■白馬鑓ガ岳、唐松岳(北アルプス)2009年8月8、9日 No.501 隊長 
        〜白馬へ花見に出かける〜   
早月尾根から剱岳登山を計画していたが、事情により白馬へ予定を変更した。天候不順のため今年は、アルプスのベストシーズンといわれる7月下旬から8月上旬にかけ、予定が立たなかった登山者も多いことだろう。今回の山行も雨は避けられない天候だったが幸い、低気圧や前線の活動が弱まっており、等圧線も緩やかであったことに多少の期待をもって出かけた。今年まだ高嶺の花をしっかりと見ていなかったので、山域を白馬とした。3年続きの白馬となったが今回は、コースに不帰のキレットを入れることで変化を持たせ、天候次第で五竜まで足を伸ばせる計画を立てた。 
【8月8日】 
猿倉(6:00)〜(6:59)白馬尻(7:10)〜アイゼン装着(7:45)大雪渓(9:15)〜小休止〜岩室(9:40)〜(11:45)頂上宿舎(12:05)〜(14:58)鑓ガ岳2903m(15:15)〜天狗山荘野営場(16:04) 距離12.7km +2141m -650m カメラα700 OptioW60 *累積標高はGPSによる コース 
【8月9日】 
天狗山荘野営場(5:25)〜天狗の頭2812m(6:11)〜最低コルP2411(7:30)〜不帰(1峰7:57、2峰2614m南9:19、3峰)〜(10:11)唐松岳2696m(10:18)〜(10:30)唐松山荘(11:00)〜P2361(11:49)〜八方池(12:42)〜八方池山荘(13:42)〜ゴンドラ〜八方(14:04)〜タクシー〜猿倉(14:40) 距離12.1km +1137m -2000m カメラα700 OptioW60 *累積標高はGPSによる コース 
      | 8日の1 | 8日の2 | 9日の1 | 9日の2 | 花のページ | 
      作成中です。。。。 
             
      オタカラコウ        レイジンソウ 
           
      ヨツバシオガマ       テガタチドリ 
           
      イワオウギ            クルマユリ 
           
      イブキジャコウソウ          ハクサンフウロ 
           
      オタカラコウ            タカネシオガマ 
           
      タカネツメクサ         ヨツバシオガマ 
           
      ミヤマタンポポ         ミヤマクワガタ 
            
      チシマギキョウ          シコタンソウ 
           
      タカネシオガマ           ミヤマオダマキ 
           
      ウルップソウ          コマクサ 
           
      チングルマ             イワハゼ 
           
      シモツケソウ       ツリガネニンジン 
           
      タカネマツムシソウ         ニッコウキスゲ 
          
      ハクサンシャクナゲ 
      | 8日の1 | 8日の2 | 9日の1 | 9日の2 | 花のページ | 
      |