最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■錫杖岳前衛壁(北ア)
〜錫杖沢の紅葉と前衛壁1ルンゼの登攀

レポート No.988
日時:2016年10月10日
参加者:
しんくん、たばたさん、おおやさん、よねしまさん、隊長、うさぎ

笠ケ岳登山口(5:30)〜クリア谷(6:40)〜錫杖沢()〜1ルンゼ取付(8:10)〜登攀開始(8:40)〜終了点(13:05)〜懸垂下降〜取付(15:10)〜錫杖沢(15:40)〜登山口(17:05)〜(19:00)高山(19:30)〜鈴鹿(23:00)

| ページ1 | ページ2 |


5ピッチ目 30m 5.8 いつも右のカンテ、ゴジラの背中みたいな所を登っていたが、今回はしんくんリードで、書面のフェイスを登り左からハングを乗り越し上の小テラスへ。古い残置リングボルトがあった。こちらの方が易しく感じたが、カムでいくならゴジラの背のほうかな。

 

 

 

 

  

6ピッチ目 30m5.8 さて最終ピッチ。濡れた凹角が手強そう。中に入り込まず、外のスタンスを拾うと、見た目よりは易しい。しかし最後まで楽しませてくれるルートだ。13時に登攀終了。天気は良くなってきたが、気温が下がってきて、じっとしていると寒いので、休憩なしですぐに懸垂下降を開始した。

 

 


穂高連邦

 
終了点にて

懸垂下降 登ったルートを、5回の懸垂下降で降りる。ロープの回収もスムーズで落石の心配もあまりない。ただし、人数が多いので2時間を要した。

 

 

 

下山 取り付きに戻ると15時を過ぎていた。しんくんは左方カンテ取り付きを偵察。我々はギアを整理し下山準備。登攀行程を終了し緊張感がほぐれるとお腹が空いてきた。コンビニパンでもおいしく感じる。さて下山。錫杖沢出合まではバリエーションルートなので気が抜けない。30分で下って出合に到着。テントは1張になっていた。

 
このキノコ、おいしそうだけど、名前がわからない

登山道を下り始めると少しガスが出始めてきた。気温が下がるとガスが出るのは湿度が高い証拠。しかし季節は冬に向かって進んでいる。アルプスはもうすぐ白くなるだろう。

駐車場に戻り荷物を整理していると、ハッシーさんとカトリーヌさんがやってきた。前穂4峰をやる予定が、天候が悪く縦走に切り替えたそうで、ジャンダルムで天使と夜遊びしたそうな。年に何度もジャンダルムへ行く人は他に知らない。ひがくの湯で汗を流し(といっても私はまだ足をぬらせないので車で待機)、高山の王将で餃子とチャーハンを食べ帰路についた。完


| ページ1 | ページ2 |

2016-10-10 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved.