最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■十勝岳(十勝連峰) 2019年7月4日 No.1232
〜日本百名山、十勝岳に登る。十勝温泉からピストン〜
フラヌイ温泉7:00〜十勝温泉登山口7:55〜上富良野分岐9:05〜10:30上富良野岳10:40〜上ホロカメットク山1920m10:55〜大砲岩11:30〜12:30十勝岳2077m12:55〜13:50上ホロカメットク山14:00〜上富良野岳1893m14:20〜15:20上富良野分岐15:55〜十勝温泉登山口16:40〜フラヌ温泉泊 累積登り1200m 歩行距離13.4km 行動時間8:50

| ページ1 ページ2 | ギャラリー |

上富良野岳からは稜線通しで進んだ。トラバース道に入ると避難小屋があるらしいが、このあたりからガスが濃くなり風も強まってきた。我々は上ホロカメットク山を踏んで進んだ。右側斜面に大きな雪渓が続いているらしく、ガスがさらに冷やされ、露点からはみ出した水分が霧雨状になり体を濡らしはじめたので、レインウェアで対処した。ここは早い対応が肝要だ。

 
左:上ホロカメットク山 右:メアカンキンバイ

上ホロカメットク山から約1時間で十勝岳の麓に到着した。 黒っぽい溶岩が転がり、そこにメアカンキンバイが所々に黄色い花を咲かせていた。日本アルプスなどの高山では良くミヤマキンバイを見かけるとここはメアカンキンバイが自生している。花だけを見ると一般的なバラ科の花で見分けが付かないが、葉に特徴があると思った。溶岩の黒色が背景になり、色の視認性の関係で、メアカンキンバイの黄色い花が際立って見えた。

 

山頂が直ぐそこに近づいた。時折ガスが晴れ山全体が把握できた。ほぼ予定通り12時過ぎの十勝岳の山頂に立った。ガスの切れ間から薄日が射すので、展望が開けるチャンスを待っていると、何度かチャンスが訪れた。縦一列に噴煙が上がっているが、振子沢噴気孔群だろうか。大正以降の火口がいくつかあり、活動的な活火山であることがよくわかる。


山頂への最後の登り


山頂からの眺望、噴気孔から水蒸気が上がっている

 
左:十勝岳山頂     右:イワウメ

 
左:ナナカマド   右:登山口から見る富良野岳

望岳台におりタクシーで車を回収も考えたが、帰路は花の多い来た道を戻った。ウグイス、オオルリ、ウソが見られた。

 
ウグイス    オオルリ

ウソ

| ページ1 ページ2 | ギャラリー |

Camera E-M5U &PENF lens12-40mm &114-150mm