最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2011年月2日12日13日 御池岳(鈴鹿) 

 

御池岳(鈴鹿)2011年2月12日13日 No.593 houさん、隊長
〜天候判断で一旦は中止にしたのだが〜
12日 藤原パーキング(10:50)〜白瀬峠登山口(11:12)〜坂本谷分岐(13:50)〜冷川岳(15:20)〜かたくり峠(16:05)〜野営地P1148南東300m地点(16:50) 6.5km +1030m
13日 野営地(7:00)〜御池岳(8:10)〜奥の平(8:20)〜南峰(8:30)〜青のドリーネ(9:00)〜御池岳〜(10:35)野営地(11:00)〜コグルミ谷冬道〜コグルミ谷登山口((12:16)〜山口ゲート〜藤原パーキング(14:00) 12km +180m -1200m カメラLumixGH2  ルートを見る

| ペ−ジ1 | ページ2 |


プロローグ この連休は大荒れの天気になるという予報だった。低気圧が二つ通過し、一つは日本列島の南を通過したので、寒気が太平洋側まで下がり、三重県の南部でも降雪があった。低気圧通過後の12日の好天も、次の日本海側の低気圧が寒気を引き込んでくる。というような状況だったので、金曜日の時点で今回の山行の中止連絡を入れたのだった。12日の好天は予想はしていたものの、朝起きて空を見上げると、あまりにもいい天気なので、も一度みんなに連絡を入れたところ、すでにそれぞれ予定が入っており、急な山行にお供してくれたのはhさんだった。

アプローチ 一旦、山モードのスイッチが入ると、その時点で山行が始まる。厳冬期のテント泊なので、基本装備の忘れ物は許されない。最初のうちは持ち物リストなるものを利用していたが、慣れてくるにつれ、シミュレーションしながら準備を進めていくようになった。つまり、テントを設営し、食事を作り、寝る。当たり前のことだが、そのためには何が必要かを順を追って準備していく。最も基本的な装備は今までにも忘れ物はなかったが、急いで準備をすると細かなものを忘れがちが。ないと不便はするが、なくても大丈夫なものだ。ということで、朝起きて空を見てから、必要なものをザックに詰め込んだ。冬の装備となると、シュラフが保温力の高いものになるし、スノーシュー、アイゼン、冬用のアウターなど、夏装備に比べ、全体的に重くなる。少しでもラッセルを楽にしたいが、重要な装備は削ることができない。途中のスーパーで食料を買い込み、待ち合わせの藤原パーキングに向かった。

     
木和田尾根で白瀬峠をめざす

木和田尾 出発が遅れたので藤原パーキングから歩くことにした。 意気揚々とした気分は、重い荷物を感じさせない。白瀬峠登山口には数台の車が停まっていた。ここまで車を乗り入れてくる登山者はほとんど、御池を目指す人たちだ。どうやら先陣のトレースを、多少なりとも利用できそうだ。確か狩猟期間は、11月15日〜2月15日までなので、今週末は最後の猟期になり、大勢の猟師の入山が見込まれる。鹿を追い込む谷に入らなければ大丈夫だと思うが。林道終点から薄暗い谷の道に入ると、杉の倒木が目立つ。おそらく積雪の重みで倒れたのだろう。ただでさえ荒れている谷がさらに歩きにくくなってきている。


ハリマオさん作 最近、リメイクしたようだ

白船峠プレート 植林帯の谷を抜けると明るい二次林になる。この標高では昨日、それほど積雪がなかったようだが、残雪がしっかりとあり、しまっているので歩きやすい。若干滑るのでアイゼンを装着する。先を急ぐ旅でもなく、荷も重いのでスローペースで歩く。というより、坂本谷分岐から白瀬峠までのラッセルに体力を温存しなければならない。坂本谷分岐手前で単独者が下ってきた。予想通り、坂本谷分岐を過ぎると積雪量が増してきた。冷川谷の源頭部を少し高巻き気味に通過し谷に入るとラッセルが待っていた。ここでまた、下山途中の3人グループが休憩をしていた。ここから峠までが踏ん張りどころだ。夏タイムは概ね20分といったところだが、倍以上の時間を消費した。ハリマオ作の峠の案内表示が輝いていた。確かミルキーあんパンで書けたものだが、何年前だったか。と調べてみると2004年の12月だった。あのときはみんな若かったな。ハリマオさんが一度自宅に持ち帰り、リメイクしかけ直したようだ。ご苦労様です。この案内表示の見るたびに、在りし日のそまおちゃんのことが思い出される。


冷川岳

冷川岳 さてこれからの予定をどうするか。時計を見ると15時を少し過ぎたところだった。このまま真の谷に降り野営し、明日の朝一番でアタックするか、今日のうちに御池岳に少しでも近づいておくかだが、まだ少し時間にゆとりがあるので、このまま高度を保ち、県境稜線を歩いて行けるところまで行くことにした。冷川岳を過ぎると青空がのぞき始めた。スノーシューでの快適な稜線歩きだ。1時間でカタクリ峠に到着した。身体は疲れてきているが、まだ少し時間があるのでもう少し、高度を稼ぐことにし、真の谷の左岸尾根まだ上がることにした。


張り出した雪庇


稜線を歩いているとお日様が


稜線をさくさくと歩く

野営地 16時50分、真の谷左岸尾根の乗り越し部分に到着した。上空の風が唸っているようだが、ちょうど御池岳の風裏に入っていて風がこない。それに、名古屋方面の夜景がきれいに見えている。山頂まではラッセルがあっても1時間の距離だ。早速ここにテントを設営することにした。ここでhさんのスコップが大活躍だ。雪を踏み固めるよりも、スコップで除雪した方が早く整地できた。テントの設営を終え空を見上げると、夜のとばりが降り始めていた。来るときにスーパーに立ち寄っただけだったので、食事も簡単なパックものになった。いなり寿司、鶏の唐揚げ、ウインナーのボイル、フリーズドの野菜スープ、カップ麺で食事を済ませ、暖かいシュラフに潜り込んだ。夜は気温が下がり水分はすべて凍り付いてしまうので、コーヒーをつくりポットに入れ、お茶を暖めペットに入れタオルで包みシュラフの中に持ち込んだ。サラサラとテントをたたく雪の音で夜中見目が冷めた。パックに入れておいた調理用の水が凍り始めていたので、暖めてシュラフに持ち込んだ。今回は少し重くなるが十年来使っているゴアのテントを持ってきた。テント内で煮炊きをしても霜がつきにくくさらっとしていた。雪下ろしをするほどの積雪では無かったが、内側から何度か雪をはたいて落とした。


hさん張り綱を設置中


我が家の完成

  
名古屋の夜景がきれい     フリーズドの野菜スープにウィンナー


| ペ−ジ1 | ページ2 |

 

2011年2月12日13日 Copyright (C) 2011 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home