■双六岳(北アルプス)2009年8月30日 No.504 隊長 
        〜日帰りで双六岳へ〜 
        新穂高温泉無料駐車場(5:13)〜笠ガ岳分岐(6:07)〜わさび平小屋(6:18)〜小池新道登山口(6:35)〜秩父沢(7:10)〜シシウドが原(8:09)〜熊の踊り場(8:32)〜(8:52)鏡平小屋(9:03)〜弓折分岐(9:55)〜(10:52)双六小屋(11:05)〜三俣分岐(11:19)〜(12:05)双六岳山頂(12:20)〜双六小屋(12:58)〜弓折分岐(13:52)〜(14:22)鏡平小屋14:45)〜小池新道登山口(16:02)〜わさび平小屋(16:18)〜新穂高温泉無料駐車場(17:24) 歩行距離28.2km 累積標高+-2000m カメラDSC-HX1 
アルプス日帰りシリーズ第2弾は双六岳。前回の笠ケ岳と累積標高はほぼ同じだが、歩行距離が長い。その傾斜が緩く歩き安いということもあるが。ガイドマップのコースタイムは、上り9時間25分下り6時間30分となっている。合計が16時間となるので、日のあるうちの日帰りは無理ということになるが、なんとか12時間で往復できるように、飛ばしすぎず、適度な休憩を入れながら、ペース配分をした。天気は曇りで眺望は得られなかったが、雨には降られなかった。雷鳥にもふた家族会えたし、熊の糞も見たし、花もたくさん咲いていたし、まずまずの山行だった。 
      | ページ1 | ページ2 | 花のページ | 
        
        ヤマハハコ(キク科ヤマハハコ属) 
       
        
      ミヤマトリカブト(キンポウゲ科トリカブト属) 
          
        シモツケソウ(バラ科シモツケソウ属)ハクサンフウロ(フウロソウ科フウロソウ属) 
        
      トウヤクリンドウ(リンドウ科リンドウ属) 
          
        クチバシシオガマ(ゴマノハグサ科シオガマギク科) サラシナショウマ(キンポウゲ科サラシナショマ属) 
          
      コバイケイソウ(ユリ科シュロソウ属)  イワツメクサ(ナデシコ科ハコベ属) 
          
      コウメバチソウ(ユキノシタ科ウメバチソウ属) 
       
          
        ミヤマダイコンソウ(バラ科ミヤマダイコンソウ属)ハクサンボウフウ(セリ科) 
       
         
      アオノツガザクラ(ツツジ科ツガザクラ属) 
          
      ハクサンイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属) 
        
      ハクサンイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属) 
          
      コイワカガミ(イワウメ科イワカガミ属) ミヤマリンドウ(リンドウ科リンドウ属) 
          
      タテヤマアザミ(キク科アザミ属)   ヤマハハコ(キク科ヤマハハコ属) 
        
      ウサギギク(キク科ウサギギク属) 
          
      深山トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)ミヤマアキノキリンソウ(キク科) 
        
      ミヤマシシウド(セリ科シシウド属) 
          
        カンチコウゾリナ(キク科コウゾリナ属)オヤマリンドウ(リンドウ科リンドウ属) 
       
        
      ソバナ(キキョウ科ツリガネニンジン属) 
      | ページ1 | ページ2 | 花のページ | 
      |