■甲斐駒ケ岳奧壁(南ア) |
レポート No.901 |
|
7月31日 たくさん(芦安:山梨)、我々(仙流荘:長野 6:00のバス)〜(6:55)北沢峠(7:35)〜双児山(9:55)〜駒津峰(11:22)〜甲斐駒ケ岳(14:00)〜黒戸尾根8合目岩小屋泊(15:15) 七丈小屋(16:10)へ水汲み(17:25) |
||
摩利支天 昨日登った岩壁を確かめたかったので、摩利支天に立ち寄った。岩陰になっているが、登攀ラインを確認することができた。 駒津峰 駒津峰に戻ると10時半になっていた。下山者と登山者で賑わっていた。急ぐこともないのでここで大休止。陽射しはきついが、谷を駆け上がってくる風が涼しくて気持ちいい。 仙水峠 帰路は仙水峠経由で下ることにした。峠までは急降下だが登り返しがないという利点がある。またすぐに樹林帯に入るので陽射しのきつい日は涼しい。休憩を入れ約1時間で仙水峠まで下った。仙水峠からは緩やかな下りになる。水が尽きたので仙水小屋の冷たい水がありがたかった。 北沢峠に13時30分に到着した。広河原行きバスが待機していたので、たくさんはすぐにバスに乗り込んだ。我々は峠まで登り返すと長蛇の列ができていたが、順次臨時バスが出ているので10分待ちでバスに乗ることができた。駐車場のある仙流荘で温泉に浸かり汗を流し帰路についた。完
現在の閲覧数 |
||
2015-8-3 Copyright (C) 2015 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |