最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■明神岳主稜(穗高連邦)
〜今回は、岳沢から南西尾根で主峰をピストン

レポート No.986
日時:2016年9月3日4日
参加者:
じんじんさ、Tjさん、いそがいさん、隊長、うさぎ

9月3日 沢渡(6:20)〜上高地(6:55)〜岳沢登山口(7:15)〜穂高・岳沢登山路7「南西尾根取付」(9:20)〜明神岳5峰野営適地(13:30)〜5峰(15:00)〜4峰(16:00)〜5峰野営地(17:00)
9月4日 5峰野営地(5:30)〜5峰(6:00)〜4峰(6:45)〜3峰〜2峰(7:20)〜1峰(8:20)〜5峰野営地(11:15)〜穂高・岳沢登山路7(14:00)〜上高地(15:00)〜沢渡(16:00)〜鈴鹿(21:00)

| ページ1 | ページ2 |


プロローグ いいルートはリーピーしたくなる。明神主稜もそのひとつ。前回はうさぎと二人だったが今回は5人で入山した。今年は雪が少なく、花が早く終わったし、まだ紅葉には少し早いが、この時期は軽量装備で歩けるのが利点。ただし、水場がないので、二日分の水を担ぎ上げるのが難儀。結局、水が得られる残雪期装備たあまり変わらない。

アプローチ  今回も沢渡から入った。鈴鹿からだと平湯からの方が距離的には近いが、駐車場の時間制限があり前夜車泊などは困る。沢渡を6時過ぎにタクシーで出発し上高地に入った。しんくんチーム、カトリーヌ&ハッシーさんも穗高のようで、タクシーを降りるとカトリーヌさんが手を振っていた。北尾根をやるようだ。しんくんたちは前穂4峰正面壁らしい。登山届けを出してここで別れた。

     
上高地はまずまずの天気

上高地はまずまずの天気。今年は3度目の上高地入りだ。長くこの天気が続くことを願って河童橋を渡った。明日の天気は悪い予報だが、岳沢登山口からはたくさんの登山者が入っていった。重装備にわれわれにとって、一般登山者の軽装備がうらやましくうつる。今回は登攀関係は軽装備だが、二日分の水を詰め込んだザックが重い。

    
岳沢登山口

 

南西尾根取付 さて、穂高・岳沢登山路7「南西尾根取付」まではいいが、ここからの登りが厳しい。コメツガ、シラビソなど針葉樹林の登りがどこまでも続き、一気に高度を稼いでいく。しばらくは視界がなく、高度計の数字の積み上げを見て、登登の努力を確認するのが楽しみ。

    
上高地                 穗高岳

ダケカンバ帯の手前の岩尾根で視界が開ける。11時30分に岩場を通過し、ダケカンバ帯に入る。それから1時間登ったやっとハイマツ帯に入った。たっぷりと休憩を入れているのでコースタイムに時間がかかっている。

    
岩場の通過          穗高岳

ハイマツ帯に入り展望が開けると、気持ちも一気に高山モードに入る。奥穂から西穂の稜線は、雲が絡みつき、刻々と変化する山岳風景は見ていても飽きない。眼下には梓川が俯瞰でき高度感が感じられる。コケモモやクロマメノキの実が熟し始めていた。

    
奥穂から西穂の稜線            梓川

    
コケモモ            明神岳3峰と5峰

    
ハイマツ帯を5峰の肩へ

5峰の肩へ13時30分に到着した。同じく入山した3人パーティがどこまで進むのか。日帰りの単独者が一人追い越していった。たぶんこの日は単独者を含め3パーティーの入山らしい。5峰の肩へ到着し、今日はどこまで進めるか悩んだが、今夜と明日の天候を考慮し、野営には快適な5峰の肩をベースに行動することにした。

    
5峰の肩の野営地          5峰への登り

テント設営後、青空があるうちに、空身でいけるところまで行くことにした。4峰まで進んだが、ガスがかかりだしたので引き返した。

    
5峰にて

       
5峰にて             4峰と3峰

    
タデが色づき始めていた      4峰から5峰を振り返る

    
ひょうたん池が見えている          夕食準備

17時に野営地に戻り夕食。いつもそうだが、前夜車泊なので初日が睡眠不足。暗くなると同時にテントに潜り込んだ。0時過ぎに風雨が激しくなり、テントを打つ雨の音や風の音で目が覚めた。明日のヤマテンん予報では午前中は晴れの予報だが、と思いつつ再びシュラフの中へ。フェースブックを見るとしんくんたちは前穂の山頂でビバークのようだ。カトリーヌさんたちはどこだろう。2パーティーとも前穂の山頂だったようだ。


| ページ1 | ページ2 |

2016-9-5 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved.