フォトギャラリー
   

霊仙山 2000.10.1 NO.086 隊長、副隊長

上丹生−横道−経塚山−汗フキ峠−榑ケ畑(行程9:20〜17:00)

 クマ出没注意の看板を横目に、


彼岸花と伊吹山

西日に光る琵琶湖

伊吹山山頂駐車場のダイモンジソウ

大文字草で、花が漢字の大の字に似ているのでこの名がある。葉は根生し長い柄がある。花柄の先に円錐花序を出して白色の花をつける。花弁は5個で、上の3個は小さく下の2個は細長く垂れ下がる。

山頂のリュウノウギク

 竜脳菊。茎や葉に含む揮発油が竜脳の香気に似ているのでこの名がある。葉は家で栽培する菊に似ているが小さい。短い葉柄があり互生する。頭花は、径が3〜4センチで、舌状花は白色で後に淡紅色になる。

山麓のツリフネソウ

 釣船草。花の形が帆をつり下げた船のように見えることによる。葉には柄が互生する。茎の先に3〜4本の花枝を出し、総状花序になり、紅紫色の花がつりさがる。

 

Photo Club Think Walk