最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■御池岳(鈴鹿)
〜T字尾根からテーブルランドへスノーハイク〜

レポート No.711
日時:2013年1月12日 
参加者:じんじんさん、つくだにさん、隊長、うさぎ

小又橋駐車場(8:02)〜T字尾根取付(8:21)〜P878(9:33)〜P918(10:07)〜P967(10:49)〜ブナ権現(11:12)〜(12:20)テーブルランド、青のドリーネ(13:20)〜東のボタンブチ(13:49)〜土倉岳(14:16)〜P942(15:01)〜P869(15:20)〜小又林道出合(16:20)〜駐車場(16:35) 歩行距離10km累積標高1060m GPS


| ページ1 | ページ2 |

プロローグ 赤岳で先週は、冬の2900m峰の魅力を満喫できた。さて今週はどうするか、この三連休は後半ほど天気が悪いので、初日がいいだろうということになったが、問題はどこの山に的を絞るかだ。2週続けて遠征も出来ないので、鈴鹿で冬山を満喫するにはやはり御池岳となる。天候にも恵まれ、山は笑ってくれた。

アプローチ トンネルの開通で三重県側からのアプローチが楽になったのはご存じの通り。滋賀県側から御池岳への計画が立てやすくなった。7時につくだにさんと宇賀渓で合流しトンネルを越えて銚子ケ口のじんじんさんをピックアップ。今年は今のところ、鈴鹿の山は雪が少ないので、アプローチは出来るだろうと御池林道を入った。君ヶ畑を過ぎると積雪はあるものの、ノーマルタイヤで小又谷の駐車場まで車を進めることはできた。

  
小又橋から林道をT字尾根登山口へ向かう

T字尾根登山口は、小又橋から20分ほどのところだ。特に決まったルートはないが、林業用の作業道もあり比較的歩きやすいのがこの尾根道だ。ここの登りで標高差300mを一気に稼いでしまう。とりあえず尾根のP878を目指して無心に登る。出だしなのできついが、このルート中の踏ん張りどころだ。高度を上げるにつれ徐々に積雪が増しているが、10センチほどで歩行に支障はなかった。今回は御池岳ということで、全員がスノーシューを準備してきたが、ラッセルを強いられるほどの積雪はないと判断し、車に置いてきている。

  
尾根からの展望            兎の足跡

  
植林域をでるとブナ林が続く

T字尾根 P878からP918までは歩きやすい尾根道だ。さらっとした雪を踏みながら気持ちよく歩けた。曇り空だが風も少なく穏やかな天候だ。時折、青空が覗くのでテーブルランドにも期待が持てた。T字路のP918で進路を東に向ける。一旦下り100mほどの登るが、痩せ尾根でシャクナゲやアセビのブッシュとなり歩きにくい。シャクナゲも今年は花芽が少なく、あまり期待できそうにない。

ブナ権現 シャクナゲのピークP967にまで来るとボタン岩辺りの岩壁が目の当たりに出来るようになる。雲が流れ青空が見られるようになってきてるので、テーブルランドに期待が膨らむ。P967付近は地形が険しくなっている。石楠花の花が咲く頃に何度か来ているが、積雪時に来たのは今回が初めてだ。この先のブナ権現でも2回ほど野営したことがあり、直近では昨年の暮れにミルキー山行で立ち寄った。しっかりとしたブナが立ち並ぶこの界隈は、立ち入る人も少なく、森の豊かさが感じられる趣のある所だ。

  
P918付近の石楠花        ブナ権現のブナ

  
ブナ権現からボタン岩を見上げる

さて、ブナ権現を過ぎるとテーブルランドまで標高差200mの急坂が待っている。楽園に入るまでの難所と言っていいだろう。標高が上がるにつれ、積雪が増してきている。といっても30〜50センチほどで、なんとか壺足で対応できる積雪量だ。じんじんさんと交代でラッセルしながら急坂を登った。やはり積雪期は思った以上に時間を消費してしまう。ブナ権現から登ること50分でテーブルランドに到着した。真っ白に広がる雪原を見ると、今までの登攀の苦しさが霧消し、はしゃぎたくなるような晴々とした気分になる。年齢に関係なく、いつ来ても同じ気分が味わえるのも、登山の醍醐味かもしれない。

  
テーブルランドから見るT字尾根

テーブルランド お腹が空いたのでとりあえず、テーブルランドの付近に腰を落ち着けて昼食にした。樹氷は少ないが風も穏やかですばらしいスコーハイクが出来そうだ。いい天候の時に御池岳に来ることだでき幸運だった。青のドリーネの撮影のために、足跡をつけないように遠回りで北側に回り込んだ。ドリーネの窪みはコントラストを強調した方がいいので、北側から逆光気味に狙った。青空と雲も期待通りで、撮影ポジションを探しながら彷徨っているうちに、あっという間に時間が過ぎていった。

  

     


青のドリーネ

  
ボタン岩


午後から青空が広がりだした

 


| ページ1 | ページ2 |

 

 

 

2013年1月6日 Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home