| 
       ■前穂高岳北尾根(北アルプス) 2019年10月20日〜21日 No.1249  | 
|
| ページ1 | ページ3 | 後続に1パーティいるが、ほぼ貸しきりで自分たちのペースで4峰まで進んだ。4峰は奥又側とトラバースすれば容易だが、なるべく尾根に忠実に登攀要素の高いところを狙った。というか、Nさんは初見だからそうなった。 
 
 4峰で小休止。昨日買った「おやき」が冷たくなっているが美味しかった。3峰は定石通りロープを出す。コンテで登る。スムーズにつながり、やはり効率がいい。 
 
 
 
 
 
 前穂高岳 12時過ぎに前穂の山頂に到着した。この字気になると登山者が少なく静かだ。風もなく無風状態で、高曇りだが、空気が澄んでいて遠望が得られた。中部山岳の3000m峰がすべて見えたのではないだろうか。夜半から雨予報で初冠雪もあるらしい。時間がなければ岳沢までと思っていたが、この時間なら十分上高地まで帰れる。 
 
 
 
 奥又白谷で行き交った正面壁の3人パーティーはまだ登攀中のようだ。涸沢ベースのようなので、これから稜線に出て、5峰を降りて涸沢に降りるようだ。 
 岳沢 予定通り2時間強で岳沢に降りた。紅葉が見頃で時間があれば周囲を散策したいくらいだった。小屋は閑散としていて、宿泊棟が畳まれて、越冬の準備が始まっているようだった。最終バスは17時5分だそうなので、急いで下った。 
 
 
 
 
 岳沢から急いで下って16時40分にバスターミナルの到着したが、バスを待つ長蛇の列にたじろぎ、タクシー乗り場へ直行した。 
 沢渡で汗を流し塩尻の東山食堂でジンギスカンを食べて帰った。 | ページ1 | ページ3 | Lumix TX1  | |
2019-10-22 Copyright (C) 2019 k.kanamaru. All Rights Reserved.  | |