最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■チンネ左稜線&八ッ峰6峰(北アルプス剱岳)
~今夏のメインに据えていたチンネ左稜線登攀に満足~

レポート No.749
日時:2013年8月7日8日9日10日
参加者:とっちゃん、隊長、うさぎ

【8月 7日】 立山ケーブル駅(7:00)~室堂バスターミナル(8:20)~雷鳥沢(9:30)~別山乗越(12:20)~剱沢小屋(13:30)
【8月 8日】  剱沢小屋(5:30)~長次郎谷出合(6:30)~熊ノ岩テント設営(9:00)~6峰Cフェース取付(10:20)~Cフェースの頭(13:20)~5・6のコル(16:30)~熊ノ岩ビバークサイト(17:10)
【8月 9日】 熊ノ岩ビバークサイト(5:35)~長次郎谷右俣~池ノ谷乗越(6:45)~三ノ窓(7:40)~雪渓トラバース~チンネ左稜線取付(8:17)~P3(10:00)~P6(11:00)~P9(13:00)~P13チンネの頭(15:15)~池ノ谷乗越(16:45)~熊ノ岩ビバークサイト(17:50)
【8月10日】 熊ノ岩ビバークサイト(6:00)~長次郎谷出合(7:00)~剱沢小屋(9:45)~別山乗越(11:40)~雷鳥沢(13:40)~室堂バスターミナル(15:10)~立山(16:30)~桜ケ池クアガーデン~自宅(22:30)

| 7 | 8-1 | 8-2 | 8-3 | 9-1 | 9-2 | 9-3 | 10 |


3ピッチ目(Ⅲ、40m) すっきりとしたスラブ状フェースを左上しリッジ右側を登る。岩質も良く、ホールド、スタンス共に豊富で、快適な登攀が続く。

    
3ピッチ目終了点    背景に長次郎谷右俣、雪渓がつながっていることを確認


3ピッチ目の登攀

   
3ピッチ目の登攀

     

4ピッチ目(Ⅱ、20m)リッジをトラバースする。このピッチは易しいピッチだが、リッジ付近は露出感を感じるところで、クライミングの醍醐味をしっかりと味わいたい。


2ピッチ目リード

   
露出感が感じられるピッチ

     
テラスで待つ           Dフェースを登るパーティー

   
一番おいしいところ


高度感満点のナイフリッジを楽しむ

     
手がかりが多いので、リッジでもフェースでも、どこでもどうぞ

5ピッチ目(Ⅱ、25m)易しいリッジからCフェースの頭へ。


最終ピッチのリード

   
八ッ峰下半部              6峰とA、Bフェースの頭

   
最終ピッチを見上げる          A、Bフェースの頭


| 7 | 8-1 | 8-2 | 8-3 | 9-1 | 9-2 | 9-3 | 10 |

 

2013-8-11Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home