■北岳バットレス |
レポート No.745 |
【13日】 鈴鹿(4:30)~芦安(9:00)~広河原(10:20)~白根御池野営場(13:50)~二俣(15:04)~大樺沢~dガリー出合(15:50)~下部岩壁取り付き(17:00)~二俣(18:00)~白根御池野営場(18:20) |
|
プロローグ この3連休を使って、懸案だった北岳バットレスのプランが実現することになった。北岳バットレスは、アルパインクライマーなら一度はやってみたい、日本を代表する屈指のルートだ。下部岩壁から取り付き、日本第二の高峰抜けるルートには、日本のアルパインのすべての要素が詰まって言ってもいいだろう。7月のこの三連休に照準を絞り、seitaroさんと計画を温めてきて、最終的に今回は、seitaroさん、tjさん、sskさん、隊長、うさぎの5人のチームになった。天候は不安要素が多く、太平洋高気圧が関東地方に張り出しているものの、梅雨前線が南下し大気が不安定になっていた。 アプローチ seitaroさんたちとは芦安で9時に合流ということだったので、13日4時30分に鈴鹿の自宅を出発した。前夜車泊も考えたが、前夜は懇親会があったので、早朝出発になった。芦安に到着すると既に市営駐車場は満車になっていて、かなり手前の芦安小学校に車を誘導していた。今回で6回目の北岳になるが、いずれも前夜車泊で市営駐車場が利用できていたが、こんなに混雑しているのは始めただった。この連休は北アルプスの天候が悪かったのでこちらに登山者が流れたのかもしれない。seitaroさんと連絡を取り合うが、終車場の位置がわからないので、広河原で合流することになった。 芦安 乗合タクシーに乗り込み市営駐車場の上まで行くと、seitaroさんたちがバス停でタクシー待ちをしていて、後続のタクシーに乗り込みほぼ同時に広河原に到着することができた。芦安で少し手間取ったが、若干の遅れで広河原入りすることができた。初日の行程は白根御池の野営場までだが、下部岩壁までの取り付きの下見がどうしても必要なので、あまりのんびりともしていられない。 広河原 広河原山荘で登山届けを出し、右俣コースで白根御池を目指した。右俣コースは大樺沢コースより距離は短いが樹林の急登で花も少ない。沢沿いに歩いた方が涼しくて花も多いが、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様なので、雨が避けられる樹林の右俣を行くことにした。 右俣 平野部は猛暑が続いているようだが、ここのシラビソ樹林は清々しく、ベンチで休憩していると、急坂で汗ばんだ体を冷やしてくれる。今回、tjさんやsskさんとは初めての山行になったが、すぐに打ち解けていった。 右俣は樹林帯のコースだが、マイズルソウやゴゼンタチバナなど、樹林の常連の花以外にも、所々の草付きでは、グンナイフウロが花の時期を迎えていた。天候は相変わらずすっきりとしないが、雨が落ちて来なかったのでよしとしよう。 白根御池小屋には13時50分に到着した。野営場はテントであふれ、小屋前の広場も大いに賑わっていた。二晩お世話になるので好位置にテントを設営したかったが、もはや選択の余地はなく、設置できる場所を物色しテントを設営した。
|
|
2013-7-15 Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |