最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■弥山、八経ケ岳(大峰)  2020年7月2日 No.1294
〜オオヤマレンゲを見に行く〜
【行程】
行者還トンネル西口7:30〜奥駈道出合8:40〜弁天の森9:20〜聖宝の宿跡10:05〜11:00弥山11:40〜12:20八経ケ岳12:50〜13:20弥山13:45〜出合15:20〜西口16:00 累積標高1180m 移動距離10km 8h50m

| ページ1 | ページ2  YouTube

弥山 1850m お腹がすいたので神社の前で昼食をとった。風も弱く穏やかで過ごしやすい。すると茶色い鳥が梢にとまった。ホオジロに似るがよく見ると違う。何だろう、撮影ができたので宿題を持ち帰った。アカゲラが近く鳴いたが、直ぐに飛び去った。さてこれから、八経ケ岳を往復するが、この時期のお目当てはオオヤマレンゲだ。トウヒ、シラビソ林の低木層に自生し、ここはある程度密集しているので、国の天然記念物に指定され保護されている。

 
神社      小屋

カヤクグリ  カヤクグリはイワヒバリ科でハイマツ帯にいるとようだが、この山で何羽か見かけた。今年の三月に室生山地で見かけ、夏はハイマツ帯まで行くのだろうか、近くのハイマツ帯は南アルプスだが、とその時は思ったが、どうやら大峰が避暑地になったいるようだ。


弥山から八経ケ岳に向かう


バイケイソウとオオイタヤメイゲツ

オオヤマレンゲ 気品のあるモクレン科の樹木だ。和名はこの大峰山に由来し、花の形が蓮の花に似ているからだそうで、天女花ともいわれる。まだ少しつぼみもあったが、花は見頃だった。山地の1000mから2000mに自生するようなのでここはほぼ上限だ。ミヤマキリシマが咲く頃に九重に行ったときに何度か見たことがある。花の命は短くて直ぐに茶色になってしまう。


ハリブキ

 
オオヤマレンゲ      マイズルソ

八経ケ岳 1915m 紀伊山地の最高峰だ。これまでに何度か山頂は踏んでいるが、展望に恵まれ幸運だった。殆どがオオヤマレンゲの咲く梅雨の時期に来ているので、展望に恵まれた記憶がなかった。山頂付近のトウヒの立ち枯れは、大台ヶ原を思い起こす。釈迦まで稜線を目で追ってみた。弥山でテント泊し釈迦まで行ってみたくなった。


山頂からの展望


大台ヶ原方面

  
遠くに釈迦が見えている   シラビソ


オオヤマ蓮華

花を見て、展望を楽しんで満足したので帰路についた。

 
コアジサイ    駐車場脇に滝

| ページ1 | ページ2 

機材  OLYMPUSE-M1U、 E-M5V  12-40mm、40-150mm