最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■甲斐駒ケ岳奧壁(南ア)
〜赤石沢ダイアモンドAフランケ赤蜘蛛ルートの登攀〜

レポート No.901
日時:2015年7月31日8月1日2日
参加者:たくさん、隊長、うさぎ

7月31日 たくさん(芦安:山梨)、我々(仙流荘:長野 6:00のバス)〜(6:55)北沢峠(7:35)〜双児山(9:55)〜駒津峰(11:22)〜甲斐駒ケ岳(14:00)〜黒戸尾根8合目岩小屋泊(15:15) 七丈小屋(16:10)へ水汲み(17:25)
8月1日 登攀日 岩小屋(5:15)〜(7:05)取り付き(7:05)〜1ピッチ目(ビレイ時刻8:10)〜2ピッチ目(ビレイ時刻8:50)〜3ピッチ目(ビレイ時刻9:45)〜4ピッチ目(ビレイ時刻11:00)〜5ピッチ目(ビレイ時刻12:05)〜6ピッチ目(ビレイ時刻13:50)〜7ピッチ目(ビレイ時刻15:20)〜8ピッチ目(ビレイ時刻16:30〜9ピッチ目(ビレイ時刻17:00)〜10ピッチ目終了点の岩小屋(ビレイ時刻17:35)〜8合目岩小屋(19:05) 【行動時間14時間 登攀時間11時間】
8月2日 8合目岩小屋「(6:20)〜(7:50)甲斐駒ケ岳(8:25)〜摩利支天(9:05)〜(10:30)駒津峰(10:55)〜仙水峠(12:00)〜長衛小屋(13:19)〜北沢峠(13:40)〜仙流荘で入浴(14:40)〜伊那でラーメン〜自宅(19:30)


| 7/31 | 8/1-1 |  8/1-2 |  8/2-1 | 8/2-2 |

摩利支天 昨日登った岩壁を確かめたかったので、摩利支天に立ち寄った。岩陰になっているが、登攀ラインを確認することができた。


岩の上に雷鳥親子がいた、何を見ているのだろうか

     
摩利支天へのトラバース道         ダイヤモンドAフランケ全容


山ガールにモデルになってもらって1枚

   
イワギキョウ

   
ミヤマツメクサ          イワツメクサ


鋸岳

駒津峰 駒津峰に戻ると10時半になっていた。下山者と登山者で賑わっていた。急ぐこともないのでここで大休止。陽射しはきついが、谷を駆け上がってくる風が涼しくて気持ちいい。


駒津峰から見る、甲斐駒ヶ岳


駒津峰からの下り

仙水峠 帰路は仙水峠経由で下ることにした。峠までは急降下だが登り返しがないという利点がある。またすぐに樹林帯に入るので陽射しのきつい日は涼しい。休憩を入れ約1時間で仙水峠まで下った。仙水峠からは緩やかな下りになる。水が尽きたので仙水小屋の冷たい水がありがたかった。

   
仙水峠        


樹林帯に咲くゴゼンタチバナ

     
樹林帯を緩やかに下る       アカバナ

   
ミヤマオトギリ            長衛小屋


小屋前のヤナギラン

北沢峠に13時30分に到着した。広河原行きバスが待機していたので、たくさんはすぐにバスに乗り込んだ。我々は峠まで登り返すと長蛇の列ができていたが、順次臨時バスが出ているので10分待ちでバスに乗ることができた。駐車場のある仙流荘で温泉に浸かり汗を流し帰路についた。完


| 7/31 | 8/1-1 |  8/1-2 |  8/2-1 | 8/2-2 |

現在の閲覧数 

2015-8-3 Copyright (C) 2015 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home