(Tue) 22:35 No.1678

悪条件での登攀、怖そうですね。
枯れ木テラス、写真には枯れ木が写っていますね。
「注文の多い料理店」大変いいルートでした。夢中だったのでゆとりがなくなっていましたが、ルートの全容がわかったので、次回はもう少しゆとりを喪って登れそうです。是非ともいきましょう。その前に1ルンゼ教えて下さい。




Re: 注文の多い料理店   タック&オギャー - 2015/06/17(Wed) 23:47 No.1679

注文の多い料理店&左方カンテの共通の終了点から上はほとんど登られていませんが、天気がよく、時間があれば一度は登ってみることをお薦めします。

2、3ピッチで素晴らしい笹の原っぱに出ます。槍ー穂高連峰の展望台という感じです。

緩い傾斜の草原をしばらく登ると、高さ10mほどの屏風状の壁があり、登れそうなところを探して登ると、前衛壁の最高点に立つことができます。そこからは錫杖岳の本峰がよく見えます。「見張り塔からずっと」の核心部である大洞穴もよく見えます。

1ルンぜも通常の終了点から更に3、4ピッチ伸ばすと、やはり笹の原っぱに出ます。こちらはほとんど登られていないので、プロテクションに注意が必要です。





Re: 注文の多い料理店   隊長 - 2015/06/19(Fri) 22:42 No.1680

今回も少し時間的にゆとりがありましたが。上に抜けずに帰ってきました。一度は抜けてみたいですね。次回の課題にしておきましょう。
今週は仕事があるので、次週に備えて半日だけ岩を触っておこうと思っています。


はるかな尾瀬  投稿者: 豊田 投稿日:2015/06/12(Fri) 12:19 No.1675

こんにちは
森の貴婦人にあってきました。

トガクシソウというものの、稲森谷でイナモリソウが見られなくなったように、戸隠では見つからないようです。
ではまた




Re: はるかな尾瀬   隊長 - 2015/06/13(Sat) 08:12 No.1676

トガクシショウマ、ありがとうございます。
尾瀬ですが週刊ヤマケイの今週号で、トガクシショウマが紹介されていました。ちょうどこの時季なんですね。今年は1年ぶりにツクモグサを八ヶ岳に見に行こうと思っていましたが、計画と天気と休みがやりくりできず、断念しそうです。
東海地方も梅雨に入りましたが、雨間をねらって花見もしたいと思っています。


GWその後  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2015/05/12(Tue) 00:22 No.1671

こんばんわ

GW前半は、御在所岳、瑞浪の岩場と4日間もお世話になり、ありがとうございました。

GW後半は、唯一天気が不安視された4日、5日に、娘一家と一緒に「いさお丸」に泊まり、初日は城ヶ崎で、二日目は湯河原幕岩で登りました。夜はもちろん大きな金目鯛の煮付けを楽しみました。
2日と6日は近場の鷹取山です。

線週末は、土曜日は湯川の岩場でクラッククライミングのトレーニングをした後、日曜日は端牆山・十一面岩左岩壁の黄昏ルートを登りました。
端牆山は多くのボルダーが来ていましたが、珍しくクライマーの姿はなく、十一面岩は貸切り状態でした。天気がよく、終了点でのんびりしました。
日当たりのいいところのシャクナゲは花が咲いていました。





Re: GWその後   隊長 - 2015/05/12(Tue) 22:57 No.1672

こんばんは。
確か4日は朝から雨で断念し、小川山から帰ってきました。
城ヶ崎は多少天気が悪くても出来そうですね。
キンメはやはり煮付けが一番いいですね。
クライミング三昧のGWだったみたいですね。こちらは取材のために適度の歩きを入れて、山三昧になりました。御在所は今回5.10クラスばかりを選んで楽しみました。
今年も瑞籬や小川山へは何度か足を運びたいと思っています。黄昏ルートはまた行きたいルートです。瑞籬や小川山へ行くときはまた誘って下さい。それから、
今年の懸案のルートとして、
幕岩や赤蜘蛛があるのですが、その前に5,6月で次の2本をやっておこうと思っています。

1 サマーコレクション 全長285m 9ピッチ 核心グレード5.10c/d  大台ケ原

大台ケ原千石ぐら サマーコレクションは、1995年に開拓されたフリーのマルチピッチルートで,全長285m 9ピッチからなり、グレードも5.10+で、リッジ、フェース、スラブ、クラック、トラバースと変化に富んでいる。ボルトが整備されている。われわれにとっては限界のグレード。一発でムーブが決まればオンサイトも夢ではないが,アタックして気持ちよくフォールしたい。
面倒なのは西大台への立ち入りで,入山申請をして許可を得てから講習を受けなくてはいけない。

2 注文の多い料理店 5ピッチ グレード5.9 北アルプス・錫杖岳前衛壁
錫杖岳前衛壁といえば,「左方カンテ」と「注文の多い料理店」。「左方カンテ」は2年前にやっていてロケーションのすばらしさに再訪を決めた。さて「注文の多い料理店」だが,グレードこそ5.9だが,NPなので確実なプロテクション技術が求められる。昨年も計画にあがったが機会に恵まれず。是非とも今年は。

サマーコレクションは、日本の岩場にも紹介されているルートです。入山が許可制になってしまって、申請し料金(一人一日1000円)を振り込み、それから講習を受けないと入山できません。国立公園の特別保護区になっているので。5月30日31日で申請をしました。もうこれでやるしかないですね。雨の場合は料金がパーになります。核心部が自分の限界のグレードなので、気持ちよくフォールしたいと思います。ハンガーボルトルートなので安心してフォールしましょう。




Re: GWその後   タック&オギャー - 2015/05/13(Wed) 01:32 No.1673

大台ケ原についてはまったく知識がありませんが、素晴らしいルートのような感じですね。報告を楽しみにしています。

5月は、今週末が法事、来週は孫達の運動会、その次の週が庄司紗矢香のバイオリンリサイタルと続き、本ちゃんはしばらく休みです。先週、思い切って端牆山を登っておいてよかったです。

このところご無沙汰していますが、オギャーと登っていた頃は錫杖岳前衛壁によく通いました。左方カンテ5回、1ルンぜ5回、3ルンぜ3回、注文の多い料理店1回登っていました。注文の多い料理店は、まだ始めてそれほど経っていない頃、スクールで小雨の中を雨具を着て登ったものです。自分ではまだ登っていないので、機会があったらぜひ登ってみたいと思っています。

1ルンぜは、ルンゼといいながら明るいルートで、何度登っても気持ちがいいルートです。ただし、登ったのはすべてボルトを撤去する前なので、ルートがどのようになっているのかは分かりません。左方カンテは、ボルト撤去後に一度登っています。

唐沢岳幕岩、丸山東壁、甲斐駒・赤蜘蛛ルートにはぜひ行きましょう。




Re: GWその後   隊長 - 2015/05/13(Wed) 21:54 No.1674

錫杖岳前衛壁、たくさん登ってますね。
こちらはボルト撤去後の左方カンテ1回だけです。前夜泊日帰りが可能なところなので、もう少し計画に入れていきたいと思います。
ところで6月と言えば谷川岳ですが、今年は計画がありますか?
唐沢岳幕岩、丸山東壁、甲斐駒・赤蜘蛛ルート、最後に大物ばかりが残ってしまいました。とりわけ、甲斐駒・赤蜘蛛ルートはアプローチが大きな課題にようすです。登攀具と3日分の生活物資を担ぎ上げられるかですね。でも、是非とも登っておきたい一本です。8,9月までに高さに身体を慣らしておく必要がありそうですね。
当面の予定として、5月30,31日サマーコレクションにターゲットを絞り、調整していきたいと思っています。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -