| 
     
   
                Summary 紅葉のルート、風景撮影に宮妻から入山。久しぶりにノーマルで、独標尾根を登り小林新道で下山した。紅葉は中腹が見頃で、ウリハダカエデ、コハウチワカエデ、イロハモミジ、オオモミジ、イタヤカエデなどのカエデ類が多く色が鮮やかだった。 
                 
                Approach  雲母峰を宮妻から登るのは久しぶりだった。林道を使わずに最短で登ルとなるとやはり、独標尾根を有利だ。登山口に駐車できルートも整備さえている。 
      
              
        独標尾根ルート このルートは最初、植林帯のジグザグで始まるが尾根に乗ると雰囲気の良い落葉樹林となる。展望はあまりよくないが、歩いていても気持ちの良い尾根だ。途中に標高点があるので独標尾根と名付けられたのか。以前は独立標高点と呼ばれていたようだ。今でも呼び名が残っていて、西穂の独標は直ぐに浮かんでくる。 
             
             
             
        鎌ケ岳      樹幹から見る本峰 
             
        鞍部のコハウチワカエデ  本峰 
        小林新道の紅葉 帰路は変化を持たせるためにこれも久しぶりの小林新道で下った。あまり道は良くないが、作業道に映るまでの尾根のオオモミジやコハウチワカエデの紅葉が良かった。紅葉谷しかり、この辺りは紅葉が多いようだ。 
             
              
        作業道は荒れていた。林業用のもので、枝打ちか間伐に入らない限り整備はされないだろう。 
             
        カワチブシの咲き残り 
         
                
      
 |