最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■前穂高岳北尾根(北アルプス) 2019年7月30日〜31日 No.1235
天気に恵まれ登攀を満喫できたが、下りに暑さには閉口した
【登山者】 ユージ、もとはら、隊長、うさぎ
【行程】
7月30日  鈴鹿4:00〜沢渡8:00〜上高地8:20〜横尾で昼食12:10〜涸沢ヒュッテ15:30
7月31日 涸沢ヒュッテ3:30〜56のコルで朝食弁当5:20〜5峰〜4峰〜3峰〜2峰9:30〜前穂高岳9:50〜紀美子平〜岳沢小屋13:00〜上高地15:00〜沢渡でお風呂〜ひるがのSA夕食〜鈴鹿21:00

| ページ1 | ページ2 | ページ3 

3峰登攀 登攀らしい登攀を楽しめるのはこの3峰だ。正面の垂壁を上高地側から巻くように登る。うまく弱点をつている。だけど、クライミングシューズのお世話になることもない。


3峰のチムニー

核心部といえば中間部のチムニーだが、登攀的には核心ではなく、岩屑の詰まった状態が危険という意味で核心だ。岩が一つでも抜けると総崩れになる可能性がある。昨今の明神岳主稜の事故もそうだが、大きな岩が動く、想定外のことが原因で事故になることがある。個々の岩は岩盤ではなく、大きな岩が積み重なっている状態であること忘れてはならない。といっても、もし崩れはじめたらどうしようもないが。

3峰は2ピッチほどロープを出して登攀を終えた。岩は不安定だが、変化があって楽しめ区間だ。

 

 
右:チムニーの上の巨大なチョックストーン


シコタンハコベ


3峰のチムニーを抜けてからの登攀


涸沢を背に高度感のある登攀が楽しめる


奥穂高岳

2峰 2峰は3峰から指呼の間にある。ロープを出すこともなくほぼ歩きであっけなく頭に到着できる。しかし展望は素晴らしく、涸沢から奥穂高岳、北穂高岳、槍ヶ岳が一望できる。山頂(前穂高岳)も直ぐ近くで、多くの登山者が集っていた。


2峰の頭にて、確保器忘れたことも忘れて、懸垂どうするの?

2峰 ウサギが確保器を忘れたので、私が懸垂してからビレイしてクライムダウン。


後続のM、Yコンビ、まだまだレックチャーは足りないが、考えながらよくやっている

 

前穂高岳の山頂で大休止し、重太郎新道を下った。このルートの核心は暑さとの戦いだった。意識的に小刻みに小休止しながら給水に心がけた。 予定の時間通り上高地に帰着しソフトクリームを食べた。

 
重太郎新道      ハクサンフウロ

 
ニッコウキスゲ

| ページ1 | ページ2 | ページ3 

 OLYMPUS E-M5U Lumix 12-60mm