最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2011年8月13日〜15日 八ツ峰@剱岳(北アルプス)   ホーム

 

八ツ峰@剱岳(北アルプス)8月13日〜15日 No.620 utty、とっちゃん、隊長、うさぎ
〜満を待して臨んだ八ツ峰、天を見方に充実した山行となった〜
8月12日 移動日 鈴鹿(19:00)〜四日市IC(20:15)〜立山(0:40)
8月13日 立山(6:30)〜室堂(8:10)〜別山乗越(11:00)〜剱沢野営場(12:00)
8月14日 剱沢野営場(3:30)〜剣沢小屋(4:00)〜長次郎谷出合(5:07)〜長次郎谷5・6のコル分岐(6:40)〜5・6のコル(7:30)〜6峰Dフェース頭(8:50)〜6峰(Eフェース頭)(9:10)〜7峰懸垂(10:10)〜8峰懸垂(10:40)〜八ツ峰の頭(11:20)〜長次郎の頭(12:20)〜長次郎のコル(13:10)〜(13:40)剱岳(14:10)〜剱御前小屋(17:00)〜剱沢野営場(17:45)
8月15日 剱沢野営場(6:00)〜別山乗越(7:15)〜室堂(10:00)〜立山(11:30)〜鈴鹿(16:50)

| 13日 | 14日の1 | 14日の2 | 14日の3 | 15日 |

プロローグ 2011年、夏のアルプスバリエーションの第二弾は八ツ峰@剱岳と決めていた。8月に入ってから天候不良が続き、日程の順延やらコース変更に右往左往したが、今週末に運良く、山行を実施することができた。それほど技術を要するコースでもないが、それでも、岩場の登攀や懸垂が何度もあり、安全性を高めるにはやはり、パーティー全体がクライミングに慣れていることが肝要だ。それに技術だけではなく、行動時間が14時間に及ぶため、それに見合った体力も求められる。また、コース案内などは一切ないのでルートファインドの能力も必要だ。そしてもちろん、事故やトラブルに対するレスキューやビバークなどにも対応する必要がある。

車泊&テント泊 今回は前夜車泊にし、行程にゆとりを持たせた。12日の夜に出発ということで、それに併せて装備の準備を進めた。ザックの重さを20kg以内に納めたい所だが、初めてのルートということもあり、登攀具はどうしても多くなってしまう。テントなど野営関係の道具を極力軽くすることに努力したが、結果として20kgを越える結果となった。まず登攀具だが、最も重要なのはロープで、今回8.6mm50mを二本準備した。これだけで5kgになり、uttyと分担した。また、登攀に使うプロテクション関係をあまり減らすことはできない。(結果としてすべてフリーで登ったので必要なかったが。また、重量がかさむハーケンとハンマーは、最悪の事態に備え外せなかった。ルートミスで行き詰まったときに必要になる)それから登攀具に加え、アイゼンとピッケルがプラスされるので、テント装備以外の重量が、約8kgになった。高速道路の深夜割引を適用し、駅前の駐車場には1時前に到着した。駅前の駐車場には少し空きがあった。とっちゃんとuttyは駐車場でテント泊だ。5時に起床の予定で横になった。

室堂〜剣沢野営場 8月13日 予定通り5時のアラームで目を覚ます。駅のトイレに行き様子を見るとすでに、始発のケーブルに列だできていた。uttyにチケットを購入しにいってもらい、6時20分のケーブルで出発した。早朝出発のケーブル利用者の大半が登山者で、ケーブルカーの荷台はザックで一杯になった。これも夏山シーズに見られる光景だ。美女平でスムーズにバスに接続し室堂に向かったが、ここで最初のハプニングがあった。美女平に到着するなりうさぎが、「ストック立山に忘れた!」「なに!」早速、駅員に申し出て、後続のケーブルで運んでもらいことにしたので、うさぎだけ後続のバスに乗った。それからとっちゃんが、バスでトイレに行きたくなり途中下、後続のバスに拾ってもらった。そんなことで、室堂の出発が8時10分となった。

  
立山、ケーブル駅              室堂

室堂からは、一般的な地獄谷コースで雷鳥沢に降った。沢筋にはヤマガラシやミヤマキンポウゲが咲き乱れ、目を楽しませてくれた。


ミクリガ池

  
ミクリガ池横の歩道             地獄谷への下り


地獄谷への下り


地獄谷


沢沿いに咲くヤマガラシ

雷鳥坂から別山乗越 さてここから雷鳥坂で標高差500mを登る。ちょっとした低山ハイキングコースだが、20kgのザックを背負うと辛い。適所の小休止で体を冷やしながら室堂から約3時間で別山乗越に到着した。この時期はオンタデの花が随所で見られ、季節の移り変わりが感じられた。初日の13日の予報は曇りで、乗越まで上がるとガスがかかりだした。しかし天候に大きな崩れはなく、ガスが晴れると室堂平の展望が一気に開けてくる。ひと月前に比べると随分、雪渓が少なくなっていた。今日は移動日で急ぐ行程でもないので、乗越で少しくつろいだ。


雷鳥坂の登りから室堂を振り返る


別山乗越

 別山乗越から剱沢野営場までは降りになる。花の多いコースでもあるので、ひと月前には見られなかった、ミヤマリンドウやウサギギクが咲き始めていた。草付きの斜面は、オンタデで埋め尽くされていて、地味な花だが、群生すると壮観な風景を演出してくれる。 また、雪渓の縁には、チングルマやヨツバシオガマ、アオノツガザクラが咲き残っていた。

  
ミヤマリンドウ          ウサギギク

  

  
ヨツバシオガマ          アオノツガザクラ


チングルマ


剱沢野営場

さて、剱沢野営場に到着した。今日もまた盛況の用で、色とりどりのテントが花を咲かせていた。今日宿泊する登山者が到着し始めたところなので、条件のいい場所がまだたくさん空いた。先行したウサギが、良い所を見つけて場所を確保していた。大型テントの隣なので気になったが、フラットでいい所だったのでそこにしたが。

  
野営場にて

  
我が家の晩ご飯の味噌汁          uttyのテント

剱沢野営場 さて今回は、ちょうど昼に到着したのでゆとりがある。とっちゃんは剱沢小屋泊なので、小屋に入る前にみんなで昼食にした。乗越からは続々と登山者が降ってくる。明日はどれだけの人が剱岳を目指すのだろうか。野営場は涸沢に匹敵する規模で、水も豊富でトイレも完備されている。管理棟、派出所、診療所は近くにあるが、売店を利用するには、剱沢小屋を30分で往復することになる。


たまには記念撮影


剱岳

昼食が終わりテントに潜り込んでお昼寝タイムとなった。深夜のドライブで睡眠不足だったので、お昼ねと行っても2時間ほどしっかりと眠った。野営の受付に管理棟に行き、2日×二人=2000円を支払い、明日の天気予報を確認する。昼の予報では午後から雨になっていたが、夕方の予報ではごごから曇りと変わった。しかし雷雨の不安はぬぐえない。uttyがアイゼンを忘れたという、本日3つめのハプニングがあったが、剱沢小屋で解決したようだ。6本つめアイゼンを小屋で販売していたようだ。


剱沢野営場

テントに戻り夕食の準備にとりかかる。夕食メニューは、味噌汁、赤飯(α米)、ポテトサラダ、梅干しのおかゆ、ウインナーと初日は豪華になった。 お隣のテントは歌を歌ったりして大いに盛り上がっている。話しを聞いていると九州からのガイドパーティーらしい。今日が最終日らしく、盛大にやっていて、9時前まで続いた。大半の登山者にとっては、大いに迷惑だったと思う。

  
天気予報と事故の概況          管理棟、派出所、診療所

| 13日 | 14日の1 | 14日の2 | 14日の3 | 15日 |

 

2011年8月15日 Copyright (C) 2011 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home