最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■甲斐駒ケ岳奧壁(南ア)
〜赤石沢ダイアモンドAフランケ赤蜘蛛ルートの登攀〜

レポート No.901
日時:2015年7月31日8月1日2日
参加者:たくさん、隊長、うさぎ

7月31日 たくさん(芦安:山梨)、我々(仙流荘:長野 6:00のバス)〜(6:55)北沢峠(7:35)〜双児山(9:55)〜駒津峰(11:22)〜甲斐駒ケ岳(14:00)〜黒戸尾根8合目岩小屋泊(15:15) 七丈小屋(16:10)へ水汲み(17:25)
8月1日 登攀日 岩小屋(5:15)〜(7:05)取り付き(7:05)〜1ピッチ目(ビレイ時刻8:10)〜2ピッチ目(ビレイ時刻8:50)〜3ピッチ目(ビレイ時刻9:45)〜4ピッチ目(ビレイ時刻11:00)〜5ピッチ目(ビレイ時刻12:05)〜6ピッチ目(ビレイ時刻13:50)〜7ピッチ目(ビレイ時刻15:20)〜8ピッチ目(ビレイ時刻16:30〜9ピッチ目(ビレイ時刻17:00)〜10ピッチ目終了点の岩小屋(ビレイ時刻17:35)〜8合目岩小屋(19:05) 【行動時間14時間 登攀時間11時間】
8月2日 8合目岩小屋「(6:20)〜(7:50)甲斐駒ケ岳(8:25)〜摩利支天(9:05)〜(10:30)駒津峰(10:55)〜仙水峠(12:00)〜長衛小屋(13:19)〜北沢峠(13:40)〜仙流荘で入浴(14:40)〜伊那でラーメン〜自宅(19:30)


| 7/31 | 8/1-1 |  8/1-2 |  8/2-1 | 8/2-2 |

登攀アプローチ 4時過ぎには自然と目が覚めるだろうと高をくくっていたら、目が覚めて時計を見ると、なんと5時前になっていた。朝寝坊してしまった。夜半過ぎから虫の攻撃もなくなり、ぐっすりと寝込んでしまったようだ。これ以上遅くなりとヘッデン帰還になってしまうので、それだけは避けたい。慌てて準備して5時15分にスタートした。


赤線が登攀ルート

8合目岩小屋出発 ちょっと朝寝坊して主発が5時15分になった。我々の実力からすると日没までのぎりぎりの時間であったことが後でわかった。岩小屋から踏み跡を頼りに下降していく。ダイヤモンドの頭の岩小屋(赤蜘蛛ルートの終了点)まで下り、その手前で七丈沢に沿って下っていく。この間にも岩場がいくつかありフィックスロープが張られている。泊まれそうな岩屋もあった。

    
寝坊して出発が遅れてしまった

     
アプローチの効果を始める

段差にはフィックスロープがあるが、それでもやばそうな所は懸垂用のフィックスがあったので2回ほど懸垂下降した。最後は尾根を回り込んで草付斜面に出た。メタカラコウが群生していた。他にはシモツケソウやタカネビランジが花を咲かせていた。さて、取り付きはもう一段下のようだが、草が茂って踏み跡がハッキリしない。フィックスロープを見つけルートがわかった。これを下りると赤蜘蛛ルートの取り付ポイントがあった。

    

    

     
懸垂用のフィックスがある。

   
基部の草付斜面、メタカラコウ、シモツケソウなど花が多い

   
シモツケソウ         キキョウ

      
赤蜘蛛取付               タカネビランジ

夏場なので草が茂り、踏み跡を見失ったりしたので、下降に1時間50分を要した。取り付きからは岩壁の全容は見えないが、被さってくるような岩壁に威圧感を感じる。南面だがルートは日陰になっているようで助かる。直射日光の照りつけられると、水の消費量も多くなり体力も消耗する。登攀では少しでも重量を軽くしたいので水は1リットルしか準備していなかった。岩場を登りきるのに10時以上はかかるのでこの2本でやりくりする必要がある。

     


岩壁を見上げる、ものすごい迫力

さて、ギア類だが、ヌンチャク20本+カムは#3まで1セット+中間カムを1セット+ナッツ+アブミ+スリング類7本+捨てロープ6m+ザック(水1リットル、カメラ、雨具、行動食、靴はたくさんいもってもらった)。ギアを身につけザックを担ぐとずっしりと重い。これで2本のロープを引っ張る。重労働だ。身体は重いが気持はすでに戦闘モードになっていて軽く、先ほどまで感じていた心配や不安消え去った。よしいくぞ。300mの垂直の岩壁に挑む。

1ピッチ目 「25mA1 50cmのハングから垂壁」(登坂開始7:30 ビレイ8:10) 1ピッチ目は垂壁の人工登攀でいきなり出だしが核心。トポ通り50cmのハングになっている。2本目ハーケンが遠い。3段目にA3で立ち上がったが届かない。アブミ2段目で巻き込みで立ち上がるのが正解のようだが、バランスが悪くて怖い。石が積まれていてそれに載ったら届いた。いきなりちょんぼ。


赤蜘蛛ルート取付から見上げる岩壁、迫力満点

     

     

離陸が成功するとあとは単調なアブミの掛け替えだ。ただしボルト間隔が遠く、アブミの一番上に僅かなホールドを頼りに立つこともあった。これは怖い。バランスを崩すと真っ逆さまに落ちることになる。

   
1ピッチ目終了点           フォローのたくさんの登攀

登攀の順番は、私がリードし、うさぎがセカンドで、最後にたくさんがギアを回収しながら登る。ギアの回収も大変で、リードは登るにつれ徐々に軽くなるが、回収は徐々に重くなっていく。

   
うさぎの登攀、たくさんが後に続き、ギアの回収をしながら登る。

2ピッチ目 「40mX コーナークラック」(ビレイ8:50)ジェードルのフリークライミング。出だしは、左のフェイスのフレイクでスタート .快適に離陸できる。すると長大なジェードルが見えてくる。フィンガーからハンドサイズのクラックが伸びていてフリーで登れるが、フットジャムの足が痛くてたまらないし、長いのでレストを入れないと息が切れた。テーピングもジャミンググローブもしなかったので手が痛かった。「グローブをはめて」とフォローに指示した。途中のわずかなギャップでピッチを切る。


左のフェースのフレイクでスタート

       

   
フリーで快適に登れるが、ジャムの足が痛い、距離が長いので、我慢

         
ジェードルの途中の支点、窮屈だった     さらに上に続いている

3ピッチ目 「35mW A1 コーナークラックから左のフィンガークラック」(ビレイ9:45)ジェードルが続くがクラックに泥が詰まってきたところで左のフェースに移りボルトラダー。V字ハングの手前でピッチを切る。

      

      

    

   

   
泥が詰まってきたところで左のフェイスに出る


左のフェイスを人工で登る

4ピッチ目 「30mXA1 V字ハングから 大テラスへ」(ビレイ11:00)ハングに行く手を阻まれるが、人工で左から回り込み乗り越してフェイスを右上し、最後に垂壁を乗り越える。ハングはボルト間隔が狭いので楽だった。その後は階段状のフェイスをフリーで登って大テラスの立木でピッチを切る。ここまでが前半で、この大テラスで大休止。

      

   

     

    
V字ハングを左から巻く    大テラスは立木でビレイ

   
後半の階段状のフェイス

大テラスにて 大テラスで前半戦終了。時計を見ると12時を過ぎていた。あっという間の4時間だった。行動食をお腹に入れエネルギー充填。休憩して後半戦に備えた。これから核心ピッチへと入って行く。

     

5ピッチ目 「40mX 被った凹角からテラスを経て、凹角からカンテ状」(ビレイ12:05) 凹角から始まるがブッシュで隠れている。出だしはうっとうしいがすぐにカンテを越えてフェイスを移ると正面に核心部のフェイスが見えてきた。支点は2本のリングボルトにハンガーが一個、打ち足されていた。重要なピッチが始まるからだろうか。

       

     

   

   

      

 


| 7/31 | 8/1-1 |  8/1-2 |  8/2-1 | 8/2-2 |

現在の閲覧数 

2015-8-3 Copyright (C) 2015 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home