歩人倶楽部  最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2006年9月30日10月1日 涸沢散策

 

涸沢(北アルプス) 2006年9月30日、10月1日 No.382 隊長、うさぎ
9月30日
上高地小梨平野営場(5:10)〜明神()〜(6:40)徳沢(6:50)〜(7:50)横尾(8:02)〜(9:14)〜涸沢(11:00)〜テント設営後簡単な昼食(11:30)〜パノラマコース周回〜野営場(14:40)
10月1日
涸沢(7:40)〜横尾(9:40)〜(10:30)徳沢(10:45)〜(11:35)明神で昼食休憩(12:35)〜(13:25)上高地バスターミナル(13:30)〜平湯アカンダナ駐車場(14:10)〜自宅(18:00)
*コースタイムは小休止と撮影時間を含みます。ザック約17kg、カメラ等2kg

ページ1 ぺージ2 ページ3 ぺージ4

 周囲があわただしくなり、4時過ぎに目が覚める。さっと起き上がりたいところだが、しばらくシュラフのぬくもりを楽しむ。今日は下山のみの予定なので急ぐこともないだろう。しかし、テントをたたむ音が聞こえてくると、ゆっくりと寝てもいられなくなる。4時半に起床し、朝食の準備にかかる。和風の野菜スープ、赤飯などで簡単に済ませ、朝焼けを待つ。日の出と同時にやけに空が赤くなった。3分ほどが勝負だったが、少し出遅れてしまった。雲の高度が低く、どうやら予報通り下り坂のようだ。テントのプレートを返しヒュッテまでいって、日が差してくるのを待つが、太陽が雲に隠れている。昨日とは対照的に、涸沢がしっとりとした感じになっている。またこれもいいだろう。1時間ほど粘ったが、ますます雲の高度は下がってきているようなので、テントをたたみ7時半に涸沢を後にした。


朝焼けに染まる奥穂

 


涸沢ヒュッテのテラスからの眺め

快調に下山し、2時間ほどで横尾に到着した。丁度、下りと登りの登山者が交錯する時間帯なので、横尾は登山者で賑わっていた。小休止後、忍耐のいる3時間の林道歩きをはじめる。徳沢まで早足で歩き汗をかく。アイスクリームがやけにおいしく感じた。最初は早足で歩いていたが徐々に速度が落ちてきたころに、オコジョに出会えた。最初はちょろっと顔を出した程度だったが、こちらに興味があるのかなかなか逃げていかない。チャンスを見て何度もシャッターを切る。動きが素速いのでピントを合わせるのが大変だった。


オコジョ

つまらない林道歩きも、オコジョのおかげで救われた。明神池の近くで昼食にする。ラーメンができた頃に雨が降り出してきた。急いで片付けてラストスパート。このあたりまで来ると観光客が散策する光景が見受けれるようになる。疲れもピークに来ていて、最後の1時間はしんどい。1時25分にバスターミナルの到着し30分のバスに乗り込み、アカンダナ駐車場に向かう。完

ページ1 ぺージ2 ページ3 ぺージ4

 

2006年9月30日 Copyright (C) 2006 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home