最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2005_11_19,20 明神岳、薊岳、桧塚奥峰(台高)

 

明神岳、薊岳、桧塚奥峰(台高)2005年11月19日、20日 No.349 じんじんさん、こうたろうさん、隊長
11月19日 大又林道終点(9:50)〜明神平(テント設営)〜薊岳〜明神平(16:00)
11月20日 明神平(7:30)〜明神岳〜桧塚奥峰〜明神平(テント撤収)〜大又林道終点(14:00)

ページ1 ページ2 ページ3

予定通り二日目は、桧塚をピストンした。抜けるような大空の下、霧氷のブナ林の散策は実に素晴らしい。風もなく穏やかで、大陸の寒気に台高がすっぽりと覆われているようだ。上を見上げて歩くとまるで冬山のようだが、足下を見るとまだ雪がないので晩秋といった感じだ。林床のスズタケは背が低いので登山道をはずれても歩きやすい。途中で、先発した松阪の山人が朝食をとられていた。目的地は同じのようだ。


桧塚

桧塚に立つ。いつ来てもいいところだ、台高には鈴鹿のようは鋭峰がなく、優れた展望をもつ山は少ないが、数少ない中のひとつがこの桧塚奥峰だ。四周の山を見渡すことができ、ひとつひとつ山座同定をするのもおもしろい。熊野灘が白く光って見えていたのが印象的だった。


大普賢岳(中央)と大峰の稜線


台高の稜線


明神岳

テント場に帰るとちょうど昼時だったので、伸びやかな時間のかなで昼食を楽しむ。その後テントを撤収し14時に下山した。行程にゆとりがあったので、味わい深い山行となった。


水無山


明神滝


大又の紅葉

ページ1 ページ2 ページ3

 

2005_11_13