歩人倶楽部  最新情報 レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

野登山(鈴鹿)2004年1月12日

home

野登山(鈴鹿)2004年1月12日 No.246 隊長

小岐須渓谷駐車場(10:19)〜一ノ谷コース〜(11:25)マド(11:35)〜(12:09)国見ひろば(12:54)〜野登寺(13:22)〜林道仙鶏尾根分岐(13:41)〜仙鶏乗越(14:19)〜小社峠分岐(14:42)〜林道終点(14:49)〜小岐須渓谷駐車場(15:30)

 池木屋山の筋肉痛がまだ治まらないが、青空に誘われて野登山に、小岐須から一ノ谷コースで登った。遠望がきいたので、御岳、乗鞍、穂高連峰まではっきりと確認できた。野登といえばやはり大杉とお寺でしょう。

 小岐須渓谷の駐車場には、登山者の車がすでに3台停まっていた。ここは入道ケ岳、宮指路、仙ヶ岳、野登山の登山口でもあり、シーズには満車になることも多いが、やはり冬場の入山者は少ないようだ。大きな寒波がきていない鈴鹿は積雪もなく、穏やかな日和に誘われてのんびりと歩くのもいいだろう。ただ、猟期の真っ最中なので、お互いの行動には注意したいところだ。
本日は、一ノ谷から入り、まずは野登山を目指した。登山口は駐車場の西端にあり、しっかりとした指導標識があるので迷うこともないだろう。御幣川に下り鉄橋を渡ると薄暗い植林帯に入るが、ひと登りで一ノ谷に出る。ここから「マド」と呼ばれる稜線鞍部までは明るい雑木林が続く。途中に渓谷の上部の通過点では固定ロープや鎖がある。小さな2段の滝もあり、このあたりのこの谷の核心部分だろうか。しばらくはこの谷に沿って進むが、源頭にさしかかるにつれて傾斜もきつくなり、凍り付いた斜面は滑りやすく歩きにくい。アイゼンを装着しようか迷ったが、凍結は稜線までと思い、そのままピッケルに体重をかけて登る。

一ノ谷

約1時間でマドに出た。風もなく暖かい。獲物を谷に追い込んだのだろうか、猟犬の声が騒々しく谷に響いている。ここから国見ひおろば間では約30分の登りだ。こじんまりとした雰囲気のいい痩せ尾根だ。雑木の中で展望には恵まれない。本日は急ぐこともない行程なので、岩の上に腰をかけてゆったりとした気分でコーヒーを飲む。

一ノ谷から入道

 コースが平坦になるとススキ野原が現れ、国見ひろばに飛び出す。国見ひろばとはよくいったもので、鈴鹿市全域が一望できる。前々市長の記念碑が建てられていた。天気がよいので実に遠くまで見える。地表付近の空気は靄がかかりよどんでいるが、上空の空気の透明度は高い。

国見ひろばから鈴鹿市

 御岳が目に飛び込んできた。白く大きな山だ。少し北を見ると乗鞍から穂高に続く北アルプスの山並みが見える。デジカメの電子ズームを効かせて望遠で撮影しておいた。あとで画像処理したのがこの写真だ。シミュレーションと比べるとよくわかる。


御嶽山(カシバード)


御嶽山(デジカメ)


穂高、乗鞍 (カシバード)


穂高、乗鞍(デジカメ)

 穂高の左に槍も見えているはずだが、確認ができなかった。鈴鹿の山を見れば雨乞岳が仁紀は白く目立っている。昼食後、1時間ほどぼんやりと景色を見ながら過ごした。その間に鉄砲の音が何度も谷に響き渡った。


国見ひろば

国見ひろばから雨乞岳


国見ひろばから鎌ケ岳と御在所岳

 さて、このまま帰るのももったいないので、山頂を散策する。国見石から二等三角点のある山頂を経由して野登寺に出た。ブナの原生林が有名だが規模はそれほどでもない。それより大杉だろう。これだけのもはなかなか見られるものではない。兵火による全山消失が1583と記されているので、その後の復興時に植樹されたものだとすると、400年以上に樹齢だろう。


国見石


ブナ


大杉


野登寺

 このお寺も、平成10年の台風7号で被災したが、その後の修復事業により創建時に近い状況に修復されたそうだ。


林道から宮指路岳と雨乞岳

 まだ時間があり来た道を帰るのも芸がないので、少しは登山気分が味わえる仙鶏尾根から帰ることにした。お寺の裏をマイクロウェーブに通ずる車道まであがり、この車道を下った。日陰は積雪がありガチガチに凍りついている。名古屋ナンバーのワンボックスが側溝にはまりこんでいた。山頂まで車道が来ているのはどうかと思うが、自然と歴史がうまく調和していて山も、別な趣があってなかなかよろしい。

 仙鶏尾根は仙ケ岳が正面に見える車道から入る。小さな案内板が目印だ。最初は薄暗い植林帯につっこむので全く趣がないが、これを過ぎると展望のよい痩せ尾根が続く。この尾根の核心部分は中程のガレ場付近だろうか。約40分で仙鶏乗越に出た。ここから林道終点まで植林帯が続くが、例の通報ポイントの標識があるので安心して歩くことができる。途中で小社峠からのルートと合わさり、約30分で林道に出た。さらにこの林道を40分歩くと、もとの駐車場に戻る。


仙鶏尾根


仙鶏尾根


仙鶏尾根から仙ケ岳


仙鶏乗越

 


林道から見る一ノ谷

2004_1_12