歩人倶楽部  最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2008年9月23日 大普賢岳、山上ガ岳(大峰山系)

大普賢岳1780m、山上ガ岳1719m(大峰)2008年9月23日 No.462 隊長
〜先生と一緒に風になって、奥駈道を軽快にトレイル〜
和佐又ヒュッテ(7:20)〜日本岳のコル(8:18)〜小普賢岳(8:36)〜大普賢岳1780m(9:00)〜脇の宿跡(9:37)〜女人結界(阿弥陀ガ森分岐)(9:45)〜小笹の宿(10:08)〜(10:40)山上ガ岳1719m(11:08)〜小笹の宿(11:33)〜女人結界(11:56)〜大普賢岳1780m(13:04)〜和佐又ヒュッテ(14:15) 歩行距離16km 累積標高(+-)1200m 行動時間 6時間55分
以前から暖めていた奥駈のトレイル。そのためにはまず、稜線まで上がらなければならないが、熊野からのアプローチを考えるとやはり、和佐又からが有利と判断。大普賢に登りそれから山上ガ岳をピストンする計画だ。カシミールで距離と標高差を計測。歩行距離16km、累積標高差1200mである。これならアルプスの平均的な楽な1日の行程だ。ガイドブックを見ると9時間以上の行程になるが、荷物を軽くしトレール用の靴で時間短縮をねらった。

| ページ1 | ページ2 |

 熊野を出たのが6時前だった。国道42号線から169号線に入り北上する。169号線だが、道幅はあるもののカーブが多く走りにくい。所要時間1時間半を見込んだが、今回は、単独行なので到着時刻を気にしなくてもいい。しかしロングコースゆえに、なるべく早く登山口に立ちたいところだ。順調に走って予定通り7時過ぎに和佐又ヒュッテの駐車場に到着する。宿泊者の車が2,3台駐められていて、前後して2,3台の車が入ってきた。確かここの駐車場は有料だったはずだが、ヒュッテの人が見あたらないので、支払いは帰りにすることにする。

  
和佐又ヒュッテ前の広場           キャンプ地への林道

 今回の山行は時間短縮のために荷物をなるべく軽くし、雨具、水、行動食のみとした。また登山靴は止め、軽快に歩けるようにトレイルシューズにした。これまでの山行では、どんな状況でも登山靴を履かなかったことはなかったが、今回はトレイルシューズを初めて試すことにした。
 ストックを1本持ち、いつものように歩き出す。靴の重さも軽いので、実に軽快だ。 確かこのコースを歩いたのは、今から4年前だったか。印象に残った所が部分的に記憶の底からわき上がってくる。事前に地形図を見てシミュレーションはしているが、全体的なペース配分は過去の経験によることが多い。日没までに帰れればいい、という気持ちで歩き出すが、単独と言うこともあり、どうしてもペースが上がってきてしまう。

  
和佐又山への分岐         尾根の登山道

 和佐又山への分岐点からは、気持ちのいいブナやヒメシャラの間を縫う稜線コースに入る。傾斜もそれほど無いので早足で快調に歩ける。大普賢岳までの前半部分、日本岳の南面の岩壁地帯までがブナ林の稜線が続く。コースはここで岩峰地帯に入り一変する。日本岳の南面には、朝日、指弾、笙の窟など、修験の業場が続く。ハシゴやクサリに助けられ日本岳のコルに上がるとコースは険しさを増してくる。桟橋、ハシゴ、クサリなどが要所に設置されているので難しさはないが、スリップや浮き石には注意を払わなければならない。

 
シタンの窟


ミカエリソウ


笙の窟

 傾斜が増し、石の鼻に出ると展望が開ける。要所にあるハシゴでグイグイと高度を上げていくと小普賢の肩に出る。ピークを往復してきてもよいが、今回は目的が違うのでパスする。テント装備の縦走者が2名降りてきた。一旦鞍部に降りると今度は大普賢への最後の登りになる。いくつものハシゴを使い高度を上げ、傾斜が緩んだころで主稜線上の奥駆の縦走路に合流する。三等三角点のある山頂はここから、南に100m程進んだところにあり、立ち寄ってみた。


日本岳のコル

  
石の鼻からの展望        石の鼻

 それほど広くない山頂だが展望は抜群によい。後続の登山者がひとり、息を切らせて上がってきた。これから七曜岳を経由し、和佐又への周回コースをたどるようだ。南に目をやると、弥山、釈迦など大峰山系主稜線上の主要な山が確認できる。しかし関心は、これから向かう山上ガ岳だ。アップダウンのある稜線の先に山上ガ岳を確認し、改めて「遠さ」を実感する。往復10キロ。じっとしているとマイナス思考になるので、早々に山頂を後にして、山上ガ岳を目指した。


大普賢岳1780m山頂


カシミールにて作図し引用した

| ページ1 | ページ2 |

 

 

2008年9月23日 Copyright (C) 2008k.kanamaru. All Rights Reserved.  home