0067050 - [トップに戻る] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

歩人倶楽部(PhotoClub)談話室
ご訪問記念に、山情報、花情報、お感想などをお書き下さい。
*--- Contents ---*
1.山の上と下で   初アイス   錫杖岳前衛壁1ルンぜ   注文の多い料理店   はるかな尾瀬   GWその後
2.高尾山U   高尾山   花を求めて   越後湯沢のスキーと雪まつり   朝夷奈(朝比奈)切通し   今シーズンのアイスクライミング
3.鬼ケ牙にヌンチャク残置でとほほ…   唐沢岳幕岩・畠山ルート   高畑山にて。   アナハイムより (2)   アナハイムより   昨日も城ヶ崎
4.ありがとうございました   孫とのクライミング   昨日は城ヶ崎でクラック   お世話になりました   GW後半は城ヶ崎で   霊仙山熊現れる
5.昨日の城ヶ崎   海上の森の   記録的大雪の中でアイスクライミング   アイスクライミング   仙丈岳   クライミング初め 第2弾
6.クライミング初め 海金剛・スーパーレイン   ごぶさたです   屋久島   富士山の三ツ星   城ヶ崎で登ってきました   松木沢・ウメコバ沢のクライミング
7.無題   スペインから   こんにちは   御在所の岩場、スペイン、唐幕など   おめでとうございます   北岳バットレス
8.小槍〜大槍はナイス 唐幕   鈴鹿の食害   謀芸   今年の夏は・・・   この時期に城ヶ崎   剱岳八ッ峰
9.みなとみらいの満月   越百山から南駒ヶ岳へ   チンネ登攀   北穂でお会いしました   歩荷訓練   北岳での再会
10.虫シリーズ   子持山獅子岩とシモツケソウ   スズムシで有名な?   クリーンヒット   谷川岳一の倉沢衝立岩ダイレクトカンテ   地元の山
11.谷川岳一の倉沢衝立岩・ダイレクトカンテ   城ケ崎   あしかけ2年   城ケ崎と鷹取山   GWの霊仙山   城ケ崎でリハビリ開始
12.20日は蒼滝Pから   14日は藤原岳   久々の鷹取山   光る東京湾   人工登攀   御岳
13.入道ヶ岳   ダイヤモンド富士   ダイヤモンド富士   流氷を見ながらアイスクライミング   一日違いの本谷(御在所岳)   神津牧場
14.ホームページ開設しました   悪条件のアイスクライミング   初アイス   2013 今年も登ります!   乗鞍 猫岳   赤岳
15.クライミング初め   冬山行ってきました   今年は終わり   教えて下さい−チャツボ岩とは?   三浦半島からの富士山   錫杖岳の思い出
16.谷川岳幽ノ沢の紅葉   見つけちゃいました   山の手帳 孫とクライミング   無題   屏風岩を登ってきました   レンゲショウマ
17.北鎌尾根 おめでとうございます   初秋の伊吹山   8月のテーマ   白山日帰り登山(観光新道−釈迦新道)   Let'sドンキホーテ復活スペシャルのお知ら...   前穂北尾根
18.天女花   天生湿原 から籾糠山へ   梅雨時の活動   ありがとうございました   石水渓にて   北岳にて
19.小同心クラック   悪天の・・・   懐かしの大杉谷   対面   御池岳   19日 雨乞岳へ
20.イヌワシですね   大変ご苦労様でした   冷川谷   雪を求めて北上しました   ブログ拝見しました。   「山と渓谷」の表紙
21.本谷(一ノ谷)・藤内沢
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


高尾山U  投稿者: 豊田 投稿日:2015/05/01(Fri) 14:28 No.1668

すみません。写真がうまく送れてないようなので再送します。




Re: 高尾山U   隊長 - 2015/05/05(Tue) 22:17 No.1670

クマガイソウですね。しばらく見てないので、見に行ったのですが、まだ早かったです。希少な花なので、なかなか自生を見ることが少なくなってきました。


高尾山  投稿者: 豊田 投稿日:2015/05/01(Fri) 14:20 No.1667

ごぶさたしております。1年以上山へ行けなかったもんですから・・・

この1ヶ月程 仕事の都合で横浜に滞在しているので関東近辺の山を歩く機会ができました。昨日(30日)世界一混雑するらしい高尾山の様子を見てきましたが、連休のはざまにあたったのか意外にすいてました。茶店や土産屋が何軒かあり、御在所岳の頂上のような雰囲気です。それでも大垂水峠を越えて南高尾まで足を伸ばすとイカリソウ・チゴユリ・ツルニチニチソウ・イチリンソウ・ニリンソウ・ヤマブキソウ・スミレ各種・ホウチャクソウなど花の種類も多く静かで歩きやすい道でした。写真の花は地元の方が保護されているのか、ロープで囲われてわかりやすいところにありました。
それではまた変わった花を見かけたらお送りします。




Re: 高尾山   隊長 - 2015/05/05(Tue) 22:15 No.1669

こんばんは。お久しぶりですね。
返事が遅くなりました。ごめんなさい。
高尾山、名前は良く聞きますが、わたしも行ったことがないです。
花が多いようですね。
私も最近は、伊豆、瑞籬、小川山、三峠、谷川岳と関東遠征が多くなってきています。駐車場で車のナンバーを見ると、ほとんどが関東のナンバーですね。
いい山情報、またお知らせ下さい。


花を求めて  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2015/03/30(Mon) 22:42 No.1663

こんばんわ

この時期の山は、雪が融けてもまだ草があまりあまり生えず、全体的に茶色い感じの山肌ですが、そんなところに咲くフクジュソウはいいですね。とは言うものの、花を求めて山に行く機会はなかなかありません。

昨日は昼から雨が降るという予報だったので、クライミングを諦め、二人で浦賀周辺をハイキングしました。山の花ではなく、人の家の庭先の花を楽しみながら歩きました。

10時頃家を出て、山越えして浦賀駅に出ました。目の前の浦賀ドッグはとっくの昔に閉鎖されましたが、まだ朽ちたまま残っています。そこから浦賀湾に沿って歩き、浦賀奉行所跡(浅い堀の石垣が残っているだけ)に行きました。この付近は幕末の歴史の舞台だったので、吉田松蔭、坂本龍馬、佐久間象山、ペリーなどが何かをした場所というような碑があちこちにあります。

奉行所跡の裏山に大六天神神社という小さな神社があったので行ってみました。きれいに刈り込まれた境内の一角に、ほとんど消えかけた踏み跡があったので、笹をかき分けながら裏山を登ってみました。登り切ったところには団地があり、人の庭先を失礼して道路に出ました。

団地内の小さな公園の一角にコブシが2本咲いており、風も当たらないので、コブシの木の下のベンチでお昼にしました。周辺の山肌は大島桜がたくさん咲いていました。

食後のコーヒーを楽しみ、また歩き始めた途端に予報どおり雨が降り始めました。雨の中、15時に家に戻りました。ちょっとしたハイキングでしたが、笹で消えかかった踏み跡を辿ると、山に行ったような気分になるものですね。

庭先に見慣れない花がありました。ご存知ですか?





Re: 花を求めて   隊長 - 2015/03/30(Mon) 23:03 No.1664

こんばんは。天気の変化の周期が短くなってきました。
横須賀は龍馬の妻、おりょうさんの墓があるようなので、一度訪ねてみたいです。
写真ですが、園芸種なので名前はわかりませんが、ユリ科のバイモ属だと思います。
この辺りの山では、自生で、ミノコバイモが咲き始めています。
ミノは美濃で、四国だと阿波になります。地域ごとの変化が大きいのだと思います。
クライミングも行きたいのですが、雪解けと同時に春の花が咲き始めるので、花も見たいし、プランニングに悩んでいます。
花の百名山の鈴鹿の藤原岳はフクジュソウの山で、毎年この時期は登山者で賑わいます。今週は岩をやっておきたいのですが、どうやら雨模様ですね。残念。





Re: 花を求めて   タック&オギャー - 2015/03/31(Tue) 23:36 No.1665

おりょうさんの墓が横須賀にあるということをご存知とは意外でした。おりょうさんと言えば京都のイメージですからね。

我が家から歩いて20分ほどのところの信楽寺(しんぎょうじ)にあります。35年前頃、娘が毎日歩いて通っていた幼稚園のすぐ近くです。

信楽寺はこじんまりとしたお寺ですが、いつも綺麗に掃き清められています。そんなお寺にあるお墓は、写真のように大きい石でできています。横須賀で再婚した西村松兵衛が建てたとされていますが、お墓には「贈正四位阪本龍馬之妻龍子之墓」と彫られています。複雑な関係だったようで、幸せな一生とは言えなかったような気がします。

このところの陽気で桜が一斉に満開になりましたが、我が家の花桃も綺麗に咲きました。今晩は家の中からお花見です。





Re: 花を求めて   隊長 - 2015/04/01(Wed) 21:42 No.1666

今度お邪魔したときに墓を見に行きたいです。
写真は、京都伏見の寺田やです。最初に襲われたとき、龍馬は二階に、おりょうさんはお風呂に入っていたそうです。
おりょうさんの写真が飾ってありました。



越後湯沢のスキーと雪まつり  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2015/03/11(Wed) 00:25 No.1661

こんばんわ

先週末は海金剛・スーパーレインを計画していると聞いていましたが、天気が悪かったのでどうしたのかなと思っていました。やはり延期したようですね。

私は孫娘と二人で、泊りがけで越後湯沢にスキーに行ってきました。心配していた天気も、日曜日の朝に小雨が降った程度だったので助かりました。

知らないで行ったのですが、3月の第1土曜日は毎年雪まつりの日らしく、宿はどこも満室で確保に苦労しました。その割にはスキー場は混んでいませんでしたが、夜になったらもの凄い人出でした。

雪の彫刻、雪中神輿、小学生の和太鼓、ミス駒子の紹介と豪華抽選会、夜店などいろいろありましたが、圧巻は100人のスキーヤーによる松明滑降と花火でした。普段みている花火は海の上なのですが、山の中で上げるとこだまが返ってくるので、もの凄く迫力がありました。

来年は家内や娘も行きたいというので、4人で行きたいと思っていますが、思うように宿が見つかりません。1年前だというのに。

肝心のスキーの方ですが、5日目ともなると大分スピードが出てきて、追いかけながらムービー撮影するのが難しくなってきました。本当にスキーが面白いようで、日曜日の朝は、雨でも雨具を着てでも滑る気満々でした。





Re: 越後湯沢のスキーと雪まつり   隊長 - 2015/03/11(Wed) 22:32 No.1662

孫娘さん、スキーに目覚めましたか。お孫さんとのお忍びスキー旅行いいですね。
先週は天気が不安定だったので、遠征を諦め近場の瑞浪でやってました。
私たちにはちょうどいいグレードで、冬場でもやれる、クラック、フェース、スラブとバリエーションにとんでいまる。
1ヶ月ぶりのクライミングだったので、5本登っただけで疲れました。
今週は今のところ、土曜日はまずまずの天気ですが、日曜日は下り坂みたいです。
佐々木さんと、海金剛行きたいなと思っていますが、天気次第ですね。
この時期の天気は変わりやすいので、直前の判断になると思います。


朝夷奈(朝比奈)切通し  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2015/02/28(Sat) 23:07 No.1658

今日は天気がいいし、急性咽頭炎も大分よくなったので、家内と二人で鎌倉の古道を歩いてきました。

横浜の六浦(今は内陸ですが鎌倉時代は海岸で、塩を生産していた)から鎌倉に抜ける峠道が朝夷奈切通しです(現在は朝比奈)。1240年に時の執権北条泰時が自ら監督して作った切通し(崖を削って作った道)です。峠の近くに、工事の守護神として熊野三社大明神を祀った熊野神社があります。

杉の木立の中に800年近くの歴史のある古道が残っていることに感動しました。800年前、多くの武士がこの道を通って、「イザ鎌倉へ」向かったと思うと、不思議な気持ちになりました。

2月11日は日本初の近代灯台である観音崎灯台から、砲台跡のある間の観音崎公園を歩きましたが、身近にも結構いいところがあるものですね。





Re: 朝夷奈(朝比奈)切通し   隊長 - 2015/03/01(Sun) 08:09 No.1660

たまには古道ハイキングもいいと思います。
こちらにも熊野古道があるので、冬場に気分を変えて歩くことがあります。
京都には一周60kmのトレイルコースがあるみたいで、今年は気分転換に歩いてみようと思います。京都は車で1時間くらいですが、ほとんど行ってません。そちらの鎌倉と同じで、灯台もと暗しですね。


今シーズンのアイスクライミング  投稿者: タック&オギャー 投稿日:2015/02/28(Sat) 22:05 No.1656

こんばんわ

本来ならば、今日はアイスクライミングに行っているはずでしたが、急性咽頭炎なるものにかかってしまい、断念せざるをえませんでした。今シーズンの〆として、長年の目標であった荒船山の昇天の氷柱(4ピッチ)を登る予定だったので、残念です。
来週は孫娘と二人で一泊のスキー旅行、その次の週はピアノリサイタルの予定が入っており、その後といえば氷瀑もボロボロになってしまうので、このまま今シーズンのアイスは終わるかもしれません。

1枚目:南ア、芦安の奥にある上荒井沢・トリコルネ2枚目
2枚目:秩父、両神山赤岩沢大滝
3枚目:荒船山塊、立岩3ルンぜ(5ピッチ)
4枚目:荒船山、相沢奥壁・エイプリルフール





Re: 今シーズンのアイスクライミング   タック&オギャー - 2015/02/28(Sat) 22:17 No.1657

今日登るはずだった昇天の氷柱(4ピッチ)です。
氷結状態によってはミックスクライミングになることもあり、他の氷瀑とはちょっと違ったクライミングテクニックが必要です。

普段から、氷だけではなく、ミックスクライミングやドライツーリングもトライしています。この岩は逆層なので、アックスが引っかかりにくく、途中で左側のツララに逃げてしまいました。





Re: 今シーズンのアイスクライミング   隊長 - 2015/03/01(Sun) 08:02 No.1659

こんにちは。残念でしたね。
急性咽頭炎はよくわかりませんが、天気が良かっただけに悔しい思いをしたのではないでしょうか。佐々木さんの気持ちがよくわかります。
御在所も先週くらいが氷の状態がベストだったようです。
八ヶ岳のバリエーションも行きたいのですが、なかなか時間がなくて、半日くらいで鈴鹿の花を追いかけています。
来週は佐々木さんのリベンジで、伊豆に遠征する予定です。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -