最新情報 レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2005_07_24,25 加賀白山

 

加賀白山 2005年7月24日、25日 No.335 隊長

●7月24日(日)
自宅(24日5:00)ー市ノ瀬駐車場(9:00)ーバスー別当出合(9:30)ー砂防新道ー室堂分岐(11:50)ー南竜テント場(12:10)ーテント設営と昼食&昼寝(14:20)ー油坂頭(15:20)ー南縦走路ー南竜テント場(17:20)
●7月25日(月)
南竜テント場(6:00)ーエコーライン分岐(6:20)ー(7:40)室堂(8:10)ー(8:40)御前峰山頂(9:00)ー室堂(9:25)ー観光新道分岐(9:55)ー別当出合(12:30)ー市ノ瀬(13:00)ー自宅(17:00)

台風が近づいて前線が刺激されているので、どうしようかと迷ったが、白山の花は今が旬。前線が南に寄っていて北陸は大丈夫と判断した。初日は小雨がぱらつき、展望こそ優れなかったが、二日目の午前中は、足下に雲海を見て2200m以上が晴天となった。花は期待を裏切らない咲きっぷりだった。

ページ1   ページ2

花のページ1  花のページ2  花のページ3  花のページ4

 白山へ行くときは前夜車中泊が殆どだったが、今回は時間の都合で当日の早朝に自宅を出た。関ヶ原ICから名神、米原ジャンクションから北陸道に乗り継いで、ぴったし4時間で市ノ瀬の駐車場に到着する。日曜日の早朝なので、大きな駐車場が満車である。係員の誘導に従い、芝生の所に駐車した。休日はバスが別当出合との間を20分間隔でピストンしている。片道400円を支払いバスの乗り込む。明日の帰りのバスの最終便を確認する。月曜なので15:30が別当の最終便らしい。室堂からだと3時間あまりで別当まで下山できるので、下山の最終時刻を頭にインプットする。この時点でチブリ尾根での下山も考えにあった。天候次第ということで、どちらのコースでもとれる心の準備をする。

 


砂防新道にかかる、新しくなった頑丈な吊り橋

 確か昨年は、天候と休みが折り合わずに、このルートは使っていない。土石流で吊り橋が流されて、登山シーズンに間に合うように、新しくこの橋ができたようだ。高くて長くなったようだ。9時半にバスを降りると、たくさんの子供たちが何班かに分かれて出発するところだった。このグループは小屋泊だと思うが、もしテント場泊なら安眠が妨げられかねないなと、不安になってきた。出発のタイミングが悪く、班と班の間に入ってしまう。


子供たちがわいわい通っていったので、ゆさゆさと揺れていた

抜くに抜かれない状態が中飯場まで続く。ちんたらと歩くが、湿度が高くて汗だくになる。例の如く単独の時の方が荷が軽い。テントは2人用でシュラフと食事は1人分でいい。今回は準備の時間がなかったので、適当にザックに彫り込んできたが、もう少し持ち物を吟味すればまだまだ軽くできそうだ。水を入れて16キロくらいだろうか。昨日は湿度100パーセントの熊野古道で、しっかりと汗をかいてきたので身が軽い。


不動滝

中飯場で渋滞が解消しマイペースで登る。甚之助小屋もパスして室堂分岐まで一気に登る。花が見られ出すのは甚之助小屋から上だ。それまでは、ウバユリ、センジュガンピ、ゴゼンタチバナ、オオバミゾホウズキ、エンレイソウ、ヤグルマソウ、サンカヨウ、マイズルソウ、カラマツソウなどが見られるが、高山という雰囲気ではない。小屋を過ぎるとキヤマキンポウゲ、シナノオトギリ、ヨツバシオガマ、アオノツガザクラ、ハクサンフウロ、ニッコウキスゲ、イブキトラノオ、オタカラコウ、ヤマハハコなどが見られはじめ、花の多さが実感できるようになる。


室堂分岐

室堂分岐まで着たが、ガスの晴れる気配がない。山では突然にガスが晴れることがあるが、本日は予報通りの曇り空だ。お腹もすいてきたので、とりあえずはテント場を目指す。ここの水平動も展望が良く花も多い所だが、本日はガスで何も見えない。小屋でテント泊の受付を済ませる。場所代が300円で、ビールの500mlが650円は良心的だ。やはりアルプスよりも少しやすく価格が設定されているのだろうか。日曜泊なので、テント場も空いていて、好きな場所が選べる。


南竜ケ馬場の野営場

雨になることことが予想されるので、水はけを考えて場所を選びテントを設営した。ゆっくりと昼食をとり、少し横になると昼寝をしてしまったようだ。時計を見ると2時40分になっていた。これからだと山頂の往復が、時間的に窮屈なので、南縦走路を歩いてみることにする。ということはチブリ尾根下山はないことになる。別山あたりの花畑も捨てがたいが、今回は縦走路歩きで済ますことにする。カメラとボトルをもって油坂を登る。ガスで何も見えないが、ニッコウキスゲとコバイケイソウがたくさん咲いているようだ。頭の手前まで来ると、少し青空が見えてきた。テントを担いだ単独登山者が油坂を下りてきた。三の峰方面から縦走してきたようだ。今回新調したシリオの登山靴が浸水する、とこぼしていた。

縦走路の花は見事だ。ニッコウキスゲとミヤマキンポウゲ、イブキトラノオ、ハクサンコザクラが主体だが、足元をよく見ると、テガタチドリ、ハクサンチドリ、カライトソウ、ヤマハハコ、ミヤマダイモンジソウなどの小さな花たちもたくさん確認できる。ぶらぶらと天池まで歩く。池の畔には、ハクサンイチゲとハクサンコザクラ、アオノツガザクラが多く咲いている。べっさんてまえまで行って、ハクサンイチゲやハクサンコザクラの大群落も見てみたいが、時計を見ると16時を過ぎていたので、引き返すことにする。油坂の頭まで戻ると少し青空が見えてきた。グループの縦走者が休憩していた。今から行くのですがと聞くと、「もう戻れません」との返事が返ってきた。これから先には野営場がないので、三ノ峰避難小屋まで行くのだろうかと思った。


南縦走路のニッコウキスゲ


油坂のコバイケイソウ

17時20分に野営場に戻る。青空は覗いているが、低い雲も同居していて、明日の天気はどうなるのだろうかと思っているうちに、野営場がガスに包まれてしまった。しかし風もなく穏やかなので、外でパスタをゆでて夕食にする。ビールがうまい。どうやらがきんちょ隊は小屋泊のようで、そちら方面から歓声が上がっている。小屋泊の登山者の安眠を祈りながら、テントに潜り込む。今夜はぐっすりと眠れそうだ。

ページ1   ページ2

花のページ1  花のページ2  花のページ3  花のページ4

 

2005_07_24、25