最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■コブ尾根@奧穂高岳(北アルプス)
〜晴天に恵まれ、コブ尾根を登攀しジャンダルムへ〜

レポート No.750
日時:2013年8月16日17日18日
参加者:sskさん、隊長、うさぎ

【8月16日】 鈴鹿(5:20)〜四日市(6:00)〜平湯アカンダナP(9:30)〜上高地(10:10)〜岳沢登山口(10:35)〜(13:40)岳沢小屋野営場(14:50)〜コブ沢取付(15:40)〜テント場(16:40)
【8月17日】 岳沢小屋野営場(5:10)〜コブ沢の取付(6:00)〜小ルンゼ〜コブ尾根のコル(8:05)〜コブ尾根取付(9:40)〜コブの頭(11:00)〜2回目の小懸垂ポイント(12:00)〜畳岩尾根の頭(0:50)〜ジャンダルム取付(13:10)〜ジャンダルム(13:30)〜天狗のコル(14:50)〜岳沢小屋野営場(16:45)
【8月18日】 岳沢小屋野営場(5:20)〜(7:40)上高地(8:30)〜(9:00)平湯(9:30)〜ライフページ桑名〜四日市〜鈴鹿(15:10)

| 16 | 17-1 | 17-2 | 17-3 | 17-4 | 17-5 |  18 |


天狗沢の花畑 15:40 草付きの斜面に入ると険悪なガレ場から解放される。何度はなの多い斜面だ。岳沢には第1,2,3花畑があるらしいが、最上部にあるのが第3お花畑だろうか。シモツケソウ、オニシモツケソウ、サラシナショウマ、ミヤマトリカブト、ハクサンフウロ、オオカサモチ、ミヤマアキノキリンソウ、クガイソウ、クルマユリ、ウツボグサ、クロトウヒレンなど、沢山の種類の花が見られて。岳沢をベースに花の撮影に興じるのも悪くないなとおもった。老後の楽しみか。

   
第3花畑             オニシモツケ


シモツケソウ、ミヤマトリカブト、サラシナショウマ

   
ミヤマアキノキリンソウ       エゾシオガマ

   
コバイケイソウ        オタカラコウ

   
オタカラコウ       コバイケイソウ

     
いちご、みーつけた!          クルマユリ


ウツボグサ

   
シシウド         ツリガネニンジン

    
クガイソウ          ハクサンフウロ

岳沢 16:45 草付きに入るともう、時間の心配がなくなってくる。岳沢では食事して寝るだけなので、花を楽しみながらチンタラと下ればいい。今回は初見のルートだったので時間の読みが不安だったが、ほぼ予定通り消化できたことがうれしかった。小屋で缶ビールを買ってテント場で乾杯。sskさんは担ぎ上げた日本酒だ。それが終わると今度は、小屋でワインを調達してきた。お相伴にあずかる。難ルートをやっつけた成就感を肴に、お酒が進んだ。

   
第2お花畑を過ぎると近い      岳沢小屋に戻ってきました


| 16 | 17-1 | 17-2 | 17-3 | 17-4 | 17-5 |  18 |

 

2013-8-18Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home