最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■燕岳(北アルプス)


レポート No.849
日時:2014年12月25日26日27日
参加者:隊長、うさぎ

〜今年の冬山第一弾は燕岳〜

 

24日 自宅(19:00)〜燕山荘冬期駐車場(23:30)
25日 宮城ゲート(7:55)〜観音峠(9:45)〜信濃坂〜有明荘(12:30)〜中房温泉(12:50)
26日 中房温泉登山口(7:20)〜合戦小屋(12:00)〜燕山荘(13:45)
27日 燕山荘(7:45)〜合戦小屋(8:50)〜登山口(10:35)〜宮城ゲート(14:00)〜自宅(19:30)


| 25日 | 26日 | 27日 |

プロローグ  今年の冬山、第一弾は燕岳。クリスマスに合わせたわけではないが、冬期小屋が比較的空いている時期を狙って山行を計画した。この時期の天候は当たればラッキーで、あまり期待していなかったが、なんとか最終日に微笑んでくれた。

アプローチ 冬山をやるには年齢的にもかなりきつくなってきた。多少なりともまだ歩けるが、重荷には弱くなってきている。夏のアルパインも同じだが、冬はやはり、ザックの重さ以上の負荷がかかり、動けなくなったときに命の危機を迎える。ということで、今年も冬期営業小屋を便りにプランを練った。といっても燕岳は、冬の北アルプスの定番だ。今回も前夜車泊で山行がスタートした。

   
燕山荘冬期無料駐車場          閑散としてる駐車場

宮城ゲート 鈴鹿の自宅を19時過ぎに出発し0時前に燕山荘冬期駐車場に到着した。雪がちらついている。駐車場に入るなり圧雪でいきなり4WDが作動。平日とあって駐車場は数台のみで閑散としていた。シートを倒しホテルステップワゴンのできあがり。シュラフに潜り込み明日の出発に備えた。

朝起きると雪が降り続いていた。今日は中房温泉までの13kmの林道歩きなので急ぐことはない。エンジンで車内を暖めまずは腹ごしらえ。1時間ほど車内で過ごしたが一台も車が入ってこなかった。さて準備を整えて駐車場を出て5分ほどの所にあるゲートに向かった。いよいよここから長い林道歩きが始まる。中房温泉まで夏場なら車でひとっ走りだが、あるくとなると骨が折れる。距離的には上高地から本谷橋くらいだが、もちろん冬場は積雪があり、標高差が800m近くあるので、これはもはや登山だ。

   
宮城ゲート           観音峠

観音峠 高度を上げるにつれ積雪が増してきて、この調子でいくとワカンが必要かと心配だったが、発電所のところから重機で除雪してもらっていた。先ほど一台の軽トラックが追い越していったが、作業をされる方の車だったようだ。重機で適度に踏み固められていて壺足で歩きやすい状態になっていた。

   
左:除雪後の林道の積雪状況      右:一つ目の洞門

信濃坂 一つ目の発電所を過ぎると徐々に車道の傾斜が増し、観音峠で一段落する。ここまでで2時間近くかかってる。今日の行程は急ぐこともないので適度に休憩を入れながらゆっくりとしたペースで歩く。一つ目のの洞門で昼食休憩。今日はまだ半分以上残っている。ここで下山パーティと行き交った。まとまった降雪はないが、天気はどんよりとした曇り空で気分は晴れない。 この先、洞門を二つ潜ると信濃坂の下りになった。さすがに下りは楽だが、登り返しのことを考えるとアップダウンは歓迎できない。

   
除雪されt林道           有明荘

延々と続きそうな林道だったが、有峰荘が見えてくると中房温泉は近いようだ。過去に3度、中房温泉には登山のために車で入っているが、最終が8年も前のことだったので記憶が薄れてしまっていた。ここまでくると疲労もピークになっていて、最後の登りが辛かった。中房温泉で積雪が数十センチ程度だが、もし除雪されてないと難儀するだろう。中房燕岳登山口を過ぎ、やっと中房温泉に到着した。やれやれ、しっかりと休憩入れながら歩いて5時間の行程だった。時刻は13時前だったので、ゆっくりと湯に浸かって明日の登りに備えて鋭気を養う事にしよう。

   
中房温泉の標高は1462mだそうだ。

中房温泉の標高は1462mだそうで、気温はマイナス9度だった。宿泊は別館で沢山部屋がありガスストーブとこたつとテレビがあった。本館の露天風呂は14:00から18:00が女性タイムなので、別館の内風呂に入った。いい湯だった。夕食は17時30分からで、ちょっと寂しい内容だった。山小屋じゃないからもう少しがんばって欲しいな。この日の宿泊者は7名。全員が燕を目指す共同体で、もしラッセルになっても皆で協力出来そうだ。ということは明日の燕山荘も7人かな?

   
中房温泉             夕食

| 25日 | 26日 | 27日 |


現在の閲覧数 

2014-12-28 Copyright (C) 2014 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home