イントロダクション 前穂北尾根の予定だったが、天候が悪く御在所に行き先を変更した。曇り予報で降雨はなさそうだったので前尾根の登攀をすることにした。濡れた壁に登攀を諦め降りてきたパーティーがあった。クラックは概ね濡れていたがP6からは岩肌が登攀できる状態になっていた。しかしフリクションが悪いので慎重にピッチを刻んだ。遅い出発だったのでP3出切りあげルンゼを裏道に降りた。P3から懸垂下降の練習をするパーティーがあった。夏のアルパインの備えだろう。
前尾根 条件が悪くても登攀を継続を余儀なくされることもある。確実なプロテクションとスムーズなロープ操作を課題にして登攀した。
オオルリ、写りが小さいけど P7はヌメヌメ
北谷ではオオルリが出迎えてくれた。P7は予想通りのコンディション。雨が続きぬめっている状態だった。
2ピッチ目もフリクションが弱い
P6もだましだまし足を乗せる

ガスがかかり幻想的な藤内壁

左:ツツジ科のハナヒリノキかな 右:P5の登攀

P4北谷側から藤内沢側の滑り台へ

小さい花だけどコメツツジ(チョウジコメツツジ)が花盛り
チョウジコメツツジは岩場に生える
亜高山〜高山の樹木。

N君、前回のリベンジ成功

右:オミナエシ科のキンレイカ
中道などの岩場でこの時期に見られる花で、

キンレイカ
イワキンバイ バラ科
出足が遅れたので時間切れでP2を断念し、コルからルンゼを下り裏道で下山した。スムーズなロープ操作と確実なプロテクションのスキル向上の成果を持ち帰った。
OLYMPUS TG-5
|