最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■コブ尾根@奧穂高岳(北アルプス)
〜晴天に恵まれ、コブ尾根を登攀しジャンダルムへ〜

レポート No.750
日時:2013年8月16日17日18日
参加者:sskさん、隊長、うさぎ

【8月16日】 鈴鹿(5:20)〜四日市(6:00)〜平湯アカンダナP(9:30)〜上高地(10:10)〜岳沢登山口(10:35)〜(13:40)岳沢小屋野営場(14:50)〜コブ沢取付(15:40)〜テント場(16:40)
【8月17日】 岳沢小屋野営場(5:10)〜コブ沢の取付(6:00)〜小ルンゼ〜コブ尾根のコル(8:05)〜コブ尾根取付(9:40)〜コブの頭(11:00)〜2回目の小懸垂ポイント(12:00)〜畳岩尾根の頭(0:50)〜ジャンダルム取付(13:10)〜ジャンダルム(13:30)〜天狗のコル(14:50)〜岳沢小屋野営場(16:45)
【8月18日 岳沢小屋野営場(5:20)〜(7:40)上高地(8:30)〜(9:00)平湯(9:30)〜ライフページ桑名〜四日市〜鈴鹿(15:10)

| 16 | 17-1 | 17-2 | 17-3 | 17-4 | 17-5 |  18 |


下山  5:10 4時に目が覚めた。今日は下山日なの朝も遅くていいが、テント場の朝は早い。どのテントもごそごそやりだしている。朝食はα米とフカヒレのおかゆ、これで食材も底をついた。気象情報では小さな谷が通過するらしいので、雲が覆う山はガスに包まれていた。食事を済ませテントをたたみパッキングが終わると5時を過ぎていた。アプローチのいい岳沢をベースにすると時間的にもゆとりができる。さて次のバリエーションはどこにするか。

   
朝の岳沢小屋         ヤナギラン    


コブ尾根を振り返る

   
岳沢             戻ってきました登山口

   
梓川の畔にて             梓川

上高地 7:40 7時過ぎに河童橋まで帰ってきた。朝が早いので観光客はまだ少ない。朝から2時間身体を動かしてきたのでお腹がすいた。開店準備に忙しそうな店員さんに頼んで上高地フトクリームを注文した。帰りは平湯の森で汗を流そうと思ったが、どうやら開店が10時らしい。しかし、バスターミナルの温泉はやっているらいし。とりあえず平湯まで戻ることに。駐車場を出て、以前から気になっていた「神の湯」をのぞいてみたが、どうやら露天が中心の湯に浸かる温泉のようだったので、バスターミナルの実用的な温泉に入ることにした。駐車料金は90分までが無料になっていた。ゆっくりと湯に浸かり、3日間の汗を流し帰路についた。完


上高地


| 16 | 17-1 | 17-2 | 17-3 | 17-4 | 17-5 |  18 |

 

2013-8-18Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home