記事一覧

50万カウント、ありがとうございます。

50万カウント、ありがとうございます。
 山好きな人たちと山の情報を共有しようと始めた当サイトの閲覧が、とうとう50万カウントに達しました。気がつくとレポートの番号が743号となり、飽きもせずここまでよく続いたものです。おそらく50万カウントは通過点であって、これから先も続くと思いますが、これから先のことは自分でも予想はできないと思う。
 花見ハイキングからスタートし、低山バリエーションやアルプス縦走、それがアルプスバリエーションへと発展し、今ではクライミングとアルプスや谷川岳のアルパインルート中心の山行へと形態の変遷がありました。より高く、より難しく、という思いがモチベーションを引き上げ、今でも続いているのだと思います。
 当然アクシデントの起こるリスクは高まっているので、ある日突然、幕が下ろすことになるかもしれません。また、気力と体力の衰退がモチベーションを下げ、自然消滅することも考えられます。年齢的に見ると、厳しい山行形態であるアルパインクライミングがどこまで続けられるか、を考えると、残された時間はそれほど長くはないでしょう。花見ハイキングに回帰できれば、細く長く続くと思いますが。さてどうなるか、自分にもわかりません。

 さて、当サイトの閲覧ページ数を見てみると、平均すると400(ページ/日)くらいでしょうか。毎日、これだけたくさん見ていただけることが、毎週、更新する動機のひとつになっていることは確かです。まさに、閲覧される皆様がこのサイトを存続させているといっても過言ではありません。
 そこで少し、内訳を見てみると、例えば、2012年度のアクセスランキングは、

【 2012年】  行末の数字が2013年7月3日現在の閲覧数です
1 北鎌尾根(北アルプス)2012年8月31日~9月2日 No.690 3,811
2 前穂高岳北尾根(北アルプス)2012年7月24日25日No.682 3,638
3 奥穂高岳南稜(北アルプス)2012年7月15日16日No.681 2,876
4 八ッ峰6峰Cフェース~八ッ峰の頭@剱岳(北アルプス)2012年8月17日18日19日 No.687 2,293
5 大同心雲稜ルート@南八ヶ岳 2012年7月31日8月1日No.684 1,968

【 2011年】   行末の数字が2013年7月3日現在の閲覧数です
1 北穂東稜(北アルプス)2011年9月25日26日 No.626 2,448
2 国見岳(鈴鹿)2011年5月7日 No.605 2,409
3 八ツ峰@剱岳(北アルプス)8月13日~15日 No.620 2,397
4 源治郎尾根@剱岳(北アルプス)2011年7月16日~18日 No.615 2,331
5 北岳(南アルプス)2011年7月9日10日 No.614 2,300

ということで、閲覧数の多いのは、メジャーな山域のバリエーションルートということになります。難ルートを成功させるためには事前の情報収集が重要だからでしょう。今後もレポートの更新に励みたいと思います。