歩人倶楽部  最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2008年7月25日〜27日 白馬三山(北アルプス)

 

白馬三山(北アルプス)2008年7月25日〜27日 No.456 隊長、うさぎ
7月24日 自宅(19:10)〜川越IC〜豊田JCT〜土岐JCT〜豊科IC〜猿倉市営駐車場(23:40)激しい雨
7月25日 猿倉市営駐車場(5:50)〜白馬尻(7:00)〜雪渓(7:30)〜夏道(9:20)〜白馬村営頂上野営場(11:45)〜風雨のために、テント内で停滞
7月26日 白馬村営頂上野営場(6:30)〜丸山2768m〜杓子岳2812m(7:53)〜鑓ガ岳2903m(9:32)〜鑓温泉分岐(9:15)〜撮影〜鑓温泉(12:55)
7月27日 鑓温泉(6:06)〜サンジロ(7:26)〜小日向のコル(8:08)〜猿倉荘(9:40) 猿倉市営駐車場(10:10)〜自宅(15:30)

| 7月25日 | 7月26日 その2 | 7月27日 |

3日目は朝日が出たが、お天気の方は芳しくなさそうだ。小屋泊の団体客がテントサイトのちょっとした広場で軽いストレッチをしている。山では日の出とともに起きて、日没で床につく生活だ。風もなく穏やかなのがなによりだ。最後の野菜を使って味噌汁をつくり、残ったちらし寿司で済ませた。食料は、アルファ米4袋とラーメン2食分を残した。しかしこれは、停滞を余儀なくされたときの予備食で、二人だから1日分相当だろう。他に乾燥椎茸とわかめ、味噌、醤油、塩、砂糖、胡椒がある。

 

 朝日の斜光で山肌のコントラストが増し、昼間とは違った景色に見える。一日の疲れが睡眠でリセットされ、また新しい気持ちで出発できる。早朝のテントサイトは、朝の空気同様に少し緊張感のある一種独特の雰囲気に包まれている。すでに二日分の食料を消費しているので、ザックが心なしか軽く感じる。下山に必要な水を確保してテントサイトを後にした。

 

数分歩くと雪渓の降下が始まる。昨年はほとんどなかったが今年は、残雪が多いため雪渓の規模も大きい。念のためにアイゼンを装着する。北アルプスでは今年も、雪渓での滑落事故が起こっている。少し面倒でも道具は積極的にうまく使いたい。

このコースは、大きな雪渓を二つ渡る。二つ目の杓子谷の雪渓は、大きく下って登り返す。ちょうどこの時期は虫が発生したところで、体中にまつわりついてうるさい。何カ所か刺されてかゆい。次回は防虫ネット持参だ。大きな白い花は何かと思い近づくと、ニリンソウだった。矢車草の葉も大きかったが、ニリンソウも良く育っている。

 
マイズルソウ         ニリンソウ


キヌガサソウ

 
水芭蕉の池        大きなダケカンバ

小日向のコルを乗り越すと森の様相が変わる。草付きの斜面にはシモツケソウが赤い花をつけているが、昨年よりはまだ花の時期に早いようだ。一部に湿地があり、ワタスゲが見頃だった。


ワタスゲ


ニッコウキスゲ

 


ギボウシ

    

標高が落ちて、ブナの樹林になると、行程もほぼ終盤にさしかかる。傾斜も緩くなり、沢の音が聞こえ出すと林道に出る。出発地点の猿倉荘はすぐそこだ。猿倉荘のアイスクリームとかき氷がうまかった。


ショウキラン


ブナん大木

 
鑓温泉分岐         猿倉荘


ヤマアジサイ


臨時駐車場

| 7月25日 | 7月26日 その2 | 7月27日 |

 

2008年7月27日 Copyright (C) 2008k.kanamaru. All Rights Reserved.  home