プロローグ 秋のススキの季節は人気だが、夏のこの暑い時期は穂とが少ない。8月も広範囲なると、キキョウ、カワラナデシコ、マツムシソウなどが咲き始めるが7月ではまだ早い。今日も猛暑日の予報で、低山歩きは気が重い。長く続いた取材もこの山で一区切りとなるった。
                ヤマレコはここをクリック              
              
          
          
          登山口〜亀山峠 自然歩道なのでよく整備されて道だが、岩がコケでよく滑る。三重県側からはあまり歩かれていないようだ。
          
   
          左:自然歩道       右:亀山峠
          亀山峠 朝は風が通り涼しかった。ノアザミと咲き始めのカワラナデシコが少し。ススキの季節にはまだ早い。緑の草原がきれいだ。
          
   
          左:カワラナデシコ   右:ノアザミ
          
          曽爾高原 カメラは広角で撮らないと収まらない。ガス気味ですっきりしないが、夏の曽爾高原のよし。
          
   
          二本ボソ 一段下がってイワシの口からの展望がいい。七洞、尼ケ岳、池の平が一望できる。
          
   
          
          池の平と大洞山          
          倶留尊山山頂  展望が開いてあるがあまりよくない。広々として、ベンチもあって休憩にはいいとこだが。          
          
   
          三ツ岩 周囲が断崖で高度感がある。池の平の絶好の展望台だ。倶留尊岳の三重県側は断崖になっているのがよくわかる。
          
   
          左:三ツ岩分岐   右:三ツ岩からの展望
          三ツ岩を過ぎるとチェックしたいポイントはない。西浦峠までくだり登山口へ。
          
   
          左:西浦峠   右:西浦峠登山口
          
   
          左:ホタルブクロ   右:ノカンゾウ
          
   
            左:倶留尊山   右:くろそ山荘