最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■小川山(長野)
〜小川山で三大マルチピッチ〜

レポート No.731
日時:2013年5月4日5日6日 
参加者:タクさん、本間さん、隊長、うさぎ

5月3日 鈴鹿(19:30)〜八ヶ岳PA(22:38)
5月4日 八ヶ岳PA(5:55)〜長坂IC(6:00)〜廻り目平キャンプ場(7:00)〜テント設営など(8:30)〜ガマルート(9:00)〜山頂(12:20)〜(13:10)マガルート(16:10)〜薪拾い〜キャンプ場(15:40)
5月5日 起床(5:00)〜キャンプ場(7:40)〜八幡沢〜(8:50)友和君&さよなら百恵ちゃん(13:30)〜(13:45)春の戻り雪(16:30)〜薪拾い〜キャンプ場(17:00)
5月6日 キャンプ場(7:30)〜(7:50)屋根岩2峰(16:20)〜(17:20)キャンプ場(18:30)〜鈴鹿(11:00)

| 4日の1 | 4日の2 | 5日 | 6日の1 | 6日の2 |


3日目(5月6日)屋根岩2峰 セレクション

セレクション1ピッチ目  ホールドに助けられて離陸。やはり二つ目のピンをとるまでが緊張する。本間さんはここでリードし事故ったようだ。5.8なので困り感はないが、油断は禁物。まずはスラブの下でピッチを切る。

作成中です。。。。。

    

    

  
1ピッチ目開始点     1ピッチ目終了点

  

セレクション2ピッチ目 スラブの奥に「蜘蛛の糸5.11C」が見えている。すごい迫力だ。


ダイヤモンドスラブとその上が蜘蛛の糸

本当に気持ちのいいスラブだ。5.8なので気が抜けないが、ピンが要所にあるので困ることもない。フリクションを信じて立ちこんでいく。

  
スラブをリードする


ピンがあるので安心

  

蜘蛛の糸 ここは登りません、というか、登れません。

     


タクさんパーティーはタクさんリード

セレクション3ピッチ目 3ピッチ目はバンド右へトラバースしチョックストンのあるチムニーを直上すし、チムニーを出たところでピッチを切る。久しぶりのチムニーは「おもしろい」。体が大きいので狭いチムニーは苦手だが、ちょうどいいサイズだ。

    
チムニーを上から見たところ       トラバースしたバンド


3ピッチ目終了点

セレクション4ピッチ目 5.8 30m ひとつ目のピンが遠いのでクラックにカム(キャメロット#3、#4)をセット。スタンスさえしっかりとすれば安心して通過できる。離陸は木に助けてもらう。

  
3ピッチ目のリード


3ピッチ目のリード

  
フットジャムを効かせて体を上げていく


このルート基本的にはNP

  

最後のスラブがちょっと嫌だがなんとか終了点に到着。時間的には微妙な時間だ。最後の3ピッチを省略し頭には簡単に抜けられるが、それでは完登にならなず中途半端だ。少し時間はかかりそうだが、もう一度気合いを入れ直し、最後の2ピッチに挑戦することにした。

セレクション5ピッチ目 10m 簡単だがずるずると滑るので油断は禁物。5、6ピッチはつないだ。

セレクション6ピッチ目トラバース 5.7 15m 高度感のあるトラバースでピンはない。フリクションでスタンスをとりアンダーでホールド。落ちると大きく降られるのでカムを2個セットした。このセットが難しく、かがみ込んで覗き込まないとセットできない。特に回り込むところは、どこでアンダーハンドを見切るか、悩ましところ。中に潜り込んでカムをセットした。

     
6ピッチ目リード

     
左:回り込むところ  右:セカンドのうさぎ、アンダーハンドで慎重に

  
体の小さいウサギは中に潜り込んでハイハイ   たくさんは窮屈そう

  
本間さんカムを回収

7ピッチ目 左のクラック5.9 15m 結果として墜落したセッションになった。
さて最後は、クラックのある凹角。Y字のクラックは左が5.9で右が5.7。当然、左。5.9リードはリスクが高いが果敢にアタック。ピンがないので中間の岩角にスリンクでランナーをとる。核心はその上で落ちるとテラスに落ちる。カム(キャメロット#2#3#4)を3個セットした。フットジャムで体を上げ抜け口でレイバックに切り替えたのが仇となった。フットジャムをもう一手使っていればよかったが。風化した結晶がボロッとはがれ滑った瞬間に空が見えていた。カムが二つ飛んで、#3のカムで止まった。テラスまで2mくらいだった。間一髪!セーフ 。下から見ていたら、視界から消えたと思ったら、突然空から降ってきたそうだ。ひと呼吸入れるためにタクさんにリードを変わってもらった。悔しいが、核心を抜けて気が緩んだのが敗因だったと思う。最後の詰めは確実に!慎重に!。


Y字クラック左5.9が右が5.7


最終ピッチ、タクさんリード

  
最後の詰めがあまかった、とほほほ!      頭でビレイするタクさん


2峰セレクション終了点

懸垂で下山 雨がポツポツとあたっていた。帰ろう。最後は50mの懸垂。斜めに降りるので体を振られないように。

キャンプ場に帰ると駐車場は空っぽになっていた。遅くまでよくがんばったということだ。テントをたたみ18時30分、帰路についた。

  

| 4日の1 | 4日の2 | 5日 | 6日の1 | 6日の2 |

 

2013-5-7 Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home