最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2007年7月1日 北岳(南アルプス)

 

北岳(南アルプス)2007年6月30日、7月1日 No.414 隊長、うさぎ
〜念願叶う、キタダケソウは満開〜
自宅(21:00?)〜湾岸川越〜東海環状〜土岐JC〜伊奈IC〜仙流荘前駐車場車泊(0:30)
【6月30日】南アルプス林道バスで仙流荘(6:00)〜北沢峠(7:00)〜待ちぼうけ、バスが来ない〜北沢峠発(7:30)〜徒歩10km〜(10:00)広河原(10:10)〜(12:55)白根御池(13:20)〜くさすべり〜稜線(16:10)〜肩の小屋野営場(16:45) 歩行距離 14.7km 累積標高差 +1530m -450m
【7月1日】肩の小屋野営場(5:55)〜(6:40)北岳山頂3193m(7:00)〜吊り尾根分岐(7:23)〜八本歯のコル分岐(7:40)〜キタダケソウ群生地散策〜コル分岐に戻る〜(8:35)八本歯のコル(8:50)〜二俣(10:33)〜広河原(12:10)〜北沢峠行きバス(12:20)〜北沢峠(13:00)〜(13:50)仙流荘(14:30)〜自宅(17:55) 歩行距離 6.1km 累積標高差 +195m -1690m
北岳に関しては確か5年前に、林道の通行止めと悪天候で断念した記憶がある。それ以来毎年、キタダケソウの咲く時期に何度も山行を企てたが、雨やら仕事やらで今年まで持ち越されてしまった。今年は開花の時期が少し遅れているようで、今週の山行を計画したわけだが、前線が上がったり下がったりでやきもきさせられた。しかし何とか悪天候だけは避けられそうだったので、念願を叶えることができた。ただし容易く事は運ばなかった。頼りにしていた北沢峠ー広河原間の林道バスが、落石のために運行せず(第2便から通じたようだ)。やむなく2時間30分、10kmを歩くことになった。登山口の広河原に到着したときには、足ががくがくになっていた。また、くさすべりでは、猿の逆襲にあい、何度も上から石を落とされ、そのうちの1個がうさぎの足に当たった。

ページ1 ページ2 ページ3 weather

 北沢峠に到着するとすぐに、バスが少し遅れますと連絡が入る。広河原からの無線連絡のようで、落石のために運転手が広河原に入れないそうだ。雨の後の通行不能は、この南アルプス林道ではよくあることなので、ある程度の予測はしていたが、いざ足止めを強いられると不安になる。復旧作業中とのことで、少し待てばいいだろうと思っていたら、「いつになるかわからない」との2報が入る。


早朝の仙流荘前駐車場


仙流荘 南アルプス林道バス 停留所


北沢峠 標高2030m


子国土より引用 http://cyberjapan.jp/

 朝一番のバス(仙流壮6時発)で数十人の登山者が北沢峠に下車したが、そのうち北岳組みは十数名だった。第2報を聞き、戸惑いは隠せないようだった。今回は第2案の、仙伏と甲斐駒を準備していたので、コース変更が頭をよぎったが、北岳への気持ちが非常に強く、判断に迷うことなかった。北沢峠から広河原まで距離は10km。当初予定していた所要時間に2時間が加わることになる。一日目を北岳山荘か肩の小屋の野営場か迷っていたが、もうこれでコースで迷うことはなくなった。広河原登山口〜白根御池〜肩の小屋がベストのようだ。というのは、林道歩きでかなり体力が消耗するので、最悪の場合、このコースだと白根御池泊に切り替えることができる。


北沢峠のシラビソ樹林


北沢峠で見つけたシロバナエンレイソウ


北沢峠で見つけたクリンソウ


深く刻み込まれた北沢

 北岳組みの登山者は前後して、腹をくくって歩き始める。上高地から横尾までは12キロほどある。このルートは、テント泊装備でよく歩いているので、消耗の度合いは予測できるが、問題は10キロ歩いた後の標高差1400mの登りだろう。
 歩き始めると所々で落石が見られ、林道のパトロールの車が巡視し、落石の除去作業を始めていた。北沢峠から広河原までは標高差400mの下りだ。巨大な北岳の山体を回りこむ形になる。道路が復旧しバスの運行が開始されれば、途中で拾ってもらえるだろうという淡い期待はあったが、とにかく歩かなければ登山すらできない。広河原まで40分位のところで、北沢峠に向かうバスとすれ違う。


子国土より引用 http://cyberjapan.jp/


広河原にある南アルプス北部案内図

 足腰の間接がきしみはじめたころにやっと、広河原に到着した。長いつり橋を渡り山荘前で一息入れる。時計を見ると10時になっていた。休憩をいれて2時間30分かかったことになる。山梨側からのルートも通行不能になっていたので、今のところは入山者も少なくあまり活気がない。ただ今日は、山開きの日になっているので、役所関係の人が何人か歩いていた。


広河原の吊り橋を渡る


広河原山荘 バイオリンの生演奏をしていた 標高1550m


広々としたテント場 前夜泊の利用ができそうだ

 10分ほど休憩し今からのぼりに備える。張り詰めていた気分も、2時間半の林道歩きで萎えてしまっている。登山はもちろん体力が必要だが、それ以上にモチベーションが大切なスポーツだ。エアリアマップによるとのぼりの所要時間は6時35分だ。
  まずは第一目標の白根御池を目指し歩き樹林帯を歩き始める。15分ほど歩くと 二股コースの分岐があった。これを左に見送り尾根伝いの急登が始まった。まずは白根御池のある標高2200mまで標高差700mを稼ぐ。マイズルソウやゴゼンタチバナなど、樹林の咲く花を見ながらただひたすら高度を稼いでいく。登山前2時間半のアルバイトを、気分的に引きずっている。あれがなければと思うが、今となっては現実を直視し、稜線のテント場にたどり着いたときの喜びを糧に、ただひたすら登るしかない。


マイズルソウ


ゴゼンタチバナ

 予定通り約3時間で白根御池に到着した。昨年立て替えられたばかりの真新しい山小屋だ。小屋前の広場には、前後して登ってきた数人の登山者だけなので、実に閑散としている。軽く昼食を済ませ、ベンチに横になって体を休める。さてここからが第2ラウンドだ。ザックを担ぎ歩き出すが、疲労で足腰が重く感じる。御池湖畔の野営場はテントが張られていない。時間的にはちょうど昼過であるからだろうか。池周辺はニリンソウ、ミヤマキンポウゲが花盛りだった。ここから草すべりが始まるが、ダケカンバ帯の草地になっている。雪渓が残り、雪解けとともに若葉が芽を出したところだ。ニリンソウに混じって、サンカヨウの白い花が目立つ。足元の花にめでながら歩いていると、多少なりとも登りの苦しさも忘れがちだが、今回は事情が違った。


白根御池小屋 標高2230m


子国土より引用 http://cyberjapan.jp/


ナナカマド

ページ1 ページ2 ページ3 weather

 

2007年7月1日 Copyright (C) 2007 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home